アニキ犬 | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

昔、実家で飼っていた犬(アニキ・仮名)は紀州犬とスピッツのMIX♂で、見た目はほとんど白のスピッツでした。

高校、…志望校に入学したら犬を飼ってもいいと言われてました。どんな犬を飼うかは合格してから考えるつもりでいたのですが、考える間もなく父親が知人からまだヨタヨタしている仔犬をもらって(引き取って?)きたのです。

もっと家族全員で犬のことを勉強してしっかりしつけてやればよかったと思います。
甘やかしてしまったんでしょうね。アニキはちょっと困った行動をするようになってしまいました。
吠える、隙間から外の道路が見える門にジャンピングキックする、私が出かける時に興奮して服に噛み付く汗…etc.
でも、なかなか賢いところもあったんです。
新聞を渡したらくわえて家の中に持っていってくれる。靴下を脱がせてくれる。しゃべる。
そう、私がQを出すとアニキは「ごはん」と発音しました。「ごあん」とか「ご・は~ん」って感じでしたけど。

しかし、おとなしく触られていたのに急に唸ったり、ひどい時には前触れもなく突発的に噛み付いたりもしました。被害に遭うのは私でしたが。私の触り方がアニキの気に入らなかったのか、しつこすぎたのか…ガーン

可愛がってはいたけれど、正しく社会性を育ててやることは意識してませんでした。

何年も前の反省です。



自分で犬を飼うと決めて、飼いはじめて、「他人に迷惑をかけない」ように育てようと思いました。
いぬとドッグスクールにも通いました。仕事と生活リズムの変化で通えなくなったため4、5回だけでしたが、とても勉強になりました。
私たちが行ったのは「犬を預けて訓練してもらう」ところではなく、飼い主である私達自身が犬をコントロールする方法を学ぶところでした。
やっぱり校長先生はすごかったです。初めての犬でも自然にハンドリングされてました目
人が適切な態度をとることで犬が自らそう動く、ということに気付きました。

おかげでいろんな勉強をして、今のいぬとはいい関係性を作れたと思います。
また、ウチには子供がいないので、近所の人とのつながりは犬から。ママ友ならぬ犬友です。散歩中に会話も生まれます。いぬのおかげで近所とのつながりも出来ました。


アニキと過ごした時間があったから。
犬はこうなんだってことを教えてくれたから。
私も大人になったからわかったよ。
おかげで今、いぬとしっかりつながってるよ。

いぬはいろんなこと出来るけど、新聞は運ばない。靴下も脱がせてくれない。「ごはん」ともしゃべらない。
アニキはやっぱりすごかった。いろいろ、ちゃんと教えてあげなくてごめんね。

ありがとう。
大好きだったよ。