サ飯は「まるは食堂」 ごんぎつねの湯 | SAUNA ★サウナ天国への階段★

SAUNA ★サウナ天国への階段★

サウナを愛してやまない人へ
サウナ・スパ健康アドバイザーが、東海地区のお風呂情報や、サウナに関する豆知識をお届けします❣

半田にある天然温泉 ごんぎつねの湯

エビフライで有名な「まるは食堂」さんが経営している銭湯

 

 

駐車場の看板は目立つが

外観は民家のようなレトロな銭湯

 

 

民家のような玄関を入るとすぐ受付、休憩室がある、

その両サイドに男湯と女湯

渡り廊下で「まるは食堂」とつながっている生ビール

 

脱衣所は2階にもある珍しいタイプびっくり

2階は半個室のパウダールームがある

受付で2階がいいと言えば2階のロッカーキーをくれるウインク

エレベーターはないので、サウナで整った後は

転ばないように気を付けてビックリマーク

 

内風呂は白湯のみ

露天はもちろん天然温泉

泉質はナトリウム塩化物強塩泉で

ぬるっとした茶褐色のお湯

 

寝湯、洞窟湯、源泉かけ流し滝壺湯がある

滝壺湯は高温湯で、なぜかいつも調整中と書いてある、、はてなマーク

超熱くてメラメラ足しか入れなったおーっ!

平気で入っている人もいるけど・・・

 

サウナ室は奥に細長い

入り口入ってすぐの所に3人座れる1段

奥は3段になっていて

3段目は一人しか座れないような狭いスペース

小さなテレビと小さなサウナストーブがあり

セルフロウリュウもできるラブ

 

温度は95℃

狭いのですぐに温まるグッ

5分ぐらいですぐに汗が出てくるアセアセ

気持ちの良いフィンランドサウナだラブラブ

 

水風呂は14~14.4℃とキンキンに冷えているウインク

水風呂の近くにデッキチェアーが2つと整いイスが2つ

寝湯を挟んだ向こう側に3~4つイスが置いてあった

 

寝湯はゆったり入れる広めのスペース

全身がすっぽり入るぐらいの深さなので

しっかり体を温めることができるニコ

 

季節によってか風向きによるのか

時々肥料の匂いが気になるのと

受付がスムーズじゃないので、込み合ってしまうのが難点だが

泉質が良くてサウナも気持ちが良い飛び出すハート

純和風な雰囲気も落ち着く照れ

 

 

≪備忘録≫

サウナマット

ティッシュ

綿棒

アメニティなし