7月20日。


今日も快晴!

上高地ハイキング日和~。


朝早くからあっちーよー。

松本から電車、バス乗り継いで

いざ上高地へ。


途中ね。

新島々(しんしましま)って駅からバスに乗り換えるんだけどさ。

昔っからこの新島々って駅名に興味津々。


しんしましまって!

なんか、可愛い。


中学校の行事で上高地来たっきり。

何年ぶりかしらーー。

(大分前だよね。)


あの時の写真は全部、変顔で写っている。



今日は、大正池でバスを降り

田代橋、河童橋、明神池回って

上高地バスターミナルから帰ります。





大正池のバスターミナルを降りると!
いきなり、大正池~。
綺麗やー。

焼岳が見えます。

ここ登って、上高地に下りてくるっていう
登山計画も楽しそうだなー。

この大正池は貸しボートがあるんだよ。
こんな綺麗な池でボート乗ったら楽しそう。




右手には、明神岳~。
はぁー、深呼吸~。




上高地といえば。。。
これでしょ。
可愛いね。

でも、すっごい人に慣れてるの。笑い。
頭なでなでできるんだよ!爆。

森林浴を楽しみながら
ゆっくりハイキング。
林間コースで田代橋へ向かいます。




初夏の緑が眩しい。

私は、生まれも育ちも埼玉ですが。
こういう自然いっぱいのところが大好き。

山に住みたいとまで思っている。

松本あたりに住んだらさー。
あっちのお山、こっちのお山。
色々行けて楽しいだろうなー。




確か。。。
田代池。笑。

実は、私が長野を訪れる前日まで
豪雨に見舞われていたそうだ。

なので、池の水も心なしか濁ってる気が。。。

しばらく歩くと。




田代橋~。多分。笑。
もう記憶が、とぎれとぎれ~。
しっかり!











今日もハイテンションでぶっ飛ばしたので

少々疲れが。。。


暑かったから軽い熱中症?

頭痛い。。。


CAFEでお茶したりして、涼んだり

お城の公園のベンチで靴まで脱いで

マッサージしたりして。


前を通る人たち

みんな一瞬びびって2度見するよ。

ベンチで靴脱いでストレッチしてるから。

堂々。


そろそろ友達仕事終わるころだなー。


「もうへろへろ。待ち合わせ場所まで行けない。迎えに来て~」

とメールする。


友達心配して

すぐ返信くれたけど、あと1時間ぐらいかかるみたい。


しばらく休んでいたら

何とか元気になってきたので


最後の力振り絞り

駅まで行こう。


(その根性、日々の練習で出して!)


疲れているのに。。。

小学生新聞記者のように

写真をばしゃばしゃ撮ってしまう。。。

かなし。笑。




だってさ。

中町通りって、凄いいいとこなんだもん!


これカレー屋さんだよ!

入ってみたい!


昔の城下町だから風情があるよ。




松本と言えば。

松本民芸家具が有名。


昔からの技を伝承してるんだなー。

いいなー。

高いけど。








さすが長野。
りんごのマークのCAFE。

これ見つけたら元気出てきた!

やっとこさ、待ち合わせ場所へ。

友達、よれよれの私見てびっくり。
しかも、ランニングの格好でさらにびっくり。

どうみても、仕事帰りの友達と
釣り合いの取れない格好の私。

もうどうでもいい。

「疲れて食欲ない。」という私に
友達心配してたけど。

「でも、ビールは飲みたい」

というわがままな要望。笑。

しかし。
つまみ食べだしたら
急に食欲が出てきて
ものすごい量食べて、元気回復!

明日は、お天気良さそうだから
上高地にでも行こう!
という事になり。

話は尽きないけれど。。。

またまた早朝から
張り切りマンボで上高地行ってきます。







名残惜しいけど

安曇野さよおならー。


また来るよー。

あばよ!


またまた松本に戻る。

大糸線、激混み。

みんなでっかいリュック床に置いてるから

さらに狭い。


約30分、まさかの立ちんぼ。

5キロ痩せたと思われる。


松本と言えば!

松本城だろーよ。


お城のてっぺんで殿気分を満喫するのじゃ。


松本城も何度も来てるんだけどね。

何度見ても飽きないんだよなー。




あー、何度見ても美しい。

国宝、松本城。
天守閣は現存する最古のもの。
凄いよね!




昔は、CADもなかったしさー。

クレーンとかもなかったのよね。


昔の人って頭いいし、力持ちだよね。





殿~!!

とか心の中で叫びながら階段登る。

えっらい急だぜ。


昔の人、よく登れたな。




最上階から見た眺め。

昔の人もここから山々を眺めていたのかしらね。

町並みは様変わりしても

山の景色は昔と変わってないんだろうなー。


お次は松本城の裏手にある

開智学校へ。




途中、松本城のお堀のまわり。

いいランニングコース?

一周何キロあるんだろうか。

走ってる人なんて誰もいまへん!

皇居と大違いだね。

走りやすそうだぜ!



こちらの学校は重要文化財となっております~。


日本で最も古いとされる小学校にひとつで

擬洋風建築の代表的なものです。



昔、中学かな?

歴史の授業で教科書に載ってた気がするんだよな。


最初、教科書で見た時。

何だ、この天使!

可愛くない!

しかも、重そう。飛べるんかい!

思いっきり、日本人の天使!


とばっさりな印象を持っていた。



でも、建物はとても素晴らしいものなんですよ。



横から見た学校。
見学時間が終わっていて

近くで写真撮れなかった。


天使見えるかな??

セミみたい。

羽が茶色なんだよ。笑。

(失礼!)


中も、昔使われていた教科書とか展示されていたり

当時のままの感じで、タイムスリップした気分を味わえますよ。


その横にある

祭司さんのおうち。


このおうちも、可愛いの。

住みたい!











建物フェチ、大興奮で
写真とりまくり!!

この廊下の窓枠なんてほんといいよね。
昔は、窓枠も木で出来ててさ。
良かったのにな。

今は何でも大量生産でね。
便利なのかもしれないけど、個性がなくて嫌だな。

ああ、大工になりたい。
やかんの水とか口に含んで
ぷーーーーっとか吹いてみたい。笑。

あれ?それって大工さん??