「ふくしま 新発売。」で企画された第11回今の福島を見に行くツアーへ参加させていただきました!
今回のテーマは『おいしいトマトを極めるワンダーファームへ行こう!』
今回のテーマは『おいしいトマトを極めるワンダーファームへ行こう!』
ということで…。
夫婦でトマトが大好き!
そして、以前、レシピブログとのイベントでいわきの「サンシャイントマト」を食べてから、いわきのトマトファンになってしまっていたので、とても楽しみにしておりました。
(レシピブログのトマトのイベントの記事はコチラ⇒☆☆☆)
(ちなみに、きのこのイベントの記事はコチラ⇒☆☆☆)
今回の旅はバスでの旅!
上野駅を出発して、これまで開催されたモニターツアーの様子や、福島のお話について伺いつつ、福島へ。
福島全体で作られているトマト。
会津地方では夏がメイン。
中通り地方では春~。
でも、いわきではほぼ1年中作られているんですって!
関東で1年中福島産のトマトを見かけるのは、そういうことだったのですね!
また夏秋(かしゅう)きゅうりと言って、夏から秋にかけてのきゅうりは全国1位だそう。
有名な桃は収穫量が全国2位で、全国出荷量の20%を占めているのだそう。
いわき市では他に梨やいちぢくも栽培されているんですって!!!
梨はなんとなく知っていたけれど、いちぢくもだったとは!
途中、休憩を挟みながら3時間程度で到着。
最初の目的地は『とまとランドいわき』です。
http://www.sunshinetomato.co.jp/
ゆるキャラ・とまにゃんをはじめ、みなさんがお出迎えしてくださいました!

まずは、福島県産の農林水産物の安全についてとか、とまとランドいわきさんの取り組みなんかを伺いました。


今回はトマト狩りを体験できるということで…
ビニールハウスへ移動!!!
途中、出荷準備をされていました。
これ、サンシャイントマトですね!!

パプリカもキレイ♡

これはミディトマトかな??

ビニールハウス内は夏!
湿度は80%だったかな?
もわ~んとしていて、トマトの葉の香りが。
そして、想像以上に高くまで伸びてる!!

「ココウール」というのが見えます??
ヤシの実の繊維を使っていて、水耕栽培から派生した溶液栽培で育てているそうです。
そして、黒い管で栄養を与えるそうです。
トマトというのは下から上に実っていくそうで、順番に収穫しながら、1年間成長させ続けていくそうで、かなりツルが伸びているそうです。
こちらでは大小8種類のトマトを育てているそうです!
最近、トマトの色って種類がありますが…赤、黄色、オレンジ、紫などと色の種類は栄養価による色の違いだそうです。
一般的な赤のトマトは「リコピン」。最近、見るようになった紫は「アントシアニン」が含まれていて、ブルーベリーより含有量が多いそうですよ。
ずら~っと植わっています。





今回はこの袋に入るだけ採っていきます♪

試食もOKとのことで、早速!
こちら、中玉の「カンパリ」という品種です。

甘い!!!
最近はこういうサイズのトマト増えてますよね。
そして、とても甘くて美味しい。
そのままでも、加熱しても美味しいので私もよく買います。
他にもミニトマト。

ミニトマトも数種類!
この、イエローアイコというのが一番好きでした!


パプリカも育てられていました!
パプリカがこんなになってるの、初めて見ました。

色々、試食したり…お話を伺いながら、好みのトマトを収穫体験し…
あっという間に移動時間。
とまにゃんがお見送りしてくれました♪


トマトの収穫って、意外と楽しくて盛り上がっちゃいました。
これは、たくさんの人に体験していただきたいです!!!

国内旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村