10月15日(水)
夜のこと。
私は池袋にいました。

某所近くの公園にて。
若干暑いものの、秋に近づきつつあるように思えました。
近くの劇場には9月結に行きましたねー。
次回はいつ行くでしょう?
この日は劇場入りしていません。
目的地へ向かうために移動します。

途中で油そば屋を発見。
最近できたお店だとか。
そう遠くないうちに行くことになります。
サンシャインシティ側へと進みます。

前の週に行った河童の系列店。
池袋だと、この小池しかありません。
久々に食べ飲み放題に行きたいところですが
今回はここではありません。
20時くらいになり
目的地である金の蔵へ。
かつては全国に200店舗近くあった居酒屋チェーン。
今ではこの池袋サンシャイン店しかない模様。

いつものアの方と今回初めてとなるHくんと乾杯!
通常のビールはアサヒスーパードライらしいですが
アサヒ問題により、サントリープレミアムモルツになっています。
メニューは豊富。
寿司やピザ、串物など。
基本的に居酒屋にあるものは揃っています。
当然、食べ飲み放題にしました!
ここは2名以上であればできます。
今回は3500円かつクーポン使用で3時間の食べ飲み放題。
もう一つ上の4000円コースは寿司やデザートの種類が増えますが、アの方以外は甘いもの食べないので……。

最初にお通しとして上記。
ゾクゾクと出てきます。
晩杯屋のときのように提供は遅くなかったです。

早出し系。
うずらが美味しい。

少ししてMくんが合流。
アの方会ほぼレギュラー化しつつありますね〜。

ピザ。
結構美味しい。

寿司もオススメ。
私はこればかり食べました。



無茶苦茶食べ飲みしましたよ。
お酒が薄めだったので10杯近く飲んだと思います。

デザートのシューアイス。
アの方はスイーツパラダイスに行きたいようですが
甘いものに行きたい人はいないという。
次回の定例会は12月になりそうで?
〜〜
10月23日(木)
夕方近く。
私は新宿三丁目駅から歌舞伎町方面へと歩きました。

この富士そばは昨年6月中の某所観劇後にアの方と行っています。
その某所がどうなっているか見に行きました。

新宿ニューアートです。
昨年6月中に行って以来。
冒頭の金の蔵メンバーであるアの方とMくんもいた回でした。
昨年8月結の水害以降、
その扉は閉ざされたまま。
いつ再開されるのか?
久々に行きたいんですけどねー。
そのまま、すぐ近くの劇場にも行きましたよ。

ここを知っている人も少なくなってきたと思います。
新宿TSミュージックです。
TSの総本山。
もう閉館が9年前か……。
今回はDX歌舞伎町は割愛。
まさか新宿のどこも営業していない状況になるとは想像つきませんね……。
その後は目的地に行く前にルノアールで談笑。

抹茶のやつとレトロなプリンで。
ルノアールは居心地いいですねー。
9月30日ぶりの方と色々話せました。
この日のメインイベント!
おふじ行きました。
歌舞伎町のど真ん中にあります。
西口にあるろじ出身の方が独立されたとか。

お通しはろじでもあったぷりぷりなエビ!
赤星★もあるのでポイント高い!
魚介系がオススメとのこと。
色々頼みました。




特にカニクリームコロッケが格別な美味しさ!
オススメです!
この日は黒井 ひとみさんがバイトで来ていました。
2度目の出勤。
その関係で劇場客もちらほら。
意外とお話しする余裕があって
ときたま話すことができましたよ。
感想など伝えました。
定期的に出勤されるみたいなので
次回行くときはアの方含めて3人で行きたいところではあります。
いつになるでしょう?
〜〜
11月4日(火)
晴れ。
だいぶ寒くなってきました。
秋というよりももう冬ですね……。
この日はいい推しの日。
もしくはいいおしりの日。
ストリップにちょうどいい日ですね、これ。
2年前もどこか行きました。
どこでしたっけ?
ちなみにこの翌日11月5日はスーパームーンの日でした。
まずはお昼。
この日は今年最後の土用の丑の日。
「う」がつく食べ物を食べると縁起がいい。
9年ぶりくらいにまんまるへ。
うなぎで有名なお店です。
現在は2店舗あります。
元々本店だった場所が支店になっています。
支店に行きました。

鯉の洗いとサッポロ☆
身がしっかりしていて美味しい。
このメニューを頼んだからAらいさんと再会したのかも?

