「雨ですね……」

年度末にあたる3月結は半分くらい雨が降っていたと思われます。
せっかく満開の桜も散ってしまいますね。
例年こんなに雨降っていましたっけ?



3月23日(木)。
雨。
一日中雨だったかと。

この日は午前中に渋谷近くにいました。
昼食を済ませて移動。

向かったのは

渋谷道頓堀劇場となります。
雨の日に観劇を久々にした気が。


なぜこの日に行ったかというと、3つ理由があります。

1つはこの記事にありますが

>私的道劇は3月結から毎年始まる場合が多いです。
>2016~2017年だけですが、このイメージ強め。


とあるように道劇といえば3月結って感じだったんですよね。


2つ目の理由は真白 希実さんを観たかったからです。
道劇初来演ということで
浅草ロック座のトップスターを拝める絶好の機会!

上記2つだけであれば
別な日でいいと思われます。


23日に関しては特殊な理由があります。

それはWBC日本優勝を記念して
11枚綴りのポラ回数券5000円を一冊買毎に1個スタンプが押印される
というものです。
例えば、3冊買えば3個スタンプが押されるわけです。
これを活用すればスタンプカード満券に一気に近づくわけです。

ちょうどポラ券が切れかかっていたのでありがたや!
私は2冊しか買っていませんが、相当数購入された猛者もいる模様。
ひとまず、満券化に成功しましたよ。
実質トリプルスタンプデーに!

流石、F社長!
こういうお祭り的なノリをわかっていらっしゃる!
今後もこういうことを是非やっていただきたい!

ただ、この事実を知っているのは普段来ている人だけで
意外と知らなかった説あり?

ちなみに前日に行ったライブシアター栗橋ではポラ回数券の記念販売を行ったり
浅草ロック座では終日割引デーとなったとか。



今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 翔田 真央
2 友坂 麗
3 愛野 いづみ
4 虹歩(周年)
5 真白 希実(初来演)
 

真白さんが初見。

1回目愛野さん途中から3回目虹歩さん・真白さんデジポラダブルで撤収。
この日は夜に用事があったもので。
帰り際には小雨になっていました。

この日だけだったのかわかりませんが
場内あんまり知っているお客さんがいませんでした。
ホームの劇場なのにアウェイ感が。

友坂さんと真白さんが乗っているのでロック系のお客さんが多かったのでしょうか?
虹歩さんもロック館乗りますしね。

ちなみに前日に栗橋でお会いしたお客さん数人と会いましたよ。
世界は狭いですねー。



■感想

[1]翔田 真央さん

ちゃんと観れたのは1演目。

テーマは牡丹ですかね?
季節的に春っぽいですよね。
開花時期的に3月末~5月くらいですし。

あしらった着物と和傘を用いて
ゆったりとした日舞を堪能できました。



[2]友坂 麗さん

観れたのは2演目。

①『らっどうぃんぷす

これは新宿ニューアートで観ていた鈴木 千里さんの演目となります。
まんまメドレーですね。
最初に観たのがこれで、都度観ていたので印象に残っていたのです。

友坂さんがこのタイミングでやるという。
すごい狙い撃ちされたかのような感じですね!
気になっていたのでちょうどよかったです。

オリジナルとは毛色が異なり
友坂さんVer.は静かな動きが際立ちますね。

なんでしょ?
友坂さんは宝塚の男役っぽいオーラがありますよね。
カッコいい女性に憧れる男女キラーというか。



②『Rain

この日にピッタリというか。
雨の日は必ず出していたのではないでしょうか?

劇場外で雨が降り
劇場内も雨が降る


照明も雨っぽいですしね。
梅雨時期にも似合いそうで。

OPでは一転して
晴れやかな感じでしたー。



[3]愛野 いづみさん

観れたのは2演目。



初見の演目。
ハワイアンな感じというか。
②とは逆に天候は晴れ。
季節は夏。

花が咲く浜辺での踊りという感じがしました。
②とは対比的にされているのかも?


②『雨に唄えば

何度か観ている演目。
この日の天候と友坂さんからの流れ的に
断続的に振り続ける雨という感じ。

虹へとつながるいい連携演目になったと思われます。
並びが完璧すぎますね……。

やがて晴れるかのような感じがしますね。



[4]虹歩さん

25周年おめでとうございます!

観れたのは2演目。

①25周年作

正確には2種類あると思われます。
ここでは1つにまとめます。

印象としては



です。

そう、まるで虹なのですよ。

変幻自在な七色のステップで
表情や踊りも変化に富んでいました。

後半は回によって異なっています。
ポーズとお鍋。

最近は虹をが関係する演目が多いですよね。
天満コーデ』とか。


②『Gossip

これがこの記事でおっしゃっていた新作か!
天満コーデ』や『KAKERA』、①の周年作といい、
虹歩さん勢いがすごいですね!

ゴールドカラーの衣装を纏ってのノリのいいダンスナンバー!
だけでなく
しっとりとしたベッド。
そして代名詞というか伝家の宝刀・ブリッジで決めるラストでした!

虹歩さんらしくていいですねー。



[5]真白 希実さん

まるで生徒会長のような完璧超人的オーラのある踊り子さんだと思いました。

3個出し。

①『celebration

モンローとかイメージしますねー。
まさにショーガールという感じでした。

タイトルを訳すと『祝福』なので
周年を祝うという感じなのかもしれません。

スタンダードなダンスがいいですね。


②『

周年作。
くだんのワードが演目中に出てきます。

新しい風が吹いて
雨雲が流れていった感じがします。

花鳥風月という言葉があると思うのですが
雅さが似つかわしいですね。

まさにトリとして圧倒される演目でした!


③『BlackDiva

なんというか、

「セクシー番長!」

と形容したくなりますね!

教科書に載せたい色気たっぷりなショーだと思いました。



渋谷道頓堀劇場。
演目の並び順が最高でしたね。
雨にピッタリというか。


この日の昼は雨で空いていた兆楽へ。

一番搾り!
中華料理屋では瓶ビール派です。

ルースラーメンセット。
ルースとは青椒肉絲のこと。
とろみがあって美味しいですよ。


2回目真白さんポラ中、小腹が空きました。

ロビー併設のBarにて

今回は奮発して渋谷道頓堀劇場名物である女神の焼うどん・お雑煮を注文。

レギュラーメニュー。

お雑煮。
4月以降はなかったのでこれが最後かな?

満券のドリンク消化でこちらを。

フードは各500円。
女神がいると頼みたくなっちゃいますねー。
フードメニューは女神がいないとありません。

スタッフMさんのカレーとか気になりますけどね。



お読みいただきありがとうございました。