快晴の出雲大社へ!一の鳥居から四の鳥居まで | 出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲大社のおひざもと♪いづも寒天工房♪オフィシャルブログ てんちゃんが行く!

出雲のくにから~人と人とのご縁を結ぶ、よろこびのあるお菓子づくりをいたします~
私たちは大正元年に創業の「津山屋製菓株式会社」です
このたび出雲大社のおひざ元で「菓子処つやま屋」の新ブランド《いづも寒天工房》が誕生しました

出雲大社神門通り《いづも寒天工房》です♪

今日は晴天の出雲大社でした!
《いづも寒天工房》は店休日でしたが、神門通りを散策するには最高のお天気
神門通りを通って出雲大社まで行ってみましょう!


神門通りは一の鳥居(大鳥居)からスタート!
ただ今、宇伽橋の改修工事に伴って調査中の一の鳥居です
{7126A855-E0B1-4F83-BCEB-4985254E6C74}
日本一の大鳥居です!コンクリート製です
去年100周年を迎えました♪
100年前にこんな大きなものを建てる技術があったことに驚きます


神門通りの終わり、勢溜りから神門通りを見降ろして
{B25DBB9C-B0A2-4173-BC5E-D6F97DA621E4}


「二の鳥居」に着きました
こちらの鳥居の前が「勢溜り(せいだまり)」と呼ばれる場所です
{D2DBEF6B-7A4B-4E85-A0FB-605EDD25113F}

 「二の鳥居」は木造です 


下りの参道を降りたところあたり右手に、通称「ひょうたん池」を見ながら行くと
{258A8320-8BC9-4D43-B731-4D1FA2686DF5}

松並木の参道に差し掛かります
そして「三の鳥居」
{23C9613B-DDFF-4271-9659-DED997C3D31A}
「三の鳥居」鉄製です




松並木の参道が終わると最後の「四の鳥居」向こうに見えるのが御本殿です
{A9748DD3-952A-4E83-A7DB-AA51F8CBDC33}

「四の鳥居」は銅製です
金運が良くなるということで、触っていく方が多いため、
{9608B724-A983-40AC-9734-2327E74378AE}

人の手が触れたところは変色していますよ


今日はポカポカとっても良いお天気でした
絶好のお参り日和

アイスが食べた―い!
いづも寒天工房の放牧牛乳のアイス!
今日がお休みなのが残念でありました

畑からテーブルまで美味しさをお届けしています
ネットショップでオリジナル商品をご覧になれます↓↓↓

【おしらせ】

《いづも寒天工房》のオリジナル商品をネットショップです↓↓↓

ネットショップの名称は、いづも寒天工房 出雲大社参道店です


これからも全国の世界のみなさまに喜んでもらえるようなお菓子づくり、店舗づくりを目指して、そして「てんちゃん」ファンがますます増えるようスタッフ一同頑張ります

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします





お団子《いづも寒天工房》はこちらです
出雲大社神門通り 一畑電鉄「出雲大社前駅」前
   いづも寒天工房
   島根県出雲市大社町杵築南1364-11
   電話(0853)53-5377
 地図

本社 津山屋製菓株式会社
住所 〒699-0631  島根県出雲市斐川町直江5246番   
電話 0853-72-0014
FAX 0853-72-0015

地図