「すぐ起きてしまった……」
5月21日(日)。
前日の興奮覚めぬ中、
というか前日5時起きしたためか
起きたのは6時です。
せっかく道後に来たので散策しました。

駅前にて。
青空広がっていて、非常に暑い!
5月とは思えません!
暑いので

朝風呂は道後温泉本館へ。
改装工事のため、一部行けませんでした。
前回行った坊ちゃんの間とか。
お湯とか雰囲気的には、本館がちょうどいい気がします。

湯上りに飲むサイダーって美味しいですね~。
炭酸最高!
スタンプラリーがあることを忘れていました……。
その後は神社に行ったり
松山城の方へ行ったりしましたよ。
松山城近くに本店がある元祖宇和島鯛めし丸水へ。

道後ビール・ケルシュとせんざんきを。
せんざんきは愛媛の郷土料理です。
鶏肉の唐揚げですね。

鯛めし天然と養殖の食べ比べセットにしました!

左が天然、右が養殖。
見た目には差がありません。
食感と味が違いました。
天然がぷりぷりしていてあっさり、養殖はやわらかくて濃い!

どっちも美味しいです!
当然、ご飯おかわり!
というか、おかわりしないと汁が余ります。
戻って椿の湯へ

大衆浴場そのもので
地元の方が愛用されている感じです。
ちょっと熱い?
その後は道後の街を散策。
前日に引き続き、温泉場仕様にしたのがミスだったかもしれません。
油断しました……
散策後、15時半に宿で昼寝しました。
起きたのは17時!
「ああああああ!?」
やばい!
急いで飛び起きて、
すぐさま宿を出ます。
寝すぎました。
向かった先はニュー道後ミュージック!
前日ぶりですが、週が変わりました。
5月中→5月結
になっています。
楽日20日から初日21日になったということです。
ストリップ観劇するようになると、
意識するのは初日と楽日ですよね。
週が変わると、香盤が変わります。
すなわち、劇場に出演する踊り子さんが変わるのです。
私も今回はかなり意識しています。
どうしても20~21日である必要があったんです!
19~20日や21~22日ではダメ。
ここは死守しました。
ストリップ以外のことで別件も重なっていましたが
我を通しました。
今日も1がつく日はレディースデイで
2000円で女性は観れます。
今回も通しの入場料をスタッフさんに払ったら
なぜか「リストバンド付けなくても大丈夫ですよ」と言われました。
流石に二日連続で面が割れた模様。
せっかくなので記念につけました。
また「遠征で来たんですよね?」とまで言われます。
そうなんですけど?
そんなにわかるものですかね?
週が変わると客層も変化します。
この日は日曜で少し落ち着いた感じだったかと!
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
5月中からゆきみさんが継続で乗られています。
身内さん大丈夫だったんでしょうか?
琴音さんは7年以上前にシアター上野で観て以来だったりします。
■感想
[1]琴音 みおんさん
観れたのは3演目。
①
TUで観たとき
アイドル路線なステージを主にされていましたが
こちらの演目ではシリアスな部分が付随されていた感じです。
水平線上にいるシンデレラ的な。
②
この演目を観ると
平成を思い出しますね。
昭和ではなく。
『Bu〇〇erfly』や『世界〇終わるまで□…』とか懐かしい。
当該テーマを使っていた作品を観ていますし
たしか映画とかやっていますよね。
バスケな映画も観ないとな……。
③
こちらは道後ならではな演目。
あわらも合いそうです!
まさに温泉をテーマとした感じです。
スモークが湯気っぽくていい!
温泉に浸かりましたが
何度も浸かりたくなる魅力があるな、と再認識させますね。
[2]箱館 エリィさん
3個出し。
①『アラビアンライト』
ランプの魔人の力を使って
関東から四国の地に飛んできたに違いない!
暑い四国の地にピッタリだと思います。
スモークが合うんです!
何気に上半期ロングランというか
代表的な演目になった印象。
ジリジリと日が照っていた四国。
ベッドの盆の縁に照らす感じが世界観に合うと思いました。
あとは道劇で観れたらな、と思います。
②『北方KAGURA』
前の週に大和で観ていますが
なるほど。
四国で観ると特別な感じがしますね。
高知県によさこい祭りがありますが
北海道のよさこいソーランのベースになっているので
興味深いですよね。
四国と北海道の融和みたいな。
お祭り感のある踊り、
火照るお鍋
最後のポーズ
色んな意味でアツいですね~。
③『炎のファイター』
四国の地に特殊系アイドルが君臨しました。
関東や小倉でも観ていますが、全国区ですね。
ちょうど回転盆という特設リングもありますし
きっと週末は観覧客多数で白熱したマッチが展開されたに違いない!
大勢いる中だと、どういう反応があったのか気になりました。
[3]ゆきみ 愛さん
観れたのは2演目。
①
昨夜に引き続き
〇スチルメドレーな演目。
世代的にはよく聴くアーティストなんですよね。
どちらかといえば、1990年代~2000年代前半のイメージですが
みなさんはどういう印象ですかね?
スローな動きで魅せられ
クールな表情が印象深かったです。
②
「お前を★人形にしてやろうか」
再び閣下降臨!
聖〇魔□メドレーな演目。
後光が差しているところとか観ると
閣下如きカリスマ性を感じざるえません。
知的でかつ強そうです。
実際、閣下もインテリだったりしますしね。
ニュー道後ミュージック
2夜連続楽しめました。
うどん釜爺について!

