そもそも創価学会ってなんでしょ

皆さんご存知の創価学会。
どんなものか知らなくても、名前ぐらいは聞いたことあるのではないでしょうか。

日本最大の新興宗教団体です。

特にネットでは悪評高いですよね。

ただ、生まれたときから24歳まで所属してましたが、ネットに書かれているような悪い噂は体験したことないです。

とは言ってもヘンな人が多いので、知らないところでトラブルはあったんじゃないでしょうか。
想像はできます。

創価学会は仏教系の宗教団体で、創立者の人が教育を基本に置いた団体「創価教育学会」を作り、その教義の核として日蓮正宗(にちれんしょうしゅう)の教えを取り入れました。

日蓮正宗が直接作った団体ではないのですが、結びつきは非常に強く、日蓮正宗のお寺を建てるのに30億円寄進したりしてました。

しかしそれは過去のお話し、日蓮正宗と創価学会がケンカ別れしたため、現在は日蓮正宗とは別に日蓮聖人(鎌倉時代のえらいお坊さんで結構排他的な感じ)の教えを教義としています。

ケンカの理由は、日蓮正宗のエライお坊さんがアメリカのシアトルに行った時にコールガールを呼んでみたり、創価学会が寄進して建てた建物でコンパニオンを呼んでカラオケ大会したりとかしたもんだから、創価学会が怒った感じですかね。

創価学会サイドで聞いた話の上にうろ覚えなので真偽は調べてみて下さい。

今現在は名誉会長の池田大作を信奉する団体です。

なんで創価学会を辞めたのか

生まれたときから創価学会員だとそれが普通なので、子供の頃は何の疑問も持たずに親の活動や子供用のイベントに参加してました。

しかし、中学生にもなると友人の家庭と比べたり、知識も身についてきます。

友人との遊びの都合と創価学会のイベントが重なった時など、友人を優先したい年頃なので、次第に学会活動が疎ましくなってくるんですよね。

私の場合、親がそこまで強く「参加しなさい!」と言わなかったので良かったのですが、同じ年頃の創価学会に入っている家の子は厳しく学会活動をさせられていました。

そんなこんなでゆる~く学会員として活動していたのですが、24歳の時に父と一緒に立ち上げた会社が忙しく、なかなか学会の会合に参加できずにいたのです。

するとですね、学会の上の人から「学会活動ができない会社なんて辞めてしまえ!」と言われたんですよ。

さすがにそりゃおかしいと思い、私は創価学会から遠のいて行ったのです。

それは大した理由じゃないのですが、問題は母親が受けた学会内部でのイジメでした。

私の母は息子が言うのもなんですが、かなり若く見られます。

何しろ再婚した相手が私の1つ年下ですからね。

この再婚相手の人、すごくいい人で私や妹をずいぶん助けてくれました。
しかもイケメンで性格は穏やかで真面目な好青年でした。

な、なぜうちの母と……
ありがたい話なんですが未だにナゾです。

これは学会だけでなく、近所のウワサのいいネタにもなるかもしれない案件ではありますね。

あとPCスキルもあり、活動で使う書類なんかもキレイに作っちゃうもんだから、嫉妬や妬みがあったんでしょうね。

なにせ「創価学会には貧乏人と病人しかいない」なんて定番の悪口があるくらいですから、ちょっとデキル人はやっかみを買うことが多いんです。

ウワサや悪口、仲間はずれに車のタイヤにアイスピック刺したりと結構やられました。

最後の方には母が電話機を分解しながら「盗聴器が仕掛けられている」とブツブツ言ってた記憶があります。

速攻で母の再婚相手と一緒に創価学会を退会する手続きを取り、私も一緒に退会したのです。

退会はあっさりとしたもので、別段引き止められたり、脅し文句を言われたりもありませんでした。

創価学会で何を学んだか

思い出して見たのですが、仏教的なものはな~んにも学んでないような気がします。

というのも、「お経の意味を知りたいです!」なんて聞いても、
「信心があれば意味がわからずとも功徳がある。ひたすら南無妙法蓮華経と唱えなさい。」
って返ってくるだけですからね。

それでも学び取ったことを書いてみます。

人をなにかに誘うときはケチるな

学会活動に限らず、人を誘うのであればとにかく全力を持っておもてなししましょう。
その人の時間を使わせて頂いているのですから、感謝の気持ちを持って接しましょう。

例えあなたがイベント代や交通費を負担していたとしてもです。

そうすれば宗教だろうと子供向けヒーロー&ヒロインショーだろうとネットワークビジネスの説明会だろうと快く来てくれるはず!

訪問時はいつも手土産を

チロルチョコでも5円があるよチョコでもいい。
とにかく相手の家に行くときは何かしら手土産を持っていくべし。

例えあなたが相手から何もしてもらっていなくてもです。

そうしているうちに「いつも何かしらしてもらってるから、少しぐらい付き合うか」となるはず!
そうすれば宗教だろうと子供向けヒーロー&ヒロインショーだろうとネットワークビジネスの説明会だろうと快く来てくれるはず!

世間話9割、本題は1割

何かの勧誘をしたいのであれば、本題は1割で抑えましょう。
とにかく相手とトモダチになるのです。常日頃からコミュニケーションを取りやすい印象を与え、話すのが日常という環境を作りましょう。

例えあなたが相手をトモダチと思っていなくてもです。
アナタ ト ワタシ ハ トモダチ デス

そうすれば宗教だろうと子供向けヒーロー&ヒロインショーだろうとネットワークビジネスの説明会だろうと快く来てくれるはず!

拒否されたらすぐに撤退

何かのお誘いをして拒否されたら、すぐに引き下がりましょう。
クロージングは大事ですが、今後相手と接触できなくなる方が問題ありです。
攻城戦は1日にしてならず。じっくり攻めるのです。
立派な石垣も蟻の巣穴から崩壊することもあります。

じっくりゆっくり着実に侵攻するのです。風呂場のカビのように!

そうすれば宗教だろうと子供向けヒーロー&ヒロインショーだろうとネットワークビジネスの説明会だろうと快く来てくれるはず!


とまぁこんな感じでしょうか。
なんと言いますか“ザ・新興宗教”って感じがしますね。

創価学会の歌で「濁悪のこの世征く学会の 行く手を阻むは何奴なるぞ!」
なんて歌詞の歌があります。

創価学会。シビレます。