「「乾杯!」」

8月15日のこと。
私とアの方は

焼肉きんぐの食べ放題に行きました。
内容は6月にいったのと同じ。
ただ、そのときよりも少し値上げしていました。


このすき焼き風が美味しい。
何回も食べたと思います。



エビも。

デザート。
直近で不二家のケーキバイキングに行っていたアの方はケーキを食べませんでした。
6月は中目黒店に行きました。
で、今回は池袋店。
中目黒よりも狭い印象。
直近で新宿にオープンしたためか
客が分散されることにより
予約できましたよ。
これでもかというくらい食べたと思います。
次回9月の食べ飲み放題は決まっています。
何度も行っている店にあったとは!
〜〜〜
8月16日(土)
快晴。
盆真っ只中。
そして前日の焼肉食べ放題がきいていてお腹が苦しい……。
余裕あればトーストおかわり自由の喫茶店に行く予定だったのですが
それは別な機会に持ち越し。
基本的に重要なイベントや遠征時以外は土曜に行かないのですが
珍しく土曜日に向かいます。
時刻は10時30分。

池袋ミカド劇場となります。
開場時に来ました。
この時点で自分の前には25人以上いました。
今日はSM興行でも周年やバースデーイベントでもないですよね!?
定位置を確保できず。
なかなか入場が終わらず
いつの間にか10時50分くらいになっていました。
初期状態で満席かつ立ち見も10人以上。
えげつない!
割引入場回数券を使用。
事前に7月中に買いにきています。
その日は入場せず。
不定期で安売りされるミカドの入場回数券。
今回の期限は10月20日まで。
すごいベストタイミングで発売だったので当然購入。
期限内に使い切れそう。
今回は昼飯が入らなかったため
開演10分前にミカドに戻ります。
無茶苦茶激混み。
この日は3回目まで混み混み押し押し!
進行は
1回目 5−6ダブル
2−3回目 トリプル・トリプル
4回目 1−2ダブル・3−4ダブル
と凄まじい!
前日のアの方とその弟子のRさん、他多数と会うなど知り合いも大勢。
楽しめましたよ。
本当はNさんが来ると聞いていましたが
残念ながら会えず。
秋ですかねー。
あと、若い一見さんが多かったです。
渋谷とミカドあるある。
最近の両劇場はお客さんの平均年齢が下がっていると思います。
若い人が来るのはいいことですね〜。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
16日から上記の香盤になっています。
完全に主観ですが
「神香盤」
ですね!
以前の2月結最強香盤以上だと思います。
4人被っています。
そりゃ混みます!
ちなみに同劇場の6月頭も似た感じでしたが
残念ながら行かず。
お目当てさんが他所に行ってしまい。
そのままだったら行っていたと思いますが……。
あと今回はなにげにPP大会!
人によって好みがわかれると思います。
2年前のどこかの記事に書きましたが
私は昔はあった方がいい派でした。
しかし、現在はない方が好きです。
ない方がエロく感じるからですね〜。
みなさんはどうですか?
1回目から3回目途中一時抜けて最後まで。
■感想
このあともう一回来てるので簡潔気味。
[1]恋沼 あおさん
2個出し。
どちらも春野 いちじくさんの演目。
だからアの方が投げられたという。
①『サマーポップ』
初見の演目。
夏の風物詩目白押し!
特に、出だしはソーダを飲んでるような爽やかさ。
タイトルにあるようにポップな雰囲気でかわいらしい。
②『イルカショーあらたばー』
初見の演目。
この日のハイライト。
途中の箇所が
「ネコ型ロボットみたい」
な感じだと思いました。
くるるさんも思ったらしい。
後日行ったら違ったため
この日だけ特殊だった模様。
[2]くるるさん
観れたのは2演目。
①『海』
初見の演目。
ディズ◯ー映画に出てくる人魚姫を彷彿とさせるような。
綺麗な演目。
水しぶきとか照明もいい。
くるるさんといえばかわいいアイドルチックな方だと思いますが
なんだか美しく感じますね〜。
