顔面体操 | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

演劇にはまってた中高時代。

アエイウエオアオ… の五十音の発声練習や早口言葉の他に何かないかと探して見つけたのがアナウンサーの人が書いた美しい声の出し方、作り方の本でした。

いい声を出すには喉だけではなく顔やの筋肉をしっかりと動かすことが大切なので表情筋を鍛えましょう、という項目がありました。


仕事でも、以前やっていた自然解説の活動でも、はっきりをした声を出すことはかなり大切。

その本にに書かれていたことばかりではないけれど、自分のアレンジも加えつつずっと続けている顔面の体操があります。



しかし。

これをやっているところは決して他人に見られてはいけない叫び

注意この先を読みながら無意識にやってしまわないようにお気をつけ下さい。



★口を大きく開けて ア・オ・ア・オ… ついでにイ・ウ・イ・ウ…

首に筋が浮くくらいにやります。

★口を閉じたまま、舌先でほっぺたを外側に押します。 左右だけでなく、鼻の下や顎側に向かってもしっかりと。

★続けてそのまま口を閉じたまま、口の中を舐めまわします。歯茎の外側、内側、歯の表面。

★ローラのふくれっつらのように空気でほっぺたを膨らませます。空気でパンパンにしたり、左右交互に膨らませたり。

★こんどは口の中の空気をすべて吸い込むようにしてほっぺたをへこませます。ほっぺたの内側のお肉が上下の歯の間に入ってくる感じ。

★上下の歯を閉じたまま、歯並びを見てもらうように唇を動かす。左右の奥の方まで見えるようにしっかりと。
続けてこの動きを口を閉じてやります。

★口を開けて舌を出したり引っ込めたり。
前に突き出したり、あっかんべーみたいに下に向けたり。

★上下合わせた唇を勢いよくパッと開きます。
口紅塗ったあとの「ん~パッ」っていう感じ。
音がするくらいに10回くらい。

★目を大きく見開く。びっくりした!ってくらい。
その目を上下左右、円を描くようにぐるんと動かしたり、Vを描くように意識してみたり。

顔の向きはそのままで目だけを動かすように。
目を見開く時にはおでこに皺が寄らない程度に気をつけてやります。

★最後に、顔の中心にすべてのパーツを寄せるイメージで顔面にぎゅーっと力を入れます。
5秒くらいぎゅーっとして、脱力。



あぶない あぶない汗

書きながら顔を動かしてしまうわ。

マスクしててよかったあせる


要はにらめっこみたいに顔の筋肉にいろんな動きをさせる感じです。


真剣にやると結構疲れますがしかめっ面をほぐすのにもいいので、今は声のためよりもいい笑顔のための体操としてやってます。


お風呂やトイレでやるのがいいかもね。

私、台所でもやってるわ。



Android携帯からの投稿