朝、目覚めたら、外は雨☔
TVの天気予報を見た後に「ALL OR NOTHING」を見ながら身支度。
お目当てはここだったんだけど。
しかしお庭やお堂から眺める風景がほんとに美しくて、階段だけで引き返さなくて良かったな~と思いました。
次に向かったのは清凉寺。
京都のロケ地紹介をされているサイト (→★)では松島が水野を案内して回るシーンで使われているとあったけど、どうやらそれは仁和寺でのこと。
他のシーンで清凉寺が使われていないかと家で改めてDVD見て復習したけどわかりませんでした

お店で賑やかな通りを歩いて「ソフトクリーム食べたいね。どこにしよっか~。」と物色してたのに、渡月橋の近くでジェラート屋さんを見つけて即決即断。
今度行く時にはコンクールに入賞したとか、プレミオ・ピスタチオ食べてみようかなぁ。
お宿に預けていた荷物をピックアップして嵐電嵐山から御室仁和寺へ。
二日目ともなると帷子ノ辻駅での乗継ぎも慣れました。かたびらのつじ とか おむろにんなじ とか読み方も難しいけど、京都らしい。
予定では一日目、妙心寺の前に仁和寺に行くつもりだったのを安井金比羅宮と入れ替えたんだけど、結果この順にして正解でした。
駅から仁和寺までの間、ほんのちょっとだけ傘をさしました☔
しかし

負けた。
負けもうした。
工事中 ってか~

しかし気を取り直して、足場を透かしてなんとか探りだしました。
水野が案内された廊下。
総ぶれの前の準備シーンにも使われてました。
御室仁和寺からはたまた嵐電で帷子ノ辻で乗り継ぎ、嵐電天神川で市営地下鉄に乗り換え、太秦天神川から東山へ。
青蓮院門跡を出て、円山公園を通り抜けて四条方向へ。
お茶しましょー

あんぽーね に使われているマスカルポーネクリームとあんこが入って
のいちごで飾られた大福が美味しかった~
町家の雰囲気も堪能出来るし、意外に空いてて静かだし。やっぱりここ好き


帰りの時間と順路を再確認して、最終ミッションへ。
ミラーマンが潜んでた先斗町をちらりと横目で眺めて、目指したお店で今日こそGET



前の日にお宿で食べようと思って京都駅で探したら売り切れてたの。
よし。最後にひと駅分歩くよーっ

鴨川沿いを四条から三条へ。
うん うまい

ここも工事中で、看板の近くまでは行けなかったけど、満足満足

市営地下鉄 三条京阪 から烏丸御池で乗り換えて京都駅へ。
お土産を選んで、マクドナルドでひと息ついてスマホに充電する時間も残っててセーフ

清水寺も金閣寺も錦市場も観光してないけど、黄色大好きな私たちの気持ちは満たせました



スマホで検索は便利だけど、写真撮ったり乗り換え検索したりいろいろで電池残量が危うくなっちゃうので充電器もゆとりのあるものが必要ですね。
私はアナログ派でガイドブックで下調べしてそれを持って行ってました。
少し嵩張るけれど、自分が見やすい、行きたいところがきちんと載っている最新版の地図やガイドがあると安心します。(妙心寺の雑華院まで載ってるのはあまり無いかも?)
しかし暗くなると地図もバス停も見えなくなるのでわからないところは日暮れまでに行動しなくちゃね。
その点暗くても見えるスマホはやっぱり便利なんだな。
私がお友達に連れて行ってもらったところ。
また別のお友達が辿ったコース。
お奨めしてもらったお店。
自分が楽しかったところを案内して、 伝えて、繋いでいくことが出来るってうれしいな

お泊まり嵐ゴト。
平成最後のヲタのしみ、京都の黄色い女子旅でした