ここの名物であるまんまる丼です。
1500円。
9年前は1000円でした。
このメニューは先着20名まで。
通常であれば開店直後に無くなります。
ただ、3連休後だったので無理なくこぎつけました。
疲労が蓄積していたので奮発しました!
やはり、うなぎは脂が乗っている秋ですね~。
そもそも夏の土用の丑の日の起源は江戸時代にさかのぼります。
脂が乗っていないうなぎは夏売れません。
そこでうなぎを夏に売るのに一躍買ったのが平賀 源内です。
源内が宣伝して広まったとか。
さて、昼食後の12時。

池袋ミカド劇場となります。
9月結ぶり。
到着すると
1回目浜崎さんOP終わり。
満席であるものの
立ち見が数人程度。
昨日までが文化の日の祝日含む三連休だったため
この日はやや控えめだったのではないでしょうか。
ときたま混んだりしたものの
進行は2−3回目 オールダブルで済みました。
ちょうどいい進行でした。
フィナーレは1回目以外あり。
知り合いはよくお会いするCさんとKさん、そしてAらいさん!
エンジンが入ってからの動きが面白い!
たまにお会いすると愉快な方ですね〜。
1回目途中からストリップ2回目くらいの同窓会(?)っぽい団体さんが来たり
3回目から若い一見さんがいました。
最近は新しいお客さんがいらっしゃることが多い印象。
3回目の星乃さんのときが強烈!
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
なにげに全員3ヶ月以内に観たことがあるという。
直近がJUNさんで10月頭道劇。
一番間隔が空いてる人でもアクアさんで8月結大和。
1回目星乃さんから3回目フィナーレ後に撤収。
■感想
このあともう一度来ているため
簡潔気味です。
[1]浜崎 るりさん
観れたのは2演目。
①
ある舞台装置を使われており
派手な感じがしますね!
ライブというか
大規模なコンサートに来たかのような気分になります。
浜崎さんは歌唱力高いに違いない!
②
大企業の社長になって
こういう感じで晴れの日にコースを回りたくなるなー、ってなります。
ゴルフ全然やったことありませんが。
楽しい雰囲気で
一見さんも気に入られていました。
[2]星乃 結子さん
3個出し。
①『虹』
7周年作。
道劇以外で観るのは初。
秋空というかもはや冬空。
少し前までにわか雨も多かったが
そこから一気に晴れ渡って虹がかかったみたいな。
ミカドのピンク照明により
春っぽい印象を受けますねー。
②『doll』
初見。
2周年作だとか。
①が綺麗であるとすれば
②はかわいい感じです。
フランス人形がかわいらしく動き回っており
それは自身の意思で動いているのか
それとも操られているのか
暗い側面もあって見どころあります。
③『おぱんちゅ』
去年9月頭わらびぶり。
今年1月中の道劇フィナーレもたしかこれでしたっけ?
少し導入パートに変更がありました。
☆最凶☆
と言わざるえません。
終始面白いというか
一見さんもそのカオスな儀式に巻き込まれ
謎の一体感が生み出されたという。
①と②を観た上で観ると星乃さんの印象が変わるというか。
今回も腹筋崩壊してしまいました……。
[3]JUNさん
観れたのは3演目。
①
風
林
火
山
ということで再び武田 信玄公と再会できました。
四つ割り菱の家紋が刺繍されているのも必見!
百戦錬磨の大将の風格を感じますねー。
②
こちらは初見。
こちらはかわいらしいというか
愛らしいマスコットというべきか。
該当するお店に一回、行ってみたくなります。
ただ、男性はいいのでしょうか?
コミカルテイストで楽しい雰囲気。
③『わだ-きこ』
「これは10月頭で観た気が?」
と内心思ったように
夢乃 うさぎさんの演目でした。
意外なところ!
JUNさんは和のイメージだから合いますねー。
是非、
「乾杯!」
と、しっぽりお酒を交わしたいものでした。
しかし、このとき酒が手元になくてできなかったという。
[4]氷上 アクアさん
3個出し。
①『野枝』
新作。
モデルは伊藤 野枝。
元始、女性は太陽であった
という言葉を聞いたことがある人が多いと思います。