②『浴衣帯』
新作。
和演目。
見どころはずばり中盤!
田舎の木造の和風屋敷。
夕暮れどき。
鈴が鳴るくらい吹くそよ風。
縁側で浴衣を着た美少女がーー。
と妄想するとグッとくるというか。
[3]瀬川 みおりさん
観れたのは2演目。
①『ヤリマン』
こちらは前週の8月頭道劇で観た演目。
新作らしい。
昭和歌謡が使われている点や
ムーディなミカド名物ピンク照明が合うと思いました。
②『あいあいさー』
初見の演目。
デビュー作らしい。
瀬川さんがデビューされたのは冬だと思いますが
どちらかといえば夏っぽい!
熱海ということで
同じ静岡県の沼津が発祥とされるサンシャインなアイドルを思い浮かべました。
[4]浅葱 アゲハさん
3個出し。
①『おあげちゃんリゾートへ行く』
2022年8月中のここで観たきりなのでちょうど3年ぶり!
懐かしい!
その前にも観ているので、忘れた頃に現れる演目というイメージです。
浴衣が都度違いますね。
あるパートの解釈が分かれる気がします。
みなさんはどう考えますか?
ある方が言ったサイコパスならぬアゲコパスに不覚にも笑ってしまいました。
②『くじら』
元道劇チーム・六花 ましろさんの演目。
オリジナルは観たことないです。
OP曲から川中 理紗子さんを思い浮かべたりもしましたが、
おそらく川中さんは関係していないと思われます。
イルカがいればこちらはくじら。
宝島を目指して大海原を進んでいくお姫様。
ラストは本来の姿になり
声を上げて現れるところが幻想的。
③『関心領域』
新作。
この演目気になっていたんですよね。
元ネタは未聴。
それこそ8月中にふさわしいというか。
もう一度観てるのでここでは軽く書きますが
この演目を観ると、場が静かになるというか
緊張するというか。
テーマや空気感的にだいぶ重いため。
初回ではなく最終回向けだと思いました。
[5]宇佐美 なつさん
3個出し。
①『サマーチュール』
2023年6月頭の道劇開館記念興行ぶりに観ました。
海の家とか浜辺とか花火とか。
陽キャの一夏を彷彿とさせますねー。
かぶり席だとおいしい場面も。
②『ロシャオ』
昨年11月頭のここぶりに観る演目。
ある踊り子さんから継承されたものであり
その違いについては次回書きます。
その踊り子さんの演目だと一番好きでした。
同年デビューであり
この週にその踊り子さんはデビュー&引退したため
この演目はこの週絶対に出すと決めていたのではないでしょうか。
私がその踊り子さん自体を最後に観たのは昨年秋の東寺であり
奇しくもそのとき乗っている踊り子さんがこの香盤に二人いるのも興味深かったという。
③『アンビバレント』
久々に観た演目。
というか宇佐美さん初観劇の2023年1月頭道劇ぶり。
懐かしい。
タイトルが意味するのは
相反する感情・考えを同時に抱えることらしいです。
難解な感じですね。
エッジが効いてるというか
随所に相反する動きがあると思います。
緩急と変化に富んでいますね。
[6]箱館 エリィさん
3個出し。
①『人生はカーニバル』
去年のバースデー演目。
前回はまさごで観ています。
浅草でカーニバルをやっているらしいですが、未見。
この日は場内熱気がすごく、二酸化炭素も多かった!
酒を飲みながら観たいですね!
②『ときめき☆summerメモリアル』
新作かと思ったら
改題したようです。
最新のバースデー作。
昭和歌謡とコミカルな感じ
そしてエロさといい
「TSっぽい!」
そういう要素が詰まっていますね〜。
これはときめいてしまうー。
③『北方KAGURA』
久々に観ました。
2023年5月結道後ぶりです。
当時は幼いというか
子供っぽい印象でしたが
なんか大人っぽくなりましたね。
ちょうど外国の人が来ていて
見入っていたという。
夏の祭りっぽい感じがインバウンド向けな感じがするので
外国人観光客が多いときに反応を観たくなるというか。
池袋ミカド劇場
回数券消化1。
神香盤でした!
次回はすぐ。
2回目終わり間際に一瞬外出。
あまりにも疲れて休憩に。
晩杯屋へ。

