例のごとく、早起きし【成田空港】へ向かいます。
「う~ん、眠い!!」
そして、無事【成田空港】へ到着。
今日もこの【ジェットスター】の飛行機に乗ります。
しかし今回、おいらしくじってしまい【富士さん】と反対側の窓側席に乗ってしまいました。
せっかくなので上空から、千葉県から静岡県にかけての海岸線の様子を紹介します。
まずは離陸直後。
これは、千葉県房総半島の外側、そう【九十九里浜】の海岸線ですね。
続いてはこちら。
【東京湾】の工業地帯です。
そしてこちら。
左側が千葉県の【房総半島】で、右側が神奈川県の【三浦半島】です。
そして飛行機は、【伊豆半島】にさしかかりました。
まずは遠くに見えるこの島。
そう【伊豆大島】。
とってもわかりづらいですね。
まもなく【東伊豆】です。
ちょうど【熱海】から【伊東】のあたりです。
「う~ん、温泉入りてぇ~!!」
その後は、おいらの大好きなツーリングコース【西伊豆】方面。
これは【沼津】から【修善寺】にかけてですね。
「さかなが旨いんだよなぁ~!!」
飛行機はどんどん進みます。
次はこれっ!
【清水港】から【三保の松原】あたりです。
おいらの大好きな【富士さん】の絶景が望める最高の場所です。
次は海に突き出したトンガリ。
そう【御前崎】です。
いよいよ本日の日本地理、千葉県から静岡県の旅、最終の地点となりました。
皆さんおわかりですよね?
あの大きな湖。
【浜名湖】でした。
静岡県まで無事に飛行したところで、この後の撮影はしばし休憩。
そして程なく【関西空港】到着となりました。
今日のブログ、いかがでしたか?
地理に興味の無い方、千葉県から静岡県の地名をご存知ない方は、とってもつまらなかったと思いますが、逆に大好きな方もいるのではないかとおいら信じています。
これに懲りず、今後も日本各地の地形を紹介させて頂きたく思いますので、宜しければお付き合い下さい。
今回、おいらが紹介させて頂いた地形は、できるだけ特徴的な形で、よく日本地図に出てくるものを選びました。
その理由は単純で、おいらが上空から見てその形に感動したからです。
これは、おいらの今後の人生で、自らが感動したことを多くの方に伝えていきたいとの気持ちからです。
今、おいらは週二回道場で稽古させて頂いておりますが、とてもためになり有意義に感じております。
また、年数回の昇進審査がありますが、これには毎回感動しております。
そして、こんな空手を学ばせて頂いていることに感謝しております。
おいらこれからも、この感謝の気持ちを忘れずに【おやじの空手道】を続けます。
今後とも宜しくお願いします。
押忍!