昨日、おとといは台風の影響で気温が低かったのでほとんどエアコンをつけませんでした。
エアコンではなく、自然の涼しさの中で過ごせるとなんとなくカラダが楽な感じです。
にのちゃんがウインクしてくれるなら、うれしいけど。
日中のほとんどは1階のLDKで過ごしているんだけど、年中毛皮を着ているいぬと一緒なので暑くなってくるとどうしてもエアコンをつけずにはいられません。
うちのエアコンはまもなく20年モノ。
古くて小型な割には結構強力なのか、単にせまい家だから、よく効くのか。
普段は冷房29度か30度の設定にして、よわ~く扇風機を回してます。
しかし同じ温度でドライ(除湿?)の設定にするのとどっちが消費電力高いんだろ。
日中はそれでいいの。
私も動き回っているし、設定温度もこまめに調節できるし。
困るのは、夜。
ダンナが暑がりで、すぐにエアコンをつけたがる。
熱い空気が2階にたまってるからそれを冷ましたいのもあるんだろうけど、寝室に行くと冷房28度。
しかも扇風機もやや強めに回してる。
ダンナが会社勤めだった頃にはちょっとでもよく眠れるように気を遣って、それでも我慢して夏蒲団しっかりかぶって寝てたんだけど、最近はもうやめた~
私が上がっていったらエアコンは除湿の29度設定にして、扇風機も弱風に切り替えます。
それでもダンナは気づかずに朝までぐっすり寝てるんだし、先に起きるの私だし。いいよね。
身体で感じる暑さが違うと、ほんと困る。
(いぬには合わせても、ダンナには合わせるのは嫌だって)
そういえば去年は夜、窓開けてたらエアコンいらずで過ごせることが多かったのに、今年はなんだかダメだな~。
ダンナがエアコン頼りしてしまっているのかも。
たま~に、片づけした「家庭内別居部屋」に移動して窓を開け放って寝ています。
敷布団は無いけど、ヨガマットの上に寝ござを敷いたら快適~
できれば今晩も自然な風を感じて眠りたいな。
夏の恒例、ペルセウス流星群。
13日の未明がピークです。
スーパームーンを過ぎた月あかりを避けつつ、流れ星を探してみようかな。