こんにちは。
 
今月もあと10日…。
我が家はあと1日で年末年始休暇に突入です。
 
「え?」と思われ方…。そうですよね。。。
旦那さんは明日で仕事を納めて、13連休突入ですポーン
 
17連休にすることも可能だったそうですが、復帰できなくなる可能性もあり(笑)今年も13連休です。
 
お盆もそれぐらい休んでたな…。
 
旦那の連休になると、ゆったりできるといつも思うんだけれど、実は逆ですよね。。。てへぺろ
 
さて、今日も鍋のご紹介。
 
先日は『基本のだし』かつおと昆布の合わせだしを使った
 
 
をご紹介しましたが、今日は基本のだし( 焼きあごと焼き煮干しの合わせだし ) を使った『焼き鶏つくね鍋』を。
 
 
…その前に

抽選で10名さまにAmazonギフト券500円分が当たるアンケートにもぜひご協力ください♡

 

 

▼【レシピブログ】だしについてのアンケート(ブログ読者専用)
https://jp.surveymonkey.com/r/r171127y_subscribers

[回答期間:12月25日(月)正午まで]

 

今回は全てキッチンで作り、鍋だけ卓上に置くスタイルで楽しみました。
 
鶏つくねって鍋に入れる時、形がバラバラになったり…
なぜか私が作ると具のねぎや生姜がバラバラァっと鍋に散らばるのです…それが本当に嫌!
 
焼つくねにすると失敗はあんまりないのに…
 
…ということで、先に焼いて表面を固めてから鍋に入れることにしました。
ついでにネギも表面を焼いてから。
 
結果、香ばしくて美味しくなりました♡
 
{519B64BF-8E34-4978-89BD-B8B95FB96997}

 

<2人分>

◇鍋スープ

基本のだし( 焼きあごと焼き煮干しの合わせだし )  2パック

水 800cc

酒 大さじ1

しょうゆ 大さじ1

塩 適量

 

◇鶏つくね

鶏ひき肉(今回はモモ) 200g

長ネギ 青い部分 2本分…お好みで

生姜 1かけ

酒 大さじ1

塩 ふたつまみ

いりごま 大さじ1

片栗粉 大さじ1

 

◇豆腐・野菜類

豆腐 1丁

長ネギ 白い部分 2本 →5cm程度の長さに切り、必要であれば切れ目を入れる。

水菜 1/2袋(2~3株)→4~5cmのお好みの長さに切る。

 

他はお好みで…

エノキやピーラーでひらひらにした大根、人参なんかも合うと思います。

 

〆はうどんおススメ♡

 

◇鶏つくね

1.鶏ひき肉に塩・酒を振りかけ粘りが出るまで混ぜる。

みじん切りにしたネギの青い部分、生姜、いりごま、片栗粉を入れ混ぜる。

 

2.好きな大きさに成形し、フライパンで焼く。

※表面全体に焼き色がつけばOKです。

その後、具材のねぎも焼いておく。

 

◇スープ

1.鍋に水、だしパックを入れ火にかけて、沸騰後3分煮出したらだしパックを取り出す。

 

2.1のだしに酒、醤油を入れる。ここで味見をして塩で味を調える。

具材を入れて、火が通ればできあがり。

 

お好みで柚子胡椒とともにどうぞ♡

 

スープにつくねやネギの香ばしさが出ますよ~!

 

〆はうどんにしました。(翌日の夜食に。笑)

 

 

 

ヤマキだし部 冬に食べたいあったか鍋&しゃぶしゃぶレシピ
ヤマキだし部 冬に食べたいあったか鍋&しゃぶしゃぶレシピ

 

 

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

料理 ブログランキングへ

おうち居酒屋 ブログランキングへ
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報