先日、お友達と京都女子旅
してきました。

お友達は30年ぶり?くらいの京都。
さて、どこまで希望を取り入れて効率よく回れるか。
プランを入念に組み立てるのもまた楽しみで。
実行に移すのももちろん楽しみ超

ってことで、細かい移動手段まで記してます。
10時前。
JR京都駅構内のロッカーに荷物を預けて、まずは JR桂川 へ移動。開店前の とくら に一番乗り。
少々の待ち時間もおしゃべりしてたらあっという間

肉汁たっぷりのハンバーグ

平日の開店前から続々と人が集まるのもうなずけます。
早めのランチの後、JR桂川から一旦京都駅に戻って乗り換えて稲荷駅へ。
改札を出たらすぐに伏見稲荷の鳥居。
伏見稲荷にお詣りしてから山の中腹あたり 四ツ辻 まで上りました。
上り途中のお茶屋さんの抹茶アイスモナカはぐぐっと堪えたけど、ここまで来たらもう我慢出来な~い
って入ったお茶屋さん。

風が通る店内は趣きもあって快適。
お山のレモンスカッシュでリフレッシュ。
下山してから駅近くの 道八 でお目当てのわらび餅を💛
とぅるん とした口あたりと蜜の甘さに癒されました。
ひと息ついてお店を出たらなんと
扉に札が

間に合って良かった

あぶないところでした

天気予報で翌日のお天気が少し怪しかったので予定していたプランを変更して、
京阪電車で伏見稲荷から祇園四条へ。
安井金比羅宮は晴れているうちに行きたいもんね。
前回来た時にはあまりの行列でくぐるのを断念した岩。
びっくりするくらい空いてました。
列が途切れることもあるのね~。
断ちたい悪縁が少ない穏やかな日だったのかしら。
安井金比羅宮を出て近くの 東山安井 というバス停から市バスで京都駅へ戻って駅構内のロッカーから荷物をピックアップ。
そしてJRで 花園 下車。
訪れたのは広い広い妙心寺。
迷路のような壁に囲まれた通りを右折左折してお目当ての場所、雑華院を見つけました。
若干、様相は変化してます。
画像で加工されたところもあるかもね。
同じとこ、踏んできました。
これでこの日の目標は達成

そのまま妙心寺を抜けて嵐電の妙心寺駅から帷子ノ辻駅で電車を乗り継いで嵐山へ。
駅構内のライトが鮮やかで、移動しているうちに日が暮れていたんだと気付きました。
あぶないあぶない💦
繁華街じゃないから夜が早いんだ。
ほとんどのお店が閉まってて、街灯も少なくて暗い道。
なんとか迷子にならずにお宿までたどり着きました。
晩ご飯とお風呂の後にはお部屋のTVでDVD鑑賞

私が持って行ったのはこれ

お友達は「黄色い涙」。
丸々一日、寝る直前まで嵐ゴト。
つくづく贅沢な旅です。
しかし二日目もあるんだもんねーっ

まだ先は長い。
とりあえずここまで~
