4月11日 三浦師範講習会 | おやじの空手道

おやじの空手道

44歳、空手入門、目指せ黒帯!

今日はぷちブログです。

本来は、三浦師範の講習会の様子を充分にご紹介したいのですが、過去ブログをご覧の方はお分かりかと思います。

そう、心と身体にまったく余裕がなく、今回もぷちブログとなってしまいました。



まずはおいら、今日は休暇を取りました。


19時過ぎ、今日の稽古場所である杉並第○小学校へ到着。

そこには、少年部の小学生を指導する三浦師範のお姿が。

やはり、ものすごいオーラが漂っておりました。


もちろんそこには、【先輩 空手おやじ】○沼さんの姿がありました。


そして少年部の講習が終了、今度はおいら達大人の部です。

三浦師範から、コンビネーションの稽古や約束組手のご指導を頂きました。

この段階で、おいらはすでにヘロヘロに。

そこで三浦師範から、【突きの型】か【受けの型】のいずれかを1人ずつ披露するようご指示が。


【受けの型】を披露する道場生の方々が多かったですが、おいらは何故か【突きの型】を。

三浦師範からは、ひき手をもっと意識すること。肘打ちをもっと丁寧にとのご指導を頂きました。

「ありがとうございます。押忍!」



あっっと言う間に一時間あまりの稽古が終了。

最後にみんなでの集合写真です。

三浦師範講習会


「皆さん、どうもお疲れ様でした。押忍!」




この後は、反省会を兼ねた親睦会です。




ここでは、【先輩 空手おやじ】の○沼さんに、三浦師範から有り難いお言葉が。

○沼さん、感謝感激です。

「よ~し、おいら達も、仙台へ出稽古だぁ~!」

仙台行きが決まったところで、親睦会は終了です。

「皆さん、お気をつけてお帰り下さい。押忍!」



このあと、おいらは○沼さんと宿泊先の新宿へ向かいました。



○沼さん、「今日は夢のような一日だ」と。

おいらも、今日のような充実した一日一日を過ごしたいと思います。

そして、周りの方々への感謝を忘れずに【おやじの空手道】を続けたいと思います。

三浦師範、西尾先生、諸先輩方、本日はありがとうございました。

また、今後とも宜しくお願いします。

押忍!!