これを踏まえた上で
太陽と月の関係性を考えて観ると面白いと思います。
実際にどちらもフレーズに出てきます。
②『ICEBREAK』
1周年作。
大和が初出しで前回大和で観ています。
この演目を観ると
改めて『ア◯と☆の女王』を観たくなりますねー。
ご自身の名前もちなんだ周年作って感じです。
③『Re: Re:NT』
大和で観た演目の改良ver.
つまり改改ってことですね!
細かい小道具などに変更がありました。
洗練とされた印象。
美しく煌びやか。
ミュージカルテイストがアクアさんには似合いますねー。
[5]宇佐美 なつさん
2個出し。
①『ハートヒートヒーリングヘブン』
7月中道劇で観れなかった演目。
やっと観れました。
Heart Heat Healing Heavenということで
Heaが共通しているのが面白いですね。
白衣の天使のかわいさに胸が熱くなり
やがて癒やされて天に召されるがごときものでした。
特にラストの雰囲気いいですよね。
②『アブダクション』
この演目はよく覚えています。
なぜなら解釈を完全に間違ったからです。
人間よかったことよりもミスしたことの方が印象に残るという。
近未来的で
SFチックというか
いずれこういう時代も訪れと面白いかもですねー。
[6]箱館 エリィさん
2個出し。
今回はどちらもそんな内容を書いていません。
①『night club』
9周年作。
まず、一目見て
「誰だ!?」
という感想。
1ヶ月前と雰囲気が変わったため
内心驚いたという。
3年前もこういう感じでしたが
そのときともだいぶ違う気も?
②『phychedelia』
8周年作。
さて、2回目にて。
撮影が入るという。
誰が撮るのかと思ったらーー
「きよ葉さん?!」
みんな気付いていませんでしたが
私は一瞬で思い出しました。
もう知らない方も多いかもしれません。
正確には南美 光が正しいですが
馴染み深いきよ葉さんで呼ばせていただきます。
本筋ではなく
今回は撮影する様が気になりました。
お元気そうでなにより。
『連獅子』や『獅子舞い』を現役時代に観れなかったのが心残り。
元祖オナニ◯クイ◯ンを観たのは2015年3月頭ここミカドが初。
最後に観たのは改名前の2018年6月20日シアター上野。
玉菊 きよ葉さん時代でした。
ということを思い出していたので感慨深いものです。
是非、きよ葉さんには映画作りを頑張っていただきたい。
ご本人が来た旨をポストされていたので
今回はこのくだりを入れました。
この日は4回目まで
後日もう一回撮られたそうです。
いい日に来てしまいました!
池袋ミカド劇場
秋というか冬ですね。
次回はすぐ行っています。
2回目にフィナーレがあって
今回は抽選会でした。
初日や楽日を除く、火曜日に行われるイベントです。
12日と19日みたいなときは後半に設定されることが多いです。
内容はじゃんけん大会!
各踊り子さんとじゃんけんをし
勝利すると景品がもらえます。
景品はーー招待券!
おそらく12月結前半くらいまで使えるのではないかと。
土日祝日とSM興行のような特殊興行では使用不可。
今回は30人くらい場内にいたので
6/30=1/5
20%の確率で当たります。
5人に1人なのでまあまあ?
結果から話すと敗北……。
とはいえ
このあとの観劇コース上、
期限内のミカドへ平日に行く予定はありません。
ゆえに、あまり必要ではないという。
1月結とかまで期限があるなら話は違いましたが。
3回目終わりで撤収。
アの方が池袋に向かっているとか。
冒頭の公園で合流。
久々に鳥貴族へ。

冒頭の金の蔵とおふじが関係している組み合わせ。
かつて共通するTS所属の踊り子さんを観ていた関係でもあります。
池袋には空いてる穴場があるんです。
今回はそこでゆっくり話しました。
たぶん3時間くらい?
揃うのは昨年12月結ぶり。
個別では会うのですが。
この組み合わせでおふじに行きたいものの、
いつ実現するか不明。
アの方は12月、もう一人の方とはそう遠くないうちにお会いするかもですね!
お読みいただきありがとうございました。
夜のこと。
私は池袋にいました。

