もしもこの世が舞台なら、
楽屋はどこにあるのだろう
というドラマを御存知ですか?
通称はもしがく。
2025年10月から放映されているフジテレビ系列のドラマです。
主演は菅田 将暉。
脚本は三谷 幸喜。
1984年の渋谷・八分坂という架空の場所にあるWS劇場が舞台となっています。
八分というのは『happened』を意味しており
WSはワンダフル・ストリップから取っているとか。
過去に渋谷OS劇場というのが存在しており
そこから付けている可能性が高いです。
OSは大阪・ストリップ。
TSが東京・ストリップみたいな。
後述の劇場とはマークシティを挟んで反対側にあり
今はオシャレなバーになっています。
私もその店に行ったことがありますが
レトロで雰囲気いいです。
ドラマに話を戻すと
踊り子さんはもちろん、法被を着た従業員やリボン、タンバリン、幕間の芸人、喫茶店、神社などが出ます。
コント赤信号オマージュ?
山中 かかしさん元気にされているんだろうか……。
アン・ミカや二階堂 ふみのポーズ切りもあります。
今でこそ、投光は音響と照明を兼ねていますが
当時はどうだったんでしょう?
別々?
当時はリボンやタンバリンの文化はあったのでしょうか?
喫茶店は名曲喫茶ライオンを意識していますね。
神社は千代田稲荷っぽい。
浜辺 美波の巫女さん姿がかわいい。
ムルギーや喜楽とか出るのでしょうか?
色々と気になりますねー。
舞台の作りは道劇や座席はDX歌舞伎町、盆周りの柵がニュー道後ミュージックのような感じでした。
今後、ドラマはどう展開されるでしょうね?
10月5日(日)
晴れ。
秋っぽくなりました。
まず、昼呑みを。
今年3月に行った河童へ。
アの方とNBさん、Yさんと行ったきり。
2時間半の飲み食べ放題久々に行きたいですねー!

金土以外はビールとハイボールが割引でした。


夕方ガッツリ食べる関係で
巻き物や刺盛りだけ。
河童は24時間営業。
渋谷駅前ということで昼間もそこそこ客がいます。
めだかや小池も久々に行きたいところ。
12時45分。
昼呑み後に向かったのは

