待ちに待った札幌ジャポコン初日。
ホテルのおいし~い朝食後、北大キャンパスをお散歩してきました。
もう何年前?

動物のお医者さん。
その舞台となっていたのが北大。
札幌行きが決まってから無性に読みたくなって、棚から引っ張り出しました。
読み返した予習の甲斐があって、キャンパス内を歩いていてもエピソードが思い出されて面白かったです

有名な銀杏並木あたりはもうシーズン終わりで地面の上の葉っぱが吹き飛ばされていたけれど、ところどころで秋の散歩道でした。
ついでに大野池の周りでぼーっとしてみたり。(釣りは不可)
黄色い消火栓がなんだか可愛かったので。
雪が積もるから消火栓はマンホール型ではなく、地面から立ち上がってるんですね。

車を出してくれるTさんと待ち合わせるために移動する途中で赤レンガに立ち寄る。ここでは大きな銀杏が見事でした。
建物も多いけれど、自然も多く大きな木も多い街。
北大ではシジュウカラやコゲラに遭遇。
ポプラ並木近くの花木園で木の幹を叩く音が聞こえたのでしばらく見上げてましたが期待していたアカゲラではなかったかな~。
水辺ではマガモが多く、ハクセキレイも飛んでいました。
スズメは…うん。いたね。
そういえば、大阪ではよく見かけるヒヨドリ・ムクドリ・ドバトの姿は見かけなかった。カラスはたくさん飛び交っていてちょっと怖いくらい。
今の季節に耳慣れたモズやジョウビタキの声も聞かなかったから、ここから離れて少しでも暖かい地域に移動したってことなのかな。
日なたぼっこしながらそんなことを考えているうちにTさんの黄色い車が到着~☺
はじめましてのAさんと、Y姉さんも合流していざドライブ

今回どこか行きたいところはないかとY姉さんが参考資料を送ってくれてました。

ありがとう。役にたったよ~。
こういう気遣いひとつにリスペクト。
これらの資料も踏まえての私のわがまま観光先は、まず藻岩山 。
ロープウェイとケーブルカーで山上まで行けるんだけど、観光道路をドライブ

街を一望出来るところに行きたくなったのはハルカス癖でしょうか。
時間がたっぷりあったらスッキリした空気を味わいながら自然観察路を歩いてしまったかもしれません。

翔「ねえ、にの。後ろに光ってるのが札幌ドームだよ。
ここから見る札幌の夜景が日本の新三大夜景のひとつに選ばれたんだって。
…あ、いぬこ。
ほら、にのと並んで 幸せの鐘

ここ藻岩山は2012年に恋人の聖地に認定されていて、愛の南京錠に名前やメッセージ書いて鍵をかけていくらしいよ~。」

ちゃんちゃん

この展望台のレストランでお昼ご飯にしました。
スープカレーにも心が動いたんだけど、刺激物に弱い私のお腹。コンサート本番を控えていることもあってぐっと我慢。
しかしトマト煮込みチキンが柔らかくて美味しかったので満足~

大阪の山の上の施設は古ぼけていたりネイチャー感満載だったりするイメージなんだけど、なんてまぁお洒落

いつか夜景も見てみたいな。
カップルだらけかな。
再びTさんの車に乗り込んで、次に向かったのは羊ヶ丘展望台



私にとっては北ヲタのみなさんがとあるキャラの撮影をした場所としてのイメージが強く、ある意味憧れのロケ地巡りです。

じわりじわりと札幌ドームに近づいてきました。
あと3時間後にはあのドームの中で5万人が歓喜の声をあげて幸せな時間を迎えている。
その歓びをひしひしと感じていました。
さぁ。 観光も終えた。
今から本番だ。
行くぜ 札幌ドーム

お天気も良くて、希望の場所にも行くことが出来て、ほんとに有り難かったです。
Tさん、車を出して下さってありがとう。
Yさん、Aさん、観光のお付き合いありがとう。
そしてコンサート後にはまたまた素晴らしい宴会が控えていたのでありました。
おっと。
コンサート前にも…ね。
それはまた、別のお話。