
最近バスボムやバスソルトなどの入浴剤をたくさん頂いたので、いろいろ楽しんでます。
土曜日の晩はひとりだったので思いっきり贅沢な泡風呂

バブルバーはピンクと青のがあったけど、やっぱりここは 青 でしょ

だって、土曜日なんだもの


LUSH の DOROTHY。
虹の向こうに って名前がついていました。
オズの魔法使いですね


こんな風に崩した上にお湯を注いだら青空に白い雲が浮かんだようなバブルバスになりました

以前はLUSHの香りがきつく感じてたんだけど、今は結構好きです。
ソープなどの使用感も思ってたよりさらっとしてるし。
バブルバーは初めて使ったけど、泡立ちはもこもこ、でも嫌なぬるぬる感は無かったです。
香りでリラックス。
肩から泡をかけたりして、感触でも癒される。
おまけにお風呂の外からiPodで嵐曲

あ~、極楽極楽~

しかし泡風呂って、旅行先のホテルの部屋とかでしかやってなかったかな~。
実際正しい入り方ってどうなのかいまいちわかってないの。
なにしろ平たい顔族。
泡風呂の場合、泡いっぱいのバスタブの中でそのまま体を洗って、次にシャンプーしてその泡をシャワーで流して、トリートメントしてから髪から全身を洗い流す って感じ?
外国映画みたいに、泡風呂の中に頭までじゃぶんって浸かったりはしないけど

これだと基本的にひとりで使いきり。
これを家のお風呂でふたりが使うとしたらどうする?
追い焚きはしない方がよさそうだから、先に入る人は泡風呂の中に浸かるだけにしておいて、体や髪は洗い場で流す。
でもって、お湯の量は少なめにしておく。
次に入る人は再度泡をたたせるために熱めのシャワーで足し湯する。
後は湯舟の中で済ませようが、途中で洗い場に出ようが自由。
最後にはお湯を流して浴槽をきれいにしておく。
こんな感じですか~?
うちではお風呂のお湯は基本的に2日使っているので、ひとりで流してしまう泡風呂は贅沢品。
ダンナの留守の楽しみにしたいけど、なかなか泊まりで出かけてくれない。
またあわあわしたくなったら、ふたりで使うことになるかも。
となると先攻か後攻か。
ここはやっぱり先攻かな。
ま、泡風呂はちょっとおいといて、次はバスボム使おう

いろいろ、楽しみ。