夏至だったから | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

昨日は帰宅してからも随分と日が長かった。
乗り換えがスムーズだったので、帰宅が早かったこともあるけれど、
そういえば昨日が 夏至。
一年で一番日照時間が長いんだもんね。

幸い雨も降ってないことだし、ここはちょっくら仕事しちゃうかな!?

と思い立って植木(と勝手に植わってる木)の手入れを始めました。

今月は特に休日の朝から出歩きまくっているので、放置していた植物の繁り具合とへたり具合がハンパない。

ナガバノモミジイチゴは結局花芽が付かないまま終わったので根元まで伐採。

セイヨウキヅタも思いきってかなりの部分をバッチバチに切りまくる。

ツルウメモドキもびっくりするくらいあちこちに絡みにいってるものだから、フェンスの目隠しになる程度を残してつるの先はカット。

前にかなり切ったはずのユキヤナギもニョキニョキしてた。

ワイヤープランツもかなり垂れ下がってきてたけど、薄暗くなって蚊の攻撃も増えてきたので手入れは断念しました。


これらの植物は手入れもなく水やりをサボっていてもぐんぐん育つのに、成長して欲しいものは油断すると枯れてしまうのよね。

ダンナは玄関脇の花が萎れかかってても水やりをするという考えを持ち合わせていない人なので、植物に関してはすべて私の世話にかかってくる。

職場のお姉さんからパッションフルーツの苗をもらったので、それは頑張って育ててみようかな。

つる性の植物なのでフェンスに絡めるか、行灯仕立てにするか。
とりあえずは鉢植えにして様子をみたいと思います。


うちは細いけれども通りに面しているので植木の手入れをしていたら犬の散歩ですれ違っていた近所の人たちから声をかけられます。
犬のこともだけど、バラの色がどうだとか、ローズマリーがいいにおいだとか。

そういえば会話を交わすのも久しぶり。

これからはもう少し、植木の手入れを頑張ってやってみようかな。
ご近所コミュニケーションも兼ねて。