白ホッピーとクーポンのおつまみ。
レシートに1ヶ月間利用店舗で使えるおつまみクーポンが付いてくるんです。

煮込みやアジフライ、アラ汁。
新しいものでウインナーさん。
ウインナー3本乗ってるからこの名前なのかも。
次回、この店舗には9月に行こうかと。
他の店舗はーー。
終演後、
アの方と飲みに行きます。
やきとん多吉へ。

昨日ぶりに乾杯。
お通しのキャベツはおかわり自由。
鳥貴族ややきとんひなたみたいですね。
キャベツは塩ダレと味噌が選べます。
以前、2年前に一緒に行ったお店がリニューアルしており
前回は7月頭にKさんと行きました。

ちばチャンみたいに爆盛の唐揚げ。
1人飲みだと食べきれないので
絶対2人以上推奨。

なんだかんだ安いお店です。
注文スピードも悪くない。
付近にかぶら屋や加賀屋、男体山といった競合だらけなので
どこまで持つか気になります。
お読みいただきありがとうございました。

8月15日のこと。
私とアの方は

焼肉きんぐの食べ放題に行きました。
内容は6月にいったのと同じ。
ただ、そのときよりも少し値上げしていました。


このすき焼き風が美味しい。
何回も食べたと思います。



エビも。

デザート。
直近で不二家のケーキバイキングに行っていたアの方はケーキを食べませんでした。
6月は中目黒店に行きました。
で、今回は池袋店。
中目黒よりも狭い印象。
直近で新宿にオープンしたためか
客が分散されることにより
予約できましたよ。
これでもかというくらい食べたと思います。
次回9月の食べ飲み放題は決まっています。
何度も行っている店にあったとは!
〜〜〜
8月16日(土)
快晴。
盆真っ只中。
そして前日の焼肉食べ放題がきいていてお腹が苦しい……。
余裕あればトーストおかわり自由の喫茶店に行く予定だったのですが
それは別な機会に持ち越し。
基本的に重要なイベントや遠征時以外は土曜に行かないのですが
珍しく土曜日に向かいます。
時刻は10時30分。

池袋ミカド劇場となります。
開場時に来ました。
この時点で自分の前には25人以上いました。
今日はSM興行でも周年やバースデーイベントでもないですよね!?
定位置を確保できず。
なかなか入場が終わらず
いつの間にか10時50分くらいになっていました。
初期状態で満席かつ立ち見も10人以上。
えげつない!
割引入場回数券を使用。
事前に7月中に買いにきています。
その日は入場せず。
不定期で安売りされるミカドの入場回数券。
今回の期限は10月20日まで。
すごいベストタイミングで発売だったので当然購入。
期限内に使い切れそう。
今回は昼飯が入らなかったため
開演10分前にミカドに戻ります。
無茶苦茶激混み。
この日は3回目まで混み混み押し押し!
進行は
1回目 5−6ダブル
2−3回目 トリプル・トリプル
4回目 1−2ダブル・3−4ダブル
と凄まじい!
前日のアの方とその弟子のRさん、他多数と会うなど知り合いも大勢。
楽しめましたよ。
本当はNさんが来ると聞いていましたが
残念ながら会えず。
秋ですかねー。
あと、若い一見さんが多かったです。
渋谷とミカドあるある。
最近の両劇場はお客さんの平均年齢が下がっていると思います。
若い人が来るのはいいことですね〜。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 恋沼 あお(16〜)
2 くるる
3 瀬川 みおり
4 浅葱 アゲハ
5 宇佐美 なつ
6 箱館 エリィ
2 くるる
3 瀬川 みおり
4 浅葱 アゲハ
5 宇佐美 なつ
6 箱館 エリィ
16日から上記の香盤になっています。
完全に主観ですが
「神香盤」
ですね!
以前の2月結最強香盤以上だと思います。
そりゃ混みます!
ちなみに同劇場の6月頭も似た感じでしたが
残念ながら行かず。
お目当てさんが他所に行ってしまい。
そのままだったら行っていたと思いますが……。
あと今回はなにげにPP大会!
人によって好みがわかれると思います。
2年前のどこかの記事に書きましたが
私は昔はあった方がいい派でした。
しかし、現在はない方が好きです。
ない方がエロく感じるからですね〜。
みなさんはどうですか?
1回目から3回目途中一時抜けて最後まで。
■感想
このあともう一回来てるので簡潔気味。
[1]恋沼 あおさん
2個出し。
どちらも春野 いちじくさんの演目。
①『サマーポップ』
初見の演目。
夏の風物詩目白押し!
特に、出だしはソーダを飲んでるような爽やかさ。
タイトルにあるようにポップな雰囲気でかわいらしい。
②『イルカショーあらたばー』
初見の演目。
この日のハイライト。
途中の箇所が
「ネコ型ロボットみたい」
な感じだと思いました。
後日行ったら違ったため
この日だけ特殊だった模様。
[2]くるるさん
観れたのは2演目。
①『海』
初見の演目。
ディズ◯ー映画に出てくる人魚姫を彷彿とさせるような。
綺麗な演目。
水しぶきとか照明もいい。
くるるさんといえばかわいいアイドルチックな方だと思いますが