某所近くの公園にて。
若干暑いものの、秋に近づきつつあるように思えました。
近くの劇場には9月結に行きましたねー。
次回はいつ行くでしょう?
この日は劇場入りしていません。
目的地へ向かうために移動します。

途中で油そば屋を発見。
最近できたお店だとか。
そう遠くないうちに行くことになります。
サンシャインシティ側へと進みます。

前の週に行った河童の系列店。
池袋だと、この小池しかありません。
久々に食べ飲み放題に行きたいところですが
今回はここではありません。
20時くらいになり
目的地である金の蔵へ。
かつては全国に200店舗近くあった居酒屋チェーン。
今ではこの池袋サンシャイン店しかない模様。

いつものアの方と今回初めてとなるHくんと乾杯!
通常のビールはアサヒスーパードライらしいですが
アサヒ問題により、サントリープレミアムモルツになっています。
メニューは豊富。
寿司やピザ、串物など。
基本的に居酒屋にあるものは揃っています。
当然、食べ飲み放題にしました!
ここは2名以上であればできます。
今回は3500円かつクーポン使用で3時間の食べ飲み放題。
もう一つ上の4000円コースは寿司やデザートの種類が増えますが、アの方以外は甘いもの食べないので……。

最初にお通しとして上記。
ゾクゾクと出てきます。
晩杯屋のときのように提供は遅くなかったです。

早出し系。
うずらが美味しい。

少ししてMくんが合流。
アの方会ほぼレギュラー化しつつありますね〜。

ピザ。
結構美味しい。

寿司もオススメ。
私はこればかり食べました。



無茶苦茶食べ飲みしましたよ。
お酒が薄めだったので10杯近く飲んだと思います。

デザートのシューアイス。
アの方はスイーツパラダイスに行きたいようですが
甘いものに行きたい人はいないという。
次回の定例会は12月になりそうで?
〜〜
10月23日(木)
夕方近く。
私は新宿三丁目駅から歌舞伎町方面へと歩きました。

この富士そばは昨年6月中の某所観劇後にアの方と行っています。
その某所がどうなっているか見に行きました。

新宿ニューアートです。
昨年6月中に行って以来。
冒頭の金の蔵メンバーであるアの方とMくんもいた回でした。
昨年8月結の水害以降、
その扉は閉ざされたまま。
いつ再開されるのか?
久々に行きたいんですけどねー。
そのまま、すぐ近くの劇場にも行きましたよ。

ここを知っている人も少なくなってきたと思います。
新宿TSミュージックです。
TSの総本山。
もう閉館が9年前か……。
今回はDX歌舞伎町は割愛。
まさか新宿のどこも営業していない状況になるとは想像つきませんね……。
その後は目的地に行く前にルノアールで談笑。

抹茶のやつとレトロなプリンで。
ルノアールは居心地いいですねー。
9月30日ぶりの方と色々話せました。
この日のメインイベント!
おふじ行きました。
歌舞伎町のど真ん中にあります。
西口にあるろじ出身の方が独立されたとか。

お通しはろじでもあったぷりぷりなエビ!
赤星★もあるのでポイント高い!
魚介系がオススメとのこと。
色々頼みました。




特にカニクリームコロッケが格別な美味しさ!
オススメです!
この日は黒井 ひとみさんがバイトで来ていました。
2度目の出勤。
その関係で劇場客もちらほら。
意外とお話しする余裕があって
ときたま話すことができましたよ。
感想など伝えました。
定期的に出勤されるみたいなので
次回行くときはアの方含めて3人で行きたいところではあります。
いつになるでしょう?
〜〜
11月4日(火)
晴れ。
だいぶ寒くなってきました。
秋というよりももう冬ですね……。
この日はいい推しの日。
ストリップにちょうどいい日ですね、これ。
2年前もどこか行きました。
どこでしたっけ?
ちなみにこの翌日11月5日はスーパームーンの日でした。
まずはお昼。
この日は今年最後の土用の丑の日。
「う」がつく食べ物を食べると縁起がいい。
9年ぶりくらいにまんまるへ。
うなぎで有名なお店です。
現在は2店舗あります。
元々本店だった場所が支店になっています。
支店に行きました。