渋谷道頓堀劇場です。
4週連続となります。
9月頭から9月結に引き続き。
八分坂=百軒店
WS劇場=道頓堀劇場
ということだとか。
ドラマ放映してまもなく行けるとは!
着いたのは1回目御幸さんデジ中。
そこそこ。
客層はバラバラっぽい?
今回は誰も知り合いがいませんでした。
なんなら、直近で観ているのがロック座の涼花さんですし。
超絶アウェイ。
進行は1−2回通常でした。
3回目は忘れました……。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
涼花さんが初乗り。
だいぶ間隔が空いて観る人が多く
新鮮な気分で観れましたよ。
まるで一見さんになったような。
akeさん周年やら
御幸さん&涼花さんバースデーなど
おめでたい週!
1回目涼花さんから2回目フィナーレまで。
■感想
[1]JUNさん
観れたのは1演目。
風
林
火
山
といえば躑躅ヶ崎館を居城としていた神童・武田信玄を思い浮かべます。
大河ドラマも平均視聴率歴代2位で面白いです。
つい最近は名軍師・山本 勘助主役の作品もありました。
JUNさんのチョイスが渋くていい!
上杉 謙信や前田 慶次しかり
戦国もの大好きです。
重厚かつ荘厳。
威光を示されたかのような貫録があります。
動かざること山の如し。
[2]御幸 奈々さん
お誕生日おめでとうございます!
観れたのは1演目。
初見の演目です。
リズミカルで軽やかなダンスナンバー。
流れるような感じ。
特にラストの盛り上がりがいい!
[3]涼花 くるみさん
お誕生日おめでとうございます!
『android』が個人的に気になったり。
観れたのは2演目。
①『ごあいさつ』
デビュー作。
デビュー週と横浜で観ています。
こなれた感じだなー、と。
髪型が変わったかと思ったらウィックだとか。
印象変わりますねー。
エピソードとしては
デジ終わり間際、もしがくのドラマにちなんで
回転盆上で
アン・ミカ姐さんのL
二階堂 ふみのL
そして、くるみすのL
を披露していました。
それぞれ微妙に違うという。
②『全肯定かわいい』
「かわいい!」
というものが全方向に飛び交うユニークさ。
こちらはmicoさん監修の演目。
8月結川崎で観ています。
かわいいを量産化するということで
かぶりにいるとオイシイかも?
[4]夢乃 うさぎさん
観れたのは2演目。
①『わだ-きこ』
この演目は是非お酒飲みながら観てほしいところ。
というかかぶりなら缶持参推奨。
回転盆を有効活用されており
まるで女将さんと酒を交わせていいですよ。
渋いバーっぽい。
②『ベラドンナ』
①と同じく初見。
バラということで
情熱的なものを思い浮かべると思います。
しかし、夢乃さんのこの演目はクール。
一方で、かぶりだとオイシイこともあり?
[5]akeさん
4周年おめでとうございます!
観れたのは2演目。
①
花が咲き誇るように
華やかな感じ。
彩り豊かで美しい。
季節的には春っぽく思えましたが
実際は秋なんでしょうかね。
②
雰囲気や選曲的にこちらが4周年作と思われます。
踊りの喜びに満ちあふれ
晴れやかでかっこいい!
選曲が渋谷っぽく感じました。
最後の盛り上がり最高!
渋谷道頓堀劇場
普段とは違う感じでした。
たまにはいいですね。
次回は早ければ11月?
とはいえ、11月は他に行く場所がいくつかあるので何ともいえません。
遅くとも年末には行く予定。
年末はアレを入手しに確実に行くと思います。
フィナーレ!
最近はよく観れています。
季節ものではクリスマスや正月にちなんだものがあります。
12月と1月頭。
特に12月結と1月頭は混みやすい時期であるため
観れるのはレアな気がします。
他にありましたっけ?
前回9月結に観たポ◯◯ズムフィナーレも珍しい部類。
今回はというとーー
パンプキンのようなオレンジの光りに照らし出されたのは
フードを被ったナイトメアみたいな死神。
中華包丁のような刃物を振り回します。
近づくものを斬り伏せるがごとく。
正体は一体……?
なんともおどろおどろしい。
その後はステージ上に
ハチワレなjunさん。
キョンシーが涼花さん。
ウィッチな御幸さん。
骸骨なakeさん。
それぞれ出現。
JUNさんがコミカル。
トリック? or トリート?
ということでおかしタイムもあります。
JUNさんと涼花さんが配っていました。
遊び心ありますねー。
メンバー紹介は香盤順。
さて、死神は誰だったでしょうか?
正体はよく読めばわかります。
以上、ハロウィンフィナーレでした。
10月特有のフィナーレです。
6年ぶりに観ました。
メンバーによって扮するものが毎回異なるでしょうし
死神役が毎度気になりますねー。
夕方に女神のBarへ。
ドラマのスナックもここをモデルにしている?
今回はたくさん注文しました。

女神特製となるサラダ。
女神グリーンです。

裏側はこうなっています。
ビタミンはもちろん、タンパク質も豊富で栄養価が高め。
女性向けっぽいですが、男性にもオススメ。
ボリュームあります。
サラダを注文する場合は
事前に女神に予約する必要あり。
9月30日に行っていたため
その時点でこの日に予約しています。
パクチーも入っています!
都度、具材が変わるようです。
仕入れできるかなどにより。
それだけでなく

