さて、出雲大社「一の鳥居」から表参道「神門通り」を通って出雲大社ご本殿までを行く、ぶらりとシリーズ③です
前回は「一の鳥居」をくぐって神門通りを進み、《いづも寒天工房》までぶらりとしてみました!
今回シリーズ③は、いよいよ神門通り《いづも寒天工房》前からさらに出雲大社方面に北ヘ向かいますよ~
「ブラタモリ出雲」であの「タモリさん」も歩いたところです~
ちなみに放送は明後日8月22日でございます
みなさま、てんちゃんも映るかもしれません!
ぜひご覧くださいませo(^-^)o
てんちゃんにバイバーイとしましょう!

《いづも寒天工房》では、食べ歩き用テイクアウトもできますよ~
私の食べ歩きにお勧めなのはダントツで


お団子は同じですが、タレが冷やしみたらし用に少しアレンジしてあります

では・・・・お店を出ますと・・・

お盆中は「一の鳥居」あたりからずっと車が連なっておりました
車の先に二の鳥居が見えますね
そしてしばらく行くとすぐに、右手にございますお蕎麦屋さん♡

「奥出雲そば処 一福」さんです
お土産コーナーには、我らが「てんちゃん」マークの《いづも寒天工房》オリジナル商品も置いていただいております
一福さんの割り子そばが大好き!です!打ち立てで香りが高く、コシがあって美味しいですよ~~
一福さんを過ぎ、しばらく行くと左手に、
「神門通り広場」無料駐車場があります

公衆トイレも完備されています
ただ、連休などの時には満車となっていることが多いですし、ここまでがすでに渋滞することが多いです
出雲大社周辺には他にもいくつか無料の駐車場がございますし、週末などお休みのところは「おもてなし駐車場」として無料開放されている医療機関や公的機関もございます
さて、「神門通り広場」を過ぎますと、緩やかな上り坂が始まります
ゆっくりと勢溜(せいだまり)の方へ歩いて行くと「二の鳥居」はもうすぐです

勢溜(せいだまり)と呼ばれる「二の鳥居前」です

「二の鳥居」に着きました!ここから出雲大社本殿まで続く参道が始まります


本殿までも見所がいっぱい!なんです!
次回本殿にたどりつけるでしょうか?

一畑電鉄「出雲大社前駅」の斜向かい
出雲大社のお土産&カフェいづも寒天工房です




《いづも寒天工房》はこちらです
出雲大社神門通り 一畑電鉄「出雲大社前駅」前
いづも寒天工房
島根県出雲市大社町杵築南1364-11
電話(0853)53-5377
地図
本社 津山屋製菓株式会社
住所 〒699-0631 島根県出雲市斐川町直江5246番
電話 0853-72-0014
FAX 0853-72-0015