昼間はうどん屋さんに転身します。
比較的、最近営業されるようになったそうです。
毎日ではなく
作るスタッフさんがいるときに営業のようです。
実は昼間空振りしました。
スタッフさんに事情を説明したら
ご厚意で社長様が作ってくれました!
遠征さんとわかれば、対応可能なスタッフさんが夜にも出してくれるようですよ。

ソーキも気になったのですが、この日はなく。


3回目と4回目の合間に客席にて
冷やしぶっかけうどん2玉と生を!
男性だと2玉がちょうどいい量だと思います。
麺のコシがちょうどいいんですよ。
やわすぎず、固すぎず。
麺は製麺所に独自の発注をされているそうで。
食感が非常にいいです。
汁もさっぱりしていて美味しいです。
暑い季節にはうってつけかも!
次行く機会があればソーキを食べたいところ。
それにしても
劇場内でうどんを食べるのは不思議。
ちなみに、うどんを撮るのは大丈夫です!
夕飯に手打ちうどん道後亭へ。
またうどんです!

ケルシュとじゃこ天!
松山といえばじゃこ天ですね~!

道後亭うどんを!
ちょっと辛味があって美味しかったです。
うどん食べ過ぎ!
東京に戻る前に行ったのは
飛鳥之湯です。

ニュー道後ミュージック横にあります。


一番、観光客向けに作られている感じがします。
湯かげん的にも。
圧倒的初心者向け。
アメニティも比較的揃っている場所だと思います。
休憩室に前回行っているので
今回は湯のみ。

伊予柑サイダー!
柑橘系という感じがいい!
その後は空路を使って関東に戻ったとさ!
久々の道後楽しかったです!
また機会があれば行きたいですね~。
今回はGW明けに行きました。
比較的落ち着いていた方だと思います。
GWや盆、年末年始とかだとまた違った感じになるのでは?
宿や飛行機ですが
意外と安く済みましたよ。
今回のシーズンは繁忙期を過ぎているため
早期に予約した宿とジェットスター★往復でも24000円くらいなので。
観光シーズンだとこれでは済まないと思います……。
5月結はこれで終わりではありません!
お読みいただきありがとうございました。
5月21日(日)。
前日の興奮覚めぬ中、
というか前日5時起きしたためか
起きたのは6時です。
せっかく道後に来たので散策しました。

駅前にて。
青空広がっていて、非常に暑い!
5月とは思えません!
暑いので

朝風呂は道後温泉本館へ。
改装工事のため、一部行けませんでした。
前回行った坊ちゃんの間とか。
お湯とか雰囲気的には、本館がちょうどいい気がします。

湯上りに飲むサイダーって美味しいですね~。
炭酸最高!
その後は神社に行ったり
松山城の方へ行ったりしましたよ。
松山城近くに本店がある元祖宇和島鯛めし丸水へ。

道後ビール・ケルシュとせんざんきを。
せんざんきは愛媛の郷土料理です。
鶏肉の唐揚げですね。

鯛めし天然と養殖の食べ比べセットにしました!

左が天然、右が養殖。
見た目には差がありません。
食感と味が違いました。
天然がぷりぷりしていてあっさり、養殖はやわらかくて濃い!

