真菰(まこも)をいただいてきました!出雲大社・涼殿祭(すずみどのまつり)① | 出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲のくにから~人と人とのご縁を結ぶ、よろこびのあるお菓子づくりをいたします~
私たちは大正元年に創業の「津山屋製菓株式会社」です
このたび出雲大社のおひざ元で「菓子処つやま屋」の新ブランド《いづも寒天工房》が誕生しました

出雲大社のおひざもと♪
いづも寒天工房です♪


今日から6月、あっという間に今年も半分近く過ぎようとしていますね

本日6月1日は、出雲大社の涼殿祭の日です
毎年多くの参拝の方々が参列されるというこの神事に今日は参列することができました!
{B1AEC65E-DA0E-4981-AB8E-F389C6D84690}
お写真観光協会様のものをお借りしました


今日の出雲大社は晴天、爽やかな風が吹く朝になりました♪
{58D12F76-916A-4FAA-9239-6AF33513A4EC}



二の鳥居から神門通りを見下ろすと、大鳥居がどっしりと♪
守って下さっている、いつもそんな印象の大鳥居(一の鳥居です)を見るとホッとします
{4C0A2346-CA6A-48A2-9D04-B9DCA90CF616}



二の鳥居をくぐり、とても珍しいとい下りの参道の途中の「浄めの池」です
季節ごとに全く違った印象です
今日も本当にきれい!しばし時間を忘れます
{8DA5280C-C8ED-481F-80A3-7178E93789B3}




四の鳥居付近に差し掛かると、人が多くなってきました
盛り砂がしてあります
{5317D2DE-3DB5-4CA5-B873-18E6FF2524A2}
出雲大社東方の出雲森から、銅鳥居(四の鳥居)東野御手洗井まで立ち砂が盛られ、この上に置かれたまこもも上を宮司さまが歩かれます


置かれるやいなや、すぐになくなってしまうから頑張るのだよ~っと経験者には聞いてきましたが・・・


まだまだ時間には早いのですが・・・すでに人がならんでいました
{F2F1A56A-A7CB-4D94-BC1F-EDF8A28EA5A3}

さて、まこもゲットなるか?

結果は続きで書きますね




image




【おしらせ】
ネットショップに新商品が仲間入りしました!
よろしくお願いいたします
{43777E95-CFFE-40DE-9688-E831E08CF64B}




ネットショップはこちらです↓↓↓
ネットショップでは、いづも寒天工房のオリジナル商品がご覧いただけます↓↓↓

【おしらせ】

《いづも寒天工房》のオリジナル商品をネットショップです↓↓↓

ネットショップの名称は、いづも寒天工房 出雲大社参道店です


これからも全国の世界のみなさまに喜んでもらえるようなお菓子づくり、店舗づくりを目指して、そして「てんちゃん」ファンがますます増えるようスタッフ一同頑張ります

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします





お団子《いづも寒天工房》はこちらです
出雲大社神門通り 一畑電鉄「出雲大社前駅」前
   いづも寒天工房
   島根県出雲市大社町杵築南1364-11
   電話(0853)53-5377
 地図

本社 津山屋製菓株式会社
住所 〒699-0631  島根県出雲市斐川町直江5246番   
電話 0853-72-0014
FAX 0853-72-0015

地図


畑からテーブルまで美味しさをお届けいたします♪
いづも寒天工房です♪