2015.01.27 最近の稽古風景 | おやじの空手道

おやじの空手道

44歳、空手入門、目指せ黒帯!

今日は、思いっきりぷちブログです。






1ヶ月ぶりの○沼先輩上京稽古。




最近のレギュラーメンバー以外にも、数名の道場生の皆さんが稽古に参加されました。





稽古はまず型から、【突きの型】、【受けの型】。




西尾先生から「前屈立ちでは、後ろ足の膝をシッカリ伸ばすように!」とのご指導を頂きました。





その後、ペアを組んでお互いに下段蹴りの稽古。





そして最後は組手の稽古となりました。


2







ここで今日の注目組手を紹介します。





まずはこちら!


1



は○しさんとト○さん。




10人組手を控え積極的に攻撃を仕掛ける、は○しさん。




それを真っ向から迎えうつ、ト○さん。




2人の攻防は素晴らしいと思いました。









3



次は、写真奥に見える身体の大きな「白帯君」




彼は自分の帯を持ってくるのを忘れてしまった、おいらの息子○大君ですね!




最近、おいらとの組手を想像してニコニコしています。




4




今日は、こんな○大君との戦い方を、西尾先生に教えて頂きました。









そして何といっても興味深いのがこちらっ!!




5




仙台の先輩空手おやじ○沼先輩と、おいらの大の仲良し○渕先輩の組手です。





お2人の間合いの詰め方と、至近距離からの攻撃は本当に勉強になります。





「○沼先輩、○渕先輩。ありがとうございます。押忍!」











と、言うことで、あっという間に稽古時間が終了。




早速、反省会です。









まずは乾杯。




「今日も稽古お疲れ様でした。これからも頑張りましょう!押~~~忍!!」


6








この後は、みんなで基本稽古、組手の技の組み立て、型などの空手談義で大いに盛り上がりました。








おいら今日も思いました。




西尾先生やコウ先輩、諸先輩方の型や組手って、本当に素晴らしいですね。




特に組手の技の組み立て方や体裁き。




おいらにとっては大きな課題です。




しかしそのヒントは、稽古後の反省会にありました。




やはりみなさん、たくさんの稽古と経験を積んできているのです。




おいらも空手を始めて3年半近く経ちますが、まだまだ稽古不足を感じます。




もっともっと稽古して、先輩方のようなかっこいい空手おやじになります。




これからもまだまだ【おやじの空手道】は続きます。




今後とも宜しくお願い致します。




押忍!