鯉の洗いとサッポロ☆
身がしっかりしていて美味しい。

ここの名物であるまんまる丼です。
1500円。
9年前は1000円でした。
このメニューは先着20名まで。
通常であれば開店直後に無くなります。
ただ、3連休後だったので無理なくこぎつけました。
疲労が蓄積していたので奮発しました!
やはり、うなぎは脂が乗っている秋ですね~。
そもそも夏の土用の丑の日の起源は江戸時代にさかのぼります。
脂が乗っていないうなぎは夏売れません。
そこでうなぎを夏に売るのに一躍買ったのが平賀 源内です。
源内が宣伝して広まったとか。
さて、昼食後の12時。

池袋ミカド劇場となります。
9月結ぶり。
到着すると
1回目浜崎さんOP終わり。
満席であるものの
立ち見が数人程度。
昨日までが文化の日の祝日含む三連休だったため
この日はやや控えめだったのではないでしょうか。
ときたま混んだりしたものの
進行は2−3回目 オールダブルで済みました。
ちょうどいい進行でした。
フィナーレは1回目以外あり。
知り合いはよくお会いするCさんとKさん、そしてAらいさん!
エンジンが入ってからの動きが面白い!
たまにお会いすると愉快な方ですね〜。
1回目途中からストリップ2回目くらいの同窓会(?)っぽい団体さんが来たり
3回目から若い一見さんがいました。
最近は新しいお客さんがいらっしゃることが多い印象。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 浜崎 るり
2 星乃 結子
3 JUN
4 氷上 アクア
5 宇佐美 なつ
6 箱館 エリィ(周年)
2 星乃 結子
3 JUN
4 氷上 アクア
5 宇佐美 なつ
6 箱館 エリィ(周年)
なにげに全員3ヶ月以内に観たことがあるという。
直近がJUNさんで10月頭道劇。
一番間隔が空いてる人でもアクアさんで8月結大和。
1回目星乃さんから3回目フィナーレ後に撤収。
■感想
このあともう一度来ているため
簡潔気味です。
[1]浜崎 るりさん
観れたのは2演目。
①
ある舞台装置を使われており
派手な感じがしますね!
ライブというか
大規模なコンサートに来たかのような気分になります。
浜崎さんは歌唱力高いに違いない!
②
大企業の社長になって
こういう感じで晴れの日にコースを回りたくなるなー、ってなります。
ゴルフ全然やったことありませんが。
楽しい雰囲気で
一見さんも気に入られていました。
[2]星乃 結子さん
3個出し。
①『虹』
7周年作。
道劇以外で観るのは初。
秋空というかもはや冬空。
少し前までにわか雨も多かったが
そこから一気に晴れ渡って虹がかかったみたいな。
ミカドのピンク照明により
春っぽい印象を受けますねー。
②『doll』
初見。
2周年作だとか。
①が綺麗であるとすれば
②はかわいい感じです。
フランス人形がかわいらしく動き回っており
それは自身の意思で動いているのか
それとも操られているのか
暗い側面もあって見どころあります。
③『おぱんちゅ』
去年9月頭わらびぶり。
少し導入パートに変更がありました。
☆最凶☆
と言わざるえません。
終始面白いというか
一見さんもそのカオスな儀式に巻き込まれ
謎の一体感が生み出されたという。
①と②を観た上で観ると星乃さんの印象が変わるというか。
今回も腹筋崩壊してしまいました……。
[3]JUNさん
観れたのは3演目。
①
風
林
火
山
ということで再び武田 信玄公と再会できました。
四つ割り菱の家紋が刺繍されているのも必見!
百戦錬磨の大将の風格を感じますねー。
②
こちらは初見。
こちらはかわいらしいというか
愛らしいマスコットというべきか。
該当するお店に一回、行ってみたくなります。
コミカルテイストで楽しい雰囲気。
③『わだ-きこ』
「これは10月頭で観た気が?」
と内心思ったように
夢乃 うさぎさんの演目でした。
意外なところ!
JUNさんは和のイメージだから合いますねー。
是非、
「乾杯!」
と、しっぽりお酒を交わしたいものでした。
[4]氷上 アクアさん
3個出し。
①『野枝』
新作。
モデルは伊藤 野枝。
元始、女性は太陽であった
