『躓いても踏ん張るな❗️』『素早く次の1歩‼️』 | 広島 体の痛み歪み悩み・・あなたの「そこ」整えます!

広島 体の痛み歪み悩み・・あなたの「そこ」整えます!

骨盤の歪み/姿勢の改善・筋力訓練
これらが身体に必要なこと知ってますよね!?
でも、自分ではせんでしょ??
「整えますよ!」
ほいでも、後は自分でキープせんとのぉ~(^^;
体や運動の大事を紹介。と、多々・・カープや地元スポーツに触れる(笑)

先日の座学セミナーからの


『躓いて(つまずいて)も踏ん張るな



コイツについて
もうちょいと詳しくいってみよぉ~




と言うのも、

気が付いたら‥よく躓いてる。

親がよく躓いて転倒する。

歩きが‥ぎこちなくなって来てる。


って声が

自分がそんな歳に近くなったってことかのぉ




ヒトは
姿勢のバランス取ったりするのに

足関節や股関節を使う。



筋力あるうちは

足関節でイレギュラー時のバランスをとる。
(アンクルストラテジー)

が、

高齢者になると

股関節に頼る…(ヒップストラテジー)


となると、
足関節付近の筋力が衰えてく



すると…

つまずいた時、次の1歩が出てこない



人間躓く(つまずく)ことはよくある。

転倒する、転倒しないの違いは

次の1歩にあるけんね




転倒防止訓練

つまずかない為
膝を上げて歩く/足踏みのトレーニング

……ハァ

膝をしっかり上げて歩く人見かけません







それよりも

次の1歩を素早く出すトレーニングを




 素早く手が出せる所で。



立ちます。(笑)



{6FF6031F-8E02-4D3A-9E85-3B8487DAE58D}





少し重心を前に移動させ

足が出やすい姿勢に。


{7ABB7392-39FB-4719-AB49-E96BA5BB4CFE}





ゆっくり体を前に出して

倒れるっと思ったら

足を1歩前に出す



{855F2F33-84FF-4922-A3ED-57A5497CC931}


手で支えれる位置。

介助者のいる場合。



に注意して安全にすべし





44MT'S