右利き・左利き | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

音譜わたしの わたしの彼は 左利きドキドキ



はい。にのちゃんですねニコニコ



音譜私の右利きなおせない~ ←まだ歌うはてなマーク



えーと、なおせないですけど、ちょこちょこと左手使っています。


ちっちゃい頃は歯磨きする時に歯ブラシを左右に持ち替えて磨いてました。

右手で右の歯の裏とかって磨きにくくなかったですか?

小学生の時に「歯磨き体操」ってのがあって、それで練習してるうちに歯磨きは右手でするようになっちゃいましたけど。


あ、そうそう、小学生の頃に従兄と野球遊びやってて、そこで左打ちやってみろって言われて持ち替えたとたんにホームランビックリマーク(っていっても2階のベランダに当てるだけ)

それに味をしめてその時からずっと右投げ左打ち。


そのせいか雑巾絞るのも逆向きになってました。

このことにはつい数カ月前に気づいたんですけどね汗


昔は昔でそんな感じだったんですけど、大学生の頃に右手の親指を動かす筋を痛めてしまいまして。

いわゆる腱鞘炎ってやつです。

字を書くのもつらく、蛇口ひねるのもキツかったです。

手首に痛み止めの注射打ったりしてたんですけど、どうにもならなくなって手術するか装具つけるかってことになって。

で、結局装具をつけて動きを制限してました。


その間、どうしてもってこと以外は左手で頑張ってたな~。

あ、でも字は書けない汗

遅くてへたっぴぃでどうしようもなかったです。

お箸は使えるようになりました。

これは便利キラキラ


その時の腱鞘炎が治った後でもやっぱり右手は痛めやすいので自然とかばっているのかも。

握力も強くはないけど左右ほぼ同じ。


あーそだ、DSの脳トレビックリマーク

あれの足し算の答えを左で書くってのに一時期凝ってましたよにひひ

数字くらいなら解読できる字は書けたんだわ。



右手と左手、それぞれに得手不得手があるようにも思うんだけど、

私の場合、左手の方が空間把握能力というのか、何かを感じることに長けている気がします。

形や手触りに敏感というか、感覚が鋭いというか。


だからかな、なんとなくくじ引きとかも左で引く癖がついています。

ガラポンも回しにくいけど左。

こうなるとジンクス的なものに近づいてくるか。


今、左手で出来ることはなんだろ。



時間をかけなくてもいいことにはもうちょっと左手使っていこうかな~。

普段と逆の右脳を刺激してよさそうじゃない?


で、今、パソコンのマウスは左で扱ってます。




利き腕があれば利き足もあって、翔くんはキックが左でしたっけ?

私は階段は左から上り下りしないと気持ち悪いあせる

これも利き足の問題かしら。



たしか利き目、利き耳もありますよね。


電話電話の受話器は左耳耳に当てます。

インカムのイヤホンは右耳に。



はいひらめき電球

ここです。「インカム」。


私、仕事でインカム着用しています。


風の向こうへ☆ from いぬこ-121015_120252_ed.jpg

昨日は密かにひとり萌えつつインカム使っていましたニコニコ


「店長」にのの声が聴こえてくる…ラブラブ!

(仕事しろや)


二宮「店長」、私の声聴こえますはてなマーク

(リアルでマイクは使わないけど)



…職場にもうひとりあらしっくがいたらたいへん盛り上がったことで翔。

(あかんやろ)

いつでも小芝居におつきあいできるんだけどな~にひひ




…また嵐ネタになってしまった。


あ、出だしからそうでしたか。

失礼しやしたあせる



ま、最近ちょっと右手のだるさを感じたので、湿布したところからの話題でございました。


ちゃんちゃん音譜