どっちも美味しいです!
当然、ご飯おかわり!
戻って椿の湯へ

大衆浴場そのもので
地元の方が愛用されている感じです。
ちょっと熱い?
その後は道後の街を散策。
油断しました……
散策後、15時半に宿で昼寝しました。
起きたのは17時!
「ああああああ!?」
やばい!
急いで飛び起きて、
すぐさま宿を出ます。
寝すぎました。
向かった先はニュー道後ミュージック!
前日ぶりですが、週が変わりました。
5月中→5月結
になっています。
楽日20日から初日21日になったということです。
ストリップ観劇するようになると、
意識するのは初日と楽日ですよね。
週が変わると、香盤が変わります。
すなわち、劇場に出演する踊り子さんが変わるのです。
私も今回はかなり意識しています。
どうしても20~21日である必要があったんです!
19~20日や21~22日ではダメ。
ここは死守しました。
ストリップ以外のことで別件も重なっていましたが
我を通しました。
今日も1がつく日はレディースデイで
2000円で女性は観れます。
今回も通しの入場料をスタッフさんに払ったら
なぜか「リストバンド付けなくても大丈夫ですよ」と言われました。
流石に二日連続で面が割れた模様。
せっかくなので記念につけました。
また「遠征で来たんですよね?」とまで言われます。
そうなんですけど?
そんなにわかるものですかね?
週が変わると客層も変化します。
この日は日曜で少し落ち着いた感じだったかと!
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 琴音 みおん
2 箱館 エリィ(初乗り)
3 ゆきみ 愛
2 箱館 エリィ(初乗り)
3 ゆきみ 愛
5月中からゆきみさんが継続で乗られています。
身内さん大丈夫だったんでしょうか?
琴音さんは7年以上前にシアター上野で観て以来だったりします。
■感想
[1]琴音 みおんさん
観れたのは3演目。
①
TUで観たとき
アイドル路線なステージを主にされていましたが
こちらの演目ではシリアスな部分が付随されていた感じです。
水平線上にいるシンデレラ的な。
②
この演目を観ると
平成を思い出しますね。
昭和ではなく。
『Bu〇〇erfly』や『世界〇終わるまで□…』とか懐かしい。
当該テーマを使っていた作品を観ていますし
たしか映画とかやっていますよね。
バスケな映画も観ないとな……。
③
こちらは道後ならではな演目。
あわらも合いそうです!
まさに温泉をテーマとした感じです。
スモークが湯気っぽくていい!
温泉に浸かりましたが
何度も浸かりたくなる魅力があるな、と再認識させますね。
[2]箱館 エリィさん
3個出し。
①『アラビアンライト』
ランプの魔人の力を使って
関東から四国の地に飛んできたに違いない!
暑い四国の地にピッタリだと思います。
スモークが合うんです!
何気に上半期ロングランというか
代表的な演目になった印象。
ジリジリと日が照っていた四国。
ベッドの盆の縁に照らす感じが世界観に合うと思いました。
あとは道劇で観れたらな、と思います。
②『北方KAGURA』
前の週に大和で観ていますが
なるほど。
四国で観ると特別な感じがしますね。
高知県によさこい祭りがありますが
北海道のよさこいソーランのベースになっているので
興味深いですよね。
四国と北海道の融和みたいな。
お祭り感のある踊り、
火照るお鍋
最後のポーズ
色んな意味でアツいですね~。
③『炎のファイター』
四国の地に特殊系アイドルが君臨しました。
関東や小倉でも観ていますが、全国区ですね。
ちょうど回転盆という特設リングもありますし
きっと週末は観覧客多数で白熱したマッチが展開されたに違いない!
大勢いる中だと、どういう反応があったのか気になりました。
[3]ゆきみ 愛さん
観れたのは2演目。
①
昨夜に引き続き
〇スチルメドレーな演目。
世代的にはよく聴くアーティストなんですよね。
どちらかといえば、1990年代~2000年代前半のイメージですが
みなさんはどういう印象ですかね?
スローな動きで魅せられ
クールな表情が印象深かったです。
②
「お前を★人形にしてやろうか」
再び閣下降臨!
聖〇魔□メドレーな演目。
後光が差しているところとか観ると
閣下如きカリスマ性を感じざるえません。
知的でかつ強そうです。
実際、閣下もインテリだったりしますしね。
ニュー道後ミュージック
2夜連続楽しめました。
うどん釜爺について!

昼間はうどん屋さんに転身します。
比較的、最近営業されるようになったそうです。
毎日ではなく
作るスタッフさんがいるときに営業のようです。
実は昼間空振りしました。
スタッフさんに事情を説明したら
ご厚意で社長様が作ってくれました!
遠征さんとわかれば、対応可能なスタッフさんが夜にも出してくれるようですよ。

ソーキも気になったのですが、この日はなく。


3回目と4回目の合間に客席にて
冷やしぶっかけうどん2玉と生を!
男性だと2玉がちょうどいい量だと思います。
麺のコシがちょうどいいんですよ。
やわすぎず、固すぎず。
麺は製麺所に独自の発注をされているそうで。
食感が非常にいいです。
汁もさっぱりしていて美味しいです。
暑い季節にはうってつけかも!
次行く機会があればソーキを食べたいところ。
それにしても
劇場内でうどんを食べるのは不思議。
ちなみに、うどんを撮るのは大丈夫です!
夕飯に手打ちうどん道後亭へ。

ケルシュとじゃこ天!
松山といえばじゃこ天ですね~!

道後亭うどんを!
ちょっと辛味があって美味しかったです。
東京に戻る前に行ったのは
飛鳥之湯です。

ニュー道後ミュージック横にあります。


一番、観光客向けに作られている感じがします。
湯かげん的にも。
圧倒的初心者向け。
アメニティも比較的揃っている場所だと思います。
休憩室に前回行っているので
今回は湯のみ。

伊予柑サイダー!
柑橘系という感じがいい!
その後は空路を使って関東に戻ったとさ!
久々の道後楽しかったです!
また機会があれば行きたいですね~。
今回はGW明けに行きました。
比較的落ち着いていた方だと思います。
GWや盆、年末年始とかだとまた違った感じになるのでは?
宿や飛行機ですが
意外と安く済みましたよ。
今回のシーズンは繁忙期を過ぎているため
早期に予約した宿とジェットスター★往復でも24000円くらいなので。
観光シーズンだとこれでは済まないと思います……。
5月結はこれで終わりではありません!
お読みいただきありがとうございました。