嵐のワクワク学校 2014
~友情がもっと深まるドーム合宿~
グッズ買いに来た日には楽々撮れた写真ですが、当日16時過ぎにはぎゅうぎゅうの人でした。
授業内容、授業の狙い自体は特に詳しく書かないけれど、ここから先ネタバレになってしまうので東京で合宿に行く人は読まない方がいいかも。
グラウンド中央には丸太を組んだようなステージ。
周囲には柵の中にヒツジ。
嵐学校章の花壇。
その花壇がななめになって読めないくらい低い位置から授業を受けさせてもらうことになって思わず震えました。
今回掲げてあったのは「日々是友情」の文字。
飾ってあったモノクロ写真のボーイスカウトの制服みたいな嵐さんがかっこいいんだけど、Jの笑顔が超印象的でした。
あと、ななめに振り返った雅紀がオットコマエだったこと
ワクワク学校のタイトルバックになっていた絵。
ん 牧場にバスが入ってるよ~、と思ったらそれもまた、「そういうことか。」でした。
1時間目は二宮先生。
ヒツジの追い込みですか。
うちのいぬ連れてきましょうか。(追い込みは出来ないけど)
と、思ってたらほんとに来たね。
しかしボーダーコリーにしては毛並が違う。なんだ、あの犬?
お尻の方の毛が茶色。トライカラーだな。
オーストラリアンシェパードでもないし…。
と、そっちのほうに気を取られてしまいましたわ
おそらくストロングアイヘディングドッグとハンタウェイでした。
まとめを読み上げる時に珍しく読み間違いをしてたにの。
この時間、にのはほとんど後姿で、白衣の後ろの黄色い校章のキラキラしか記憶に無いよ…
2時間目。 櫻井先生。
いろんなあいさつのVTRを流してる時に、にのがずっと何かを書いていたり、ふとヘッドマイクの位置を直したりするのを見てた。
授業をすすめていく翔くんのトークにしっかりと合いの手を入れるためにマイク位置を直してたのね。
そしてちょっと日に焼けた、にのの二の腕たくましい…ってそんなとこばかり見てる
3時間目。 相葉先生。
お弁当は智くん。
ブロッコリーは一株食べてしまうくらいだったってすごい。
ミートボールはふたつ。
キュウリが輪切りの4分の1カットサイズでころころ入っていたのもインパクトありました。
卵焼きは甘いの。
卵焼きはうちは甘いのしょっぱいの、どっちもOK。
智くんとこのは三温糖使ってあるのね。
分量的にはめっちゃ甘そうでした。
しかし翔くんが三温糖を知らないのには …。
しかものりたまも知らないのよね …。
やっぱり彼は王子様なんでしょうか。
意外なこと、知らなかったりするのよね、翔くん。
食後のお昼寝。
まさかのお昼寝タイム。
3万7千人が見守るドームのグラウンド中央のステージに、5つの布団で寝転んでいる光景のシュールさ。
でも、この時のにののうつ伏せ寝はかなりツボ
この順番で並んで寝てた
そしてアラームから始まったまさかのGUTS!
ありがとう。 ほんとにありがとう。
隣にいたにの担のお友達もあの振付で一緒に踊ってました。
踊るでしょ、そりゃ踊るよね。
目が覚めました。いや、夢の中に引きこまれたのかな、どっちかな。
テンション壊れました。
そういえば会場の照明がやや落とされた時に、いくつかのペンライトが光っているのが目についたんだけど、きっとこの回よりも前に出席されていた方々だったんでしょうね。
そこは先走らないで、もうちょっと我慢して、こそっとね。
演出を乱さないでね。
4時間目。 松本先生。
にのの欲しいもの当てるために話し合いをする4人の声は全く私には入ってこなかった。
私の耳が捉えようとしてたのはにのが「秘密」を歌う鼻歌のみ
ヘッドフォンして仰向けになって寝転んで、右足先でリズムとりながら
「それは きっと ま・ぼ・ろしじゃな~い」
もっともっとおっきな声で歌ってくれてもいいんですけど。
4人の声が聞こえないように音を流してるから、にのの声を聴いてキャーキャー言ってる会場の声も聞こえてないんでしょうけど、そこはにの。
もちろんわかってんでしょ。
そりゃもうこの回で3回目。他のメンバーが歌ってもそうだったことでしょうから。
きっとその辺もふまえて、のにのの鼻歌。
もー、もー、めっちゃかわいいやんか
今でも耳の奥にあの声が残ってます。
ずっと、ずっと、聴いていたいよ…。
にのの好きなもの4択。
この回に参加してなかったお友達のにの担の娘さんが内容を知りたがったのでクイズにして教えたら、もちろん正解でした。
まだ小学生だけど、にの担なら間違えないよね~
5時間目。 大野先生。
暑かったのかな、にの。
ジャージの上着を腕を通したままで半脱ぎにしてました。
そうかと思ったらVTRの間またずっとノートを書いてるし
手にしていたのは太めのシルバーの金属軸のペンでグリップは黒だったな~。
炎を背にした大野先生と歌った ファイヤー
発音は
ふぁ~い よぅぁ~
です。
最後に校歌。
…え。 にのがギター持ってるし
前日に会ったお友達が口をそろえて
「にの担は最後、めっちゃうれしい」って言ってた意味がわかったよ。
これか~
丸太の輪切り風の椅子に腰かけてギター抱えて、ちょっと眉間にしわ寄せて弾きはじめたにの。
なんでだろ、涙ぽろぽろ出てきて止まらなかった。
やっぱり、にののこういう姿が好きなんだな。
苦しくてたまらない。
最後に外周を二手に分かれて回ってくれた嵐さん。
近いし
高さがほとんど目線の位置やし
うちわを持ってこなかったことをモーレツに後悔した瞬間でした
今回の授業には「友情」を深めるいくつかの提案が盛り込まれていました。
あらしっくが実践を始めたらもしかして社会現象になったりするのかな。
少なくともレター・カードのコミュニケーションツールの動きは大きくなりそうな気がする。
なんかちょっと、気持ちがざわざわ。
あ。 最後に。
学校のオープニングで流れてたJのレコーディングシーン。
あのメロディは聞いたことないんですけど。
気になるぅ~~~~