おやじの空手道 -9ページ目

おやじの空手道

44歳、空手入門、目指せ黒帯!

皆さん、お元気ですかぁ~?おねがい

 

 

 

オイラはというと、朝からドキドキソワソワ。キョロキョロキョロキョロ

 

 

 

どうしても、この日だけは緊張ぉ~するぅ~!滝汗

 

 

 

そう、今日は【三浦首席師範】の講習会、そして先生・先輩方の昇段審査の日なのです。

 

01

 

 

 

この大切な日の様子を皆さまにお伝えすべく、ブログをしたためさせて頂いたオイラ。おねがい

 

 

 

しか~し!緊張MAXのオイラには余裕がなく、講習会や昇段審査の写真は、すべてコウ先生にご提供頂きました。びっくり

 

 

 

「コウ先生、いつもありがとうございます。押忍!」照れ

 

 

 

更にオイラ、あまりに余裕がなかったため、今回もぷちブログでのご報告、どうか、おゆるしください。ショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、さっそく昇段審査が始まります!

 

 

 

まずはこの写真、緊張感が伝わりますでしょうか?

 

02

 

 

向かって右側から【三浦首席師範】。そして【西尾師範】。

 

 

 

最前列は、昇段審査を受ける先生・先輩方!

 

 

 

いやぁ~、緊張感ハンパないっすね!!プンプン

 

 

 

講習会では全員で、基本の突きや受け、移動稽古を行います。もちろん全力で!!

 

03

 

 

 

 

 

そしてその講習会の中で、オイラたちにとって、とっても贅沢で幸せな場面が訪れたのです。ラブ

 

 

 

そう、なんと【三浦首席師範】が自ら、

 

 

突き

 

04

 

 

や、

 

 

受け

 

05

 

 

の動きをご披露下さったのです!

 

 

 

「【三浦首席師範】大変勉強になりました。ありがとうございました。押忍!」

 

 

 

これらの全力の稽古に加え、昇段審査の先生・先輩方は、伝統の型や武器技など審査項目を披露。

 

 

 

こうして緊張の講習会&昇段審査は、あっという間に終了の時間に。

 

 

 

「ご参加の皆さま、大変お疲れ様でした。押忍!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講習会の後は、待ちに待った恒例の懇親会です!ラブ

 

06

 

 

 

今回も、各支部入り乱れての懇親会。

 

07

 

 

 

稽古する場所は違えども、【三浦首席師範】を慕い、空手の稽古に精進する仲間たち。

 

 

 

あちらこちらで空手談義に花が咲きます。爆  笑

 

 

 

 

そして懇親会終盤には、福岡支部の〇水先輩による「変面」の披露があり、楽しい懇親会は大盛会のうちにお開きとなったのでした!ニコニコ

 

08

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オイラ、今日の講習会&昇段審査会に参加させて頂き、本当に良かったと思います。

 

 

 

もちろん、始まる前は緊張してドキドキしていましたが、いざ始まってしまうと日頃稽古していることを全力で行うのみ。

 

 

 

そう、この講習会では日頃の自分の稽古の、そのすべてが明らかになるのです。

 

 

 

つまさきの向きは?こぶしの高さは?引き手の位置は?

 

 

 

早い動作でごまかしたり、突くたびに高さや位置が違っていたり。

 

 

 

でも今日、師範方の動きを見させて頂き、そして【三浦首席師範】に直接ご指導頂いて、ハッキリ分かりました。

 

 

 

オイラにはこだわりが足りないんだと。

 

 

 

昇段審査の中で【三浦首席師範】がおっしゃっていたお言葉が身に染みました。

 

 

 

「段位が上がるほど、基本に戻り稽古しなければダメ!」だと。

 

 

 

そしてもう1つ、オイラに足りないもの。それは筋力と体力。

 

 

 

オイラが毎日やっている(つもりの)拳立ても、ただ回数をこなしているだけで、それほど筋力や体力のアップにはつながっていなかったのです。

 

 

 

今日は反省ばかりとなったオイラですが、今日からまた気持ちを新たに稽古に励みたいと思います。

 

 

 

これからも同じ志を持つ【三浦道場】の皆さんと、更なる高みを目指し、まだまだ【おやじの空手道】は続きます。

 

 

 

今後とも宜しくお願い致します!

 

 

 

押忍!!

 

09

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

懇親会のあと、まだまだ語り足りないオイラ達。

今回も大変お世話になった、川崎支部の皆さんとの二次会です!

10

やっぱ、飲んだあとのラーメンは、たまりませんなぁ~!押~忍!グラサン

11