皆さん、ご無沙汰しておりま~す。
最近は一ヶ月に一回の更新となっているオイラブログ。
今日も読んで頂きありがとうございます。
と言うことで、今日はオイラが半年に一度、ハラハラドキドキ、ちょ~緊張
の、、、の日。
そう、今日は泣く子も黙る【三浦首席師範】の講習会の日なのです。
見て下さい、この写真!
写真からも、その緊張感があふれ出ているではありませんか!!
さて、今日の講習会のテーマ、それは【組手の型 八方】。
そうそれは、組手で使う実戦的な技、あらゆる方向からの敵に対して攻撃する型で、【三浦道場】のすべてが詰まった型なのです!
まずは基本稽古と移動稽古にて、身体の使い方とバランス
を確認します。
更に今回は会場が武道場と言うことで、タタミの上での投げ技の稽古。
投げ技って難しいですよね?
もちろん突きや蹴りも、身体の使い方とバランスが重要だと思いますが、投げ技は更に相手の身体をコントロールしなければなりません。
オイラのパートナーは、軽量級の○ュウジ先輩でしたが、それでもオイラなかなかうまくいかず。
それを見かねた【三浦首席師範】が、投げの見本にオイラを投げて下さったのですが、突然自分の身体がフワっと宙にうき、次の瞬間タタミに叩きつけられたオイラ。
オイラ完全に、自分の身体を【三浦首席師範】にコントロールされたのでした!
「【三浦首席師範】、直接ご指導頂き、ありがとうございました。押忍!」
改めて、身体の使い方の大切さと難しさを実感したオイラでした。
そして、突き・受け・蹴り・投げとすべての稽古を終え、ちょ~緊張&ヘロヘロ
の講習会は、無事終了したのでした。
「【三浦首席師範】、本日の講習会、ご指導頂きありがとうございました!そして、今回の会場手配等の準備をして頂いた【川崎支部】の皆さん、お集り下さった【埼玉支部】、【千葉支部】の皆さん、我らが【東京支部】の皆さん、講習会お疲れ様でした!いろいろありがとうございました。押忍!」
さあ、講習会のあとはお待ちかねの懇親会です。
今回も各支部乱れあって?の懇親会。
支部が違っても、もうみんな気ごころしれた者同士。あちらこちらで、話も盛り上がります!
そして最後は【三浦首席師範】を囲んで、【東京支部】皆さんでパチリ!
ホントに楽しい懇親会でした。
オイラ感じます。
【三浦首席師範】の講習会の日、始まる前はとにかく、ちょ~緊張で正直少し憂鬱な時もあります。
でも始まったとたん、頭はフル回転、全力の突きや蹴りで身体はヘロヘロ、怒涛の如くときが過ぎ、あとに残る反省と自己嫌悪感!明日からシッカリ稽古しよっと!と誓う間もなく、懇親会での美味しいビールと楽しい会話。
今日一日で、こころと身体が大騒ぎ、とても刺激的で充実した一日を過ごすことが出来るのです。
でもこれって、日常生活ではありえないですよね?
オイラ、この劇的な一日を定期的に経験させて頂けることに感謝の気持ちでいっぱいです。
講習会を開催して下さる【三浦首席師範】、会場の準備等をして下さる各支部の皆さん、一緒に稽古して下さる師範、先生、先輩、道場生の皆さん方。本当にありがたく思います。
そして同時に自分自身の日頃の稽古不足を強く感じます。
この反省を胸に真面目にコツコツと稽古を続けていきたいと思います。
これからも周りの方々への感謝の気持ちを忘れずに、カッコイイ空手家を目指しまだまだ【おやじの空手道】は続きます。
今後とも宜しくお願い致します!
押忍!
おまけ
オイラマニアの皆さん!
講習会後の今回の懇親会、何か物足りなさを感じませんでしたでしょうか?
そう、懇親会と言えば「大胸筋 確認大会!」
今回は、いつもの○中先生ではありませんでしたが、〇塚先輩と〇安先輩のカラミです。
でも皆さん、ご注意ください。
懇親会終盤での「大胸筋 確認大会!」は、結局こんな変な感じになりがちですので!