ひらがな | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

一昨日1月21日付の朝日新聞の天声人語でひらがなについて触れられていました。
「ひらがなはやさしい。」

いろはうたの一部が書かれた土器片が斎宮歴史博物館で公開されるとのこと。
主に女性が用いたひらがなの、やわらかな曲線の美しさ。そのたおやかな筆跡について綴られていました。

私はひらがなが大好きです。
それにひらがなは、文字の形だけでなく、発音もやさしく、柔らかいと私は思っています。

どうでしょう?

例えば
"May I help you ?"をどう読むでしょう。
英語に堪能な方には意味のないことかもしれませんが、ごめんなさい。

カタカナで「メイアイ ヘルプユー」と書かれたものを読むのと、ひらがなで「めいあい へるぷゆぅ」と書かれているもの。
声に出して読むと発音のしかた、変わりませんか?

もう少し変化させて「めあぃ へぅぷ ゆぅ」 と声に出すと、なかなかホンモノっぽくないですか!?
後者をカタカナにして「メアィ ヘゥプ ユゥ」にしてもちょっと違う気がします。

カタカナだとどうしても一音一音意識して発音して、言葉も口の開け方すら固くなってしまうんですが、ひらがなだとなめらかに声に出せるんです。

これ、私だけじゃないと思うんだけどな~。


もう20年も前の「スラングで話してみるか英会話」という本を持っていたのですが、別にスラングを話したかった訳ではなく、同じようなシリーズの「~みるか英会話」を2冊持っていたので流れで購入した感じでした。

しかしそこに表記されている発音の読み方ルールが面白くて興味を持ちました。ひらがなとカタカナ表記に加えて強調太字と普通文字。
たしか日本語の発音に無いthやfの発音などに注意を加えた上でカタカナ表記されていたと記憶しています。

私のひらがな好きはそれ以前からでしたが、その本の表記は発音しやすくて、かなりナチュラルな発音に近くなったと思います。
あ、発音はね。
理解力は足りないから今でも英会話は好きだけど四苦八苦~(-.-;)

発音に関しては敏感なんですけど、書く方はどうも悪筆でいけません。
かな文字をきれいに書けたら素敵だなぁ。

筆ではほとんど書くことありませんが、今日あと半日、意識してきれいに書く努力をしてみようかしら。

そしたらひらがなのようにやさしくなれそう…かな?