という言葉を聞いたことがある人が多いと思います。
これを踏まえた上で
太陽と月の関係性を考えて観ると面白いと思います。
実際にどちらもフレーズに出てきます。
②『ICEBREAK』
1周年作。
大和が初出しで前回大和で観ています。
この演目を観ると
改めて『ア◯と☆の女王』を観たくなりますねー。
ご自身の名前もちなんだ周年作って感じです。
③『Re: Re:NT』
大和で観た演目の改良ver.
つまり改改ってことですね!
細かい小道具などに変更がありました。
洗練とされた印象。
美しく煌びやか。
ミュージカルテイストがアクアさんには似合いますねー。
[5]宇佐美 なつさん
2個出し。
①『ハートヒートヒーリングヘブン』
7月中道劇で観れなかった演目。
やっと観れました。
Heart Heat Healing Heavenということで
Heaが共通しているのが面白いですね。
白衣の天使のかわいさに胸が熱くなり
やがて癒やされて天に召されるがごときものでした。
特にラストの雰囲気いいですよね。
②『アブダクション』
この演目はよく覚えています。
なぜなら解釈を完全に間違ったからです。
人間よかったことよりもミスしたことの方が印象に残るという。
近未来的で
SFチックというか
いずれこういう時代も訪れと面白いかもですねー。
[6]箱館 エリィさん
2個出し。
今回はどちらもそんな内容を書いていません。
①『night club』
9周年作。
まず、一目見て
「誰だ!?」
という感想。
1ヶ月前と雰囲気が変わったため
内心驚いたという。
3年前もこういう感じでしたが
そのときともだいぶ違う気も?
②『phychedelia』
8周年作。
さて、2回目にて。
撮影が入るという。
誰が撮るのかと思ったらーー
「きよ葉さん?!」
みんな気付いていませんでしたが
私は一瞬で思い出しました。
もう知らない方も多いかもしれません。
正確には南美 光が正しいですが
馴染み深いきよ葉さんで呼ばせていただきます。
本筋ではなく
今回は撮影する様が気になりました。
お元気そうでなにより。
『連獅子』や『獅子舞い』を現役時代に観れなかったのが心残り。
元祖オナニ◯クイ◯ンを観たのは2015年3月頭ここミカドが初。
最後に観たのは改名前の2018年6月20日シアター上野。
玉菊 きよ葉さん時代でした。
ということを思い出していたので感慨深いものです。
是非、きよ葉さんには映画作りを頑張っていただきたい。
ご本人が来た旨をポストされていたので
今回はこのくだりを入れました。
この日は4回目まで
後日もう一回撮られたそうです。
いい日に来てしまいました!
池袋ミカド劇場
秋というか冬ですね。
次回はすぐ行っています。
2回目にフィナーレがあって
今回は抽選会でした。
初日や楽日を除く、火曜日に行われるイベントです。
12日と19日みたいなときは後半に設定されることが多いです。
内容はじゃんけん大会!
各踊り子さんとじゃんけんをし
勝利すると景品がもらえます。
景品はーー招待券!
おそらく12月結前半くらいまで使えるのではないかと。
土日祝日とSM興行のような特殊興行では使用不可。
今回は30人くらい場内にいたので
6/30=1/5
20%の確率で当たります。
5人に1人なのでまあまあ?
結果から話すと敗北……。
とはいえ
このあとの観劇コース上、
期限内のミカドへ平日に行く予定はありません。
ゆえに、あまり必要ではないという。
1月結とかまで期限があるなら話は違いましたが。
3回目終わりで撤収。
アの方が池袋に向かっているとか。
冒頭の公園で合流。
久々に鳥貴族へ。

冒頭の金の蔵とおふじが関係している組み合わせ。
かつて共通するTS所属の踊り子さんを観ていた関係でもあります。
池袋には空いてる穴場があるんです。
今回はそこでゆっくり話しました。
たぶん3時間くらい?
揃うのは昨年12月結ぶり。
個別では会うのですが。
この組み合わせでおふじに行きたいものの、
いつ実現するか不明。
アの方は12月、もう一人の方とはそう遠くないうちにお会いするかもですね!
お読みいただきありがとうございました。