今日は、ぷちブログです。
おいら12月5日に2級の昇級審査、そう、ついに10人組手を受けることとなりました。
11月28日の稽古では、道場の諸先輩方から色々なアドバイスを頂戴しました。
下段蹴りの名手、○わ先輩からは「走りこみが大切ですよ」。
おいらが尊敬する【最強の空手おやじ】、仙台の○沼先輩からは「シャドーボクシング、大事ですよ」。
皆様、貴重なアドバイス。ありがとうございます。
押忍。
と、言うことで、今日はお2人のアドバイスを実行するために、いつもの公園です。
ただし、今日は心の余裕がなく、写真を撮ることができませんでした。
なので、文章で説明致します。
まずは、○わ先輩からのアドバイスを実行です。
5Kmのランニング。
いつもより若干早めのペースです。
10人組手を意識して、最後の300mで猛ダッシュ。
50m前を走っていたおじさんをゴール直前で抜き去りました。
「はぁー!、はぁー!、はぁー!!」
「おうっおうぇっ、はっはきそぉー!!」
あまり無理をしてはいけませんね。
続いては、○沼先輩からのアドバイスにチャレンジです。
10人組手なので10分、途中の休憩は20秒と決めました。
相手は公園内の外灯用の電柱です。
「かまえて。はじめっ!」
おいらの頭の中に、西尾先生の声が響きます。
ワン、ツー、ローキック。
ストッピングの前蹴り。
左スイッチまわし蹴りから右中段逆突き。
西尾先生から教えて頂いた全ての技を出し切って、何とか10人の相手との組手を終え、立っていることが出来ました。
おいら今日のトレーニングでヘロヘロです。
ちなみに、終始マスクをしてのトレーニングだったおいらはこんな感じ。
でも、まだまだ目は死んでいません。
「ッシャー!本番も頑張るぞー!!」
【おやじの空手道】の大きな節目となる2級への昇級審査。
当日、どうなるか分かりませんが、今まで西尾先生に教えて頂いたことを全て出し切ろうと思います。
この1週間で【おやじの空手道】は変わります。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!
おまけ
☆野師匠からのアドバイスは、「ご○うさんは、たばこ吸ってないから大丈夫だよっ」でした。
さすが☆野師匠。
偉大な方です。
押忍!!