カレー

とはインド発祥の食べ物です。

と、言ってもインドではカレーという単一料理はないそうで
場所や地域によって呼称が様々。
スパイスをふんだんに使った煮込みを「カリ」とか「ダル」と呼ぶんだとか。
本場ではサラッとしたスープが特徴。

起源は古く
インダス文明の頃から存在します。

インドを起点にタイやネパール、パキスタンなどに普及していきました。


同じアジアということで
インドから直接カレーが日本に伝わったと思う方もいるでしょう。
しかし、実際は違います。

明治時代。
イギリスから普及しました。
しかも、イギリスのカレーはとろみのあるスープが特徴で
日本風のカレーはイギリスのが元になっています。

カレーに関するエピソードとしては
海上自衛隊では毎週金曜日にカレーを出しているとか。
なぜかというと、海上生活で曜日感覚がなくなるようで
カレーが出されることによって曜日がわかるという。


私はカレー大好きで
ストリップ観劇前に食べたりします。
例えばーー

◯上野
・デリー

◯池袋
・カレーは飲み物。

◯渋谷
・ムルギー
・初恋
・フラヌール

などなど。

道劇とTS系に偏っていますね……。


大和はあるのか? と思って調べたらーー



9月17日(水)
暑い。
とはいえこの日と翌日で暑さがやわらぐようです。
やっと秋か?

先月と同じく朝一件都内での用事を済ませて移動します。
9時30分に出発。


10時40分には大和駅到着。
その後はちょい呑み日高方面へ。
駅から徒歩6〜7分ほどでハッピー ネパール&インド料理レストラン 大和店に到着。
大和のカレー屋で行き着いたのはこちらでした。

今回はランチの2種類のカレーを。
サラダとタンドリーチキン付き。
日替わりとキーマにしました。
日替わりはナスとチキン。
飲み物はマンゴーラッシーで。

中辛にしましたが
甘めな印象。
辛口でもいい気がします。

ナンとライスおかわり自由だったのでそれぞれ1杯追加しました。
お腹いっぱいです。

比較的空いているので
行きやすいと思います。



食後、11時40分。

大和ミュージックです。
前回は8月結。

この日は水曜日なのでBプレ
実は初めてです。

内容としては1と3回目フィナーレ時に◯ラを渡すというもの。
Pプレのブ◯ver.です。
Pプレをやる劇場は多いが、Bプレは大和くらい。
マニアックな!

それ目当ての人もいるかと思います?
集客的にはよくわからないですが
Wスタンプデーより空いてましたよ。


さて、着いたらマコさんデジ中。
やや押しくらい。

知り合いは大勢!
集結の水曜日って感じなくらい!
無茶苦茶多くて驚きました。

客層的には
香盤後半が多いと思いました。
9月中目当てが多かった感じですねー。


この日は終始汗だくに。
暑いときの大和はキツいですね……。


あと客席後方にあった自動販売機が消えました。



進行は

1回目 通常
2回目 オールダブル
3回目 オールダブル

でした。



今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 天羽 夏月
2 葵 マコ
3 星乃 結子
4 凛
5 箱館 エリィ
6 伊東 紅蘭
 

特筆すべきは
偶数回がカレー演目ということ。

元々、演目としてある人もいれば
新規に作った人もいます。

怪談ストリップみたいにコンセプト系の週です。

1回目星乃さんから3回目5−6ダブルデジまで。



■感想

[1]天羽 夏月さん

観れたのは『カレー

元々あった演目をアレンジされたとか。

やわらかな動き。
謎のチャイの配りも!
飲んだ人曰く、美味しかったらしい。

仏教の動きのポーズが印象的でした。



[2]葵 マコさん

観れたのは2演目。

①『カオスダイナー

調べたら、2024年2月頭以来でした。
まさにここ大和ぶり。

久々に観ましたが
衣装や小道具が凝っていていいです。

場所によってプレートの形が異なるのではと思います。
道劇や晃生のような盆があるところもそうですが
その他でもどういう感じになるのは気になるんですよね〜。
だいぶ形状が異なる?