なんだか美しく感じますね〜。
②『浴衣帯』
新作。
和演目。
見どころはずばり中盤!
田舎の木造の和風屋敷。
夕暮れどき。
鈴が鳴るくらい吹くそよ風。
縁側で浴衣を着た美少女がーー。
と妄想するとグッとくるというか。
[3]瀬川 みおりさん
観れたのは2演目。
①『ヤリマン』
こちらは前週の8月頭道劇で観た演目。
新作らしい。
昭和歌謡が使われている点や
ムーディなミカド名物ピンク照明が合うと思いました。
②『あいあいさー』
初見の演目。
デビュー作らしい。
瀬川さんがデビューされたのは冬だと思いますが
どちらかといえば夏っぽい!
熱海ということで
同じ静岡県の沼津が発祥とされるサンシャインなアイドルを思い浮かべました。
[4]浅葱 アゲハさん
3個出し。
①『おあげちゃんリゾートへ行く』
2022年8月中のここで観たきりなのでちょうど3年ぶり!
懐かしい!
その前にも観ているので、忘れた頃に現れる演目というイメージです。
浴衣が都度違いますね。
あるパートの解釈が分かれる気がします。
みなさんはどう考えますか?
ある方が言ったサイコパスならぬアゲコパスに不覚にも笑ってしまいました。
②『くじら』
元道劇チーム・六花 ましろさんの演目。
オリジナルは観たことないです。
OP曲から川中 理紗子さんを思い浮かべたりもしましたが、
おそらく川中さんは関係していないと思われます。
イルカがいればこちらはくじら。
宝島を目指して大海原を進んでいくお姫様。
ラストは本来の姿になり
声を上げて現れるところが幻想的。
③『関心領域』
新作。
この演目気になっていたんですよね。
元ネタは未聴。
それこそ8月中にふさわしいというか。
もう一度観てるのでここでは軽く書きますが
この演目を観ると、場が静かになるというか
緊張するというか。
テーマや空気感的にだいぶ重いため。
初回ではなく最終回向けだと思いました。
[5]宇佐美 なつさん
3個出し。
①『サマーチュール』
2023年6月頭の道劇開館記念興行ぶりに観ました。
海の家とか浜辺とか花火とか。
陽キャの一夏を彷彿とさせますねー。
かぶり席だとおいしい場面も。
②『ロシャオ』
昨年11月頭のここぶりに観る演目。
ある踊り子さんから継承されたものであり
その違いについては次回書きます。
その踊り子さんの演目だと一番好きでした。
同年デビューであり
この週にその踊り子さんはデビュー&引退したため
この演目はこの週絶対に出すと決めていたのではないでしょうか。
私がその踊り子さん自体を最後に観たのは昨年秋の東寺であり
奇しくもそのとき乗っている踊り子さんがこの香盤に二人いるのも興味深かったという。
③『アンビバレント』
久々に観た演目。
というか宇佐美さん初観劇の2023年1月頭道劇ぶり。
懐かしい。
タイトルが意味するのは
相反する感情・考えを同時に抱えることらしいです。
難解な感じですね。
エッジが効いてるというか
随所に相反する動きがあると思います。
緩急と変化に富んでいますね。
[6]箱館 エリィさん
3個出し。
①『人生はカーニバル』
去年のバースデー演目。
前回はまさごで観ています。
浅草でカーニバルをやっているらしいですが、未見。
この日は場内熱気がすごく、二酸化炭素も多かった!
酒を飲みながら観たいですね!
②『ときめき☆summerメモリアル』
新作かと思ったら
改題したようです。
最新のバースデー作。
昭和歌謡とコミカルな感じ
そしてエロさといい
「TSっぽい!」
そういう要素が詰まっていますね〜。
これはときめいてしまうー。
③『北方KAGURA』
久々に観ました。
2023年5月結道後ぶりです。
当時は幼いというか
子供っぽい印象でしたが
なんか大人っぽくなりましたね。
ちょうど外国の人が来ていて
見入っていたという。
夏の祭りっぽい感じがインバウンド向けな感じがするので
外国人観光客が多いときに反応を観たくなるというか。
池袋ミカド劇場
回数券消化1。
神香盤でした!
次回はすぐ。
2回目終わり間際に一瞬外出。
あまりにも疲れて休憩に。
晩杯屋へ。

白ホッピーとクーポンのおつまみ。
レシートに1ヶ月間利用店舗で使えるおつまみクーポンが付いてくるんです。

煮込みやアジフライ、アラ汁。
新しいものでウインナーさん。
ウインナー3本乗ってるからこの名前なのかも。
次回、この店舗には9月に行こうかと。
他の店舗はーー。
終演後、
アの方と飲みに行きます。
やきとん多吉へ。

昨日ぶりに乾杯。
お通しのキャベツはおかわり自由。
鳥貴族ややきとんひなたみたいですね。
キャベツは塩ダレと味噌が選べます。
以前、2年前に一緒に行ったお店がリニューアルしており
前回は7月頭にKさんと行きました。

ちばチャンみたいに爆盛の唐揚げ。
1人飲みだと食べきれないので
絶対2人以上推奨。

なんだかんだ安いお店です。
注文スピードも悪くない。
付近にかぶら屋や加賀屋、男体山といった競合だらけなので
どこまで持つか気になります。
お読みいただきありがとうございました。