焼きそば。

焼きうどんも。

全部合わせてこちら。
壮観ですね!
パーティ感あります。
キャンドルは女神が置いてくれました。
これを一人で食べれたらすごいですが
今回は二人で食べています。
そうです。
今回は同行者がいます。
渋谷に来たかったようで。
シェアしながら食べて思ったのは
サラダは二人で食べるとちょうどいいというか。
セットメニューとかにすると面白い気がしました。
ちなみに一緒に食べた人はサラダを好んでました。
サラダは女性だけでなく、男性にもご好評。
是非、みなさんも食べてみてくださいね!
次回は遅くとも年末に食べれればいいですね〜。
忘れるところでした。
お食事券ならぬご飯券があります。
お好きな踊り子さんが好きなときに女神メニューを食べられるようになる券です。
女神に700円を渡して
・どの踊り子さんに向けてか
・デジネーム
を申告すればオッケー。
私は今回やっていませんが
半年以内に頼もうと決めました。
いつ頼むかはお楽しみに!
こんな感じで一人ではなく
何人かで観る場合もあります。
やはり道劇の居心地のよさを気に入っていました。
また行く機会あればいいですね!
年内にまた誰かと観る機会はあるだろうか……?
あとドラマでいう楽屋はどこに存在するのか。
お読みいただきありがとうございました!
楽屋はどこにあるのだろう
というドラマを御存知ですか?
通称はもしがく。
2025年10月から放映されているフジテレビ系列のドラマです。
主演は菅田 将暉。
脚本は三谷 幸喜。
1984年の渋谷・八分坂という架空の場所にあるWS劇場が舞台となっています。
八分というのは『happened』を意味しており
WSはワンダフル・ストリップから取っているとか。
過去に渋谷OS劇場というのが存在しており
そこから付けている可能性が高いです。
OSは大阪・ストリップ。
TSが東京・ストリップみたいな。
後述の劇場とはマークシティを挟んで反対側にあり
今はオシャレなバーになっています。
私もその店に行ったことがありますが
レトロで雰囲気いいです。
ドラマに話を戻すと
踊り子さんはもちろん、法被を着た従業員やリボン、タンバリン、幕間の芸人、喫茶店、神社などが出ます。
コント赤信号オマージュ?
山中 かかしさん元気にされているんだろうか……。
アン・ミカや二階堂 ふみのポーズ切りもあります。
今でこそ、投光は音響と照明を兼ねていますが
当時はどうだったんでしょう?
別々?
当時はリボンやタンバリンの文化はあったのでしょうか?
喫茶店は名曲喫茶ライオンを意識していますね。
神社は千代田稲荷っぽい。
ムルギーや喜楽とか出るのでしょうか?
色々と気になりますねー。
舞台の作りは道劇や座席はDX歌舞伎町、盆周りの柵がニュー道後ミュージックのような感じでした。
今後、ドラマはどう展開されるでしょうね?
10月5日(日)
晴れ。
秋っぽくなりました。
まず、昼呑みを。
今年3月に行った河童へ。
アの方とNBさん、Yさんと行ったきり。
2時間半の飲み食べ放題久々に行きたいですねー!

金土以外はビールとハイボールが割引でした。


夕方ガッツリ食べる関係で
巻き物や刺盛りだけ。
河童は24時間営業。
渋谷駅前ということで昼間もそこそこ客がいます。
めだかや小池も久々に行きたいところ。
12時45分。
昼呑み後に向かったのは

