ちょっと心配していた頭痛も体調不良も無く、快適な朝を迎えることが出来てひと安心。
お出掛け前にSちんのお家でひと休み…する間もなくおしゃべりし続けてました。
気付いたら「あ、準備しなくちゃ。」って感じ。
嵐話・にの話に花が咲いたらあっという間なんだもん。LINEの何倍も話せるから楽しくて楽しくて。
Sちんの運転でお友達をお迎えに行き、Cさん、Mさんも合流しての行先は。

にのちゃんがしやがれで日本刀を訪ねて行った、秋葉(あきは)神社。
秋葉山の山頂にあるため杉林を抜ける林道を車で上がって行きます。
林道とはいえ未舗装路ではなくアスファルトの道だったけど、結構な距離。
秋葉山って赤石山脈、南アルプスの南端のお山なんですね。標高866mとのことなので、車を降りた時にはひんやりとまではいかないものの下界とは違った涼しい空気が感じられました。

ロケ車はもう少し先の社務所横まで上がって行ったそうですが、私たちはウグイスの声を聞きながら参拝路へ。
これはあの絶妙なタイミングで「ホーホケキョ♪」とさえずったのと同じウグイスなのかな。
もしかしたら、ね。
神社ではまずは参拝。

鳥居は金色。


拝殿から遠州灘が見渡せて、拝殿の向こうの山々が控えている。そんな場所。
「神聖な場所だよ。」ってにのちゃんが言ってたのも単に 神社だから ってことでもないでしょう。
やはり刀の一般公開はされていないけれど、にのが植樹した木を見てきました。


カエデとウメ。
(といいつつほぼ看板しか目に入ってない。)

社務所でお守りを買ってからお手洗いを拝借したけれど、ここ↓じゃなかった。

もしかしたらこの建物の上の階なんじゃないかな。
でも私たちの性格と、グイグイとはいきにくい雰囲気…。

おとなしく秋葉茶屋でお蕎麦を食べて引き上げました。
あ、そうだ。
拝殿の横でひいたおみくじ。

第二十三番。
お~、にのさん番じゃん

末吉でもうれしい

この後アラオケ


いつも嵐友や友人と歌っている曲と違う曲が聴けるって新鮮で面白かったな。
当たり前だけど人それぞれに選曲が違うもんね。
あー、また早口言葉(Rap)練習しよう。
お友達とお別れしてからはSちんとDVD観て、晩御飯食べに行って、ゆっくりさせて頂きました。
お洒落なペンションに滞在して贅沢な時間を過ごしてる気分。

改めて、再会を祝しての一番搾り

出逢いと再会に心から感謝