②『ユニ子

9月頭の道劇から引き続き。

ユニコーンといえば気高い感じだと思いますが
マコさんの本演目は親しみやすい感じです。

手塚 治虫作品に出てくるユニコみたいな感じがします。
無邪気で明るい感じ。
ふわふわやわらかい世界観でほっこりしますねー。



[3]星乃 結子さん

2個出し。

①『

初見の演目。
おそらく星乃さんの実体験を元にしていると思われます。
タイ旅行へ行くワクワク感。

水かけ祭りというのがタイであるのですが
楽しい雰囲気ですよね。

同時に、神聖な感じもあり。
スッキリ爽やか、それでいて不思議。


②『カレーライス

新作。

私的イメージとしては
星乃さんのカレーは和風だと思います。

辛口ではなく
猫も食べられるくらい甘口のカレーだと思います。
食べやすくかわいい雰囲気!
きっと隠し味にヨーグルトと入ってるのではないかと!



[4]凛さん

3個出し。

①1周年作

頻度的には多く観る本演目。

「おはようございます」
「元気ですか」
「やったー!」


ノリノリである。
相変わらず元気な踊り子さんですね!


②『カレーライス

こちらは通常ver.。
実は特殊ver.もあったようですが
残念ながら観れず。
観たかった……。

子どもが食べられるような感じというか。
シュールで明るい!
食べたら、元気になりそう!


③『白蛇伝

初見の演目。
今年の正月作らしい。
蛇年にちなんでますね。
鳴り物厳禁だとか。

元ネタがあるようですが、存ぜず。
お笑い系ではなくシリアス系。

この人にとってはある意味邪道だが
しかし、逆に王道と言えます。


結構いいと思いました。



[5]箱館 エリィさん

3個出し。

①『phychedelia

蛇年ゆえ今年多めに出していると思われます。

インディアンな演目。
ネイティブアメリカンはインディアンと呼ばれており
それにちなんで今回出したのではないでしょうか。

地理的にはインドとアメリカ大陸は限りなく遠い……。


②『恋はかれぇ味

初出しが2020年2月頭。
私が長期離脱する前ですね。
去年の8月結も出しています。
冬もしくは夏の演目?

初出しを観ていた身とすると、かなり熟成された印象を受けます。
コミカルさと深みが増しましたねー!
味としては中辛くらいで食べやすそう。


③『クマリ

いつぞやの正月作だったとか。
年末に観る機会が多いため、冬の演目というイメージがあります。


前回は2年前の年末のシアター上野。
満月の日で懐かしい印象。
満月の冬って感じなんですよね。

ネパールの神ということで
カレーの本番にちなんで出したんだなー、とわかります。

この演目に関して思うところに関しては
過去の記事に書いてあるため
今回は割愛します。



[6]伊東 紅蘭さん

2個出し。

①『嫁にしたいAV女優no.1

「これは嫁にしたい!」

と言いたくなりますね。

実際にテリー伊藤氏が言ったとか。

この満開の笑顔が咲き誇り続けるなら1年また1年と観たくなります。
祝福感あふれていい!


②『あたためなおそう

新作。

実際は不明ですが、①から繋がっているストーリーのように思えます。
地方から上京してきた夫婦。

このカレーには辛さとほろ苦さがあるように思えます。

苦いことがあれど
とはいえ一晩寝かせると美味しくなるというか。
家庭的!



大和ミュージック
コンセプトが面白いですね!
たぶん、年内だとラスト大和かと思います。
変更はゼロではないですが、今のところ10月など行く予定なしです。



2回目56ダブルデジ中に売店へ。
実は売店に来たのは2016年10月頭以来だったりします。
そのときはカレーを食べました。

で、今回はーー

レッドカレーとラッシーを。
カレーは800円。
ラッシーはカレーとセットで400円でした。

カレーは日替わりだったとか。
レッドカレーはタイのカレーで
辛くみえますが、ほどよい感じです。
美味しい!

ラッシーで中和されますねー!

日によってメニューが違ったようで
カレーフェスティバルならではのこだわりを感じます。
いい試みです。



お読みいただきありがとうございました。