渋谷道頓堀劇場です。
4週連続となります。
9月頭から9月結に引き続き。
八分坂=百軒店
WS劇場=道頓堀劇場
ということだとか。
ドラマ放映してまもなく行けるとは!
着いたのは1回目御幸さんデジ中。
そこそこ。
客層はバラバラっぽい?
今回は誰も知り合いがいませんでした。
なんなら、直近で観ているのがロック座の涼花さんですし。
超絶アウェイ。
進行は1−2回通常でした。
3回目は忘れました……。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 JUN
2 御幸 奈々(バースデー)
3 涼花 くるみ(初乗り)(バースデー)
4 夢乃 うさぎ
5 ake(周年)
2 御幸 奈々(バースデー)
3 涼花 くるみ(初乗り)(バースデー)
4 夢乃 うさぎ
5 ake(周年)
涼花さんが初乗り。
だいぶ間隔が空いて観る人が多く
新鮮な気分で観れましたよ。
まるで一見さんになったような。
akeさん周年やら
御幸さん&涼花さんバースデーなど
おめでたい週!
1回目涼花さんから2回目フィナーレまで。
■感想
[1]JUNさん
観れたのは1演目。
風
林
火
山
といえば躑躅ヶ崎館を居城としていた神童・武田信玄を思い浮かべます。
大河ドラマも平均視聴率歴代2位で面白いです。
つい最近は名軍師・山本 勘助主役の作品もありました。
JUNさんのチョイスが渋くていい!
上杉 謙信や前田 慶次しかり
戦国もの大好きです。
重厚かつ荘厳。
威光を示されたかのような貫録があります。
動かざること山の如し。
[2]御幸 奈々さん
お誕生日おめでとうございます!
観れたのは1演目。
初見の演目です。
リズミカルで軽やかなダンスナンバー。
流れるような感じ。
特にラストの盛り上がりがいい!
[3]涼花 くるみさん
お誕生日おめでとうございます!
『android』が個人的に気になったり。
観れたのは2演目。
①『ごあいさつ』
デビュー作。
デビュー週と横浜で観ています。
こなれた感じだなー、と。
髪型が変わったかと思ったらウィックだとか。
印象変わりますねー。
エピソードとしては
デジ終わり間際、もしがくのドラマにちなんで
回転盆上で
アン・ミカ姐さんのL
二階堂 ふみのL
そして、くるみすのL
を披露していました。
それぞれ微妙に違うという。
②『全肯定かわいい』
「かわいい!」
というものが全方向に飛び交うユニークさ。
こちらはmicoさん監修の演目。
8月結川崎で観ています。
かわいいを量産化するということで
かぶりにいるとオイシイかも?
[4]夢乃 うさぎさん
観れたのは2演目。
①『わだ-きこ』
この演目は是非お酒飲みながら観てほしいところ。
というかかぶりなら缶持参推奨。
回転盆を有効活用されており
まるで女将さんと酒を交わせていいですよ。
渋いバーっぽい。
②『ベラドンナ』
①と同じく初見。
バラということで
情熱的なものを思い浮かべると思います。
しかし、夢乃さんのこの演目はクール。
一方で、かぶりだとオイシイこともあり?
[5]akeさん
4周年おめでとうございます!
観れたのは2演目。
①
花が咲き誇るように
華やかな感じ。
彩り豊かで美しい。
季節的には春っぽく思えましたが
実際は秋なんでしょうかね。
②
雰囲気や選曲的にこちらが4周年作と思われます。
踊りの喜びに満ちあふれ
晴れやかでかっこいい!
選曲が渋谷っぽく感じました。
最後の盛り上がり最高!
渋谷道頓堀劇場
普段とは違う感じでした。
たまにはいいですね。
次回は早ければ11月?
とはいえ、11月は他に行く場所がいくつかあるので何ともいえません。
遅くとも年末には行く予定。
年末はアレを入手しに確実に行くと思います。
フィナーレ!
最近はよく観れています。
季節ものではクリスマスや正月にちなんだものがあります。
12月と1月頭。
特に12月結と1月頭は混みやすい時期であるため
観れるのはレアな気がします。
他にありましたっけ?
前回9月結に観たポ◯◯ズムフィナーレも珍しい部類。
今回はというとーー
パンプキンのようなオレンジの光りに照らし出されたのは
フードを被ったナイトメアみたいな死神。
中華包丁のような刃物を振り回します。
近づくものを斬り伏せるがごとく。
正体は一体……?
なんともおどろおどろしい。
その後はステージ上に
ハチワレなjunさん。
キョンシーが涼花さん。
ウィッチな御幸さん。
骸骨なakeさん。
それぞれ出現。
トリック? or トリート?
ということでおかしタイムもあります。
JUNさんと涼花さんが配っていました。
遊び心ありますねー。
メンバー紹介は香盤順。
さて、死神は誰だったでしょうか?
正体はよく読めばわかります。
以上、ハロウィンフィナーレでした。
10月特有のフィナーレです。
6年ぶりに観ました。
メンバーによって扮するものが毎回異なるでしょうし
死神役が毎度気になりますねー。
夕方に女神のBarへ。
ドラマのスナックもここをモデルにしている?
今回はたくさん注文しました。

女神特製となるサラダ。
女神グリーンです。

裏側はこうなっています。
ビタミンはもちろん、タンパク質も豊富で栄養価が高め。
女性向けっぽいですが、男性にもオススメ。
ボリュームあります。
サラダを注文する場合は
事前に女神に予約する必要あり。
9月30日に行っていたため
その時点でこの日に予約しています。
パクチーも入っています!
都度、具材が変わるようです。
仕入れできるかなどにより。
それだけでなく

焼きそば。

焼きうどんも。

全部合わせてこちら。
壮観ですね!
パーティ感あります。
キャンドルは女神が置いてくれました。
これを一人で食べれたらすごいですが
今回は二人で食べています。
そうです。
今回は同行者がいます。
渋谷に来たかったようで。
シェアしながら食べて思ったのは
サラダは二人で食べるとちょうどいいというか。
セットメニューとかにすると面白い気がしました。
ちなみに一緒に食べた人はサラダを好んでました。
サラダは女性だけでなく、男性にもご好評。
是非、みなさんも食べてみてくださいね!
次回は遅くとも年末に食べれればいいですね〜。
忘れるところでした。
お食事券ならぬご飯券があります。
お好きな踊り子さんが好きなときに女神メニューを食べられるようになる券です。
女神に700円を渡して
・どの踊り子さんに向けてか
・デジネーム
を申告すればオッケー。
私は今回やっていませんが
半年以内に頼もうと決めました。
いつ頼むかはお楽しみに!
こんな感じで一人ではなく
何人かで観る場合もあります。
やはり道劇の居心地のよさを気に入っていました。
また行く機会あればいいですね!
年内にまた誰かと観る機会はあるだろうか……?
あとドラマでいう楽屋はどこに存在するのか。
お読みいただきありがとうございました!