GOのブログ -15ページ目

GOのブログ

フォンテスポーツクラブ
URL http://fonteclub.jp/
代表のブログ

6月2日土曜日
今年も用宗サリーズカフェ仁科さんに助けていただき焼津アルプストレイルランに行きます!

昨年の写真

約15キロ
静岡と焼津の間の山々を登り降り走り歩きしてきます(^^)

一緒に行ってみたい方いらっしゃいましたら大高まで連絡下さい。

昨年、一昨年も6月に行っておりますので、ブログを遡ってもらえれば雰囲気分かると思います。

大高剛
fontesportclub@gmail.com
090-4855-9020

土曜日
エコパから新幹線で静岡駅へ戻って
公共施設を考える会主催の「市民文化会館はどう生まれ変わるのか?」という講演・勉強会があり、事務局長として司会をしていました。
左は考える会代表の小川央弁護士

針谷建築事務所
理事長 鳥居久保さん講演

元大道芸ワールドカップ プロデューサー
甲賀雅章さん講演

まつや清市議と2名によるディスカッション

会場風景
右下 副代表の長倉さん

「人生の意味は他者への貢献!」と考えておりますが、6年前からたくさんの子ども達と接する仕事をし始めて、故郷であるこの街とここに住む人たちそして未来のある若者たちに貢献したいという気持ちがよりいっそう強くなってきていました。
静岡市の人口はどんどん減少し、呉服町や七間町がシャッター通り化し始め、外から入ってくる企業に地元企業が対抗できなくなれば、あっという間に過疎化は進み、賑わいのあった静岡の街の雰囲気は取り戻せなくなってしまう。
それはとても寂しい。

人がいなくなり錆びついて哀しげな街になってしまわないように、若者がいろんなことにチャレンジしたくなる活気ある街になるために、何でも出来ることはやってみたいと思っていたところ、この会へお誘いをいただき、サポートさせていただくことになりました(^^)

公共施設を考える会となっておりますが、必要な物は作るべきで、未来の子ども達に多大な負担を掛ける物を無理して作る必要はないという、反対ありきではなく未来のために必要な物を必要なだけ作るために、意見を出し合い街(故郷)を作っていきましょうという主旨で活動していく予定です。

人々のコミュニケーション、つながり、助け合いが化学反応を起こし、子ども達や若者達の未来にプラスの働きかけが出来たら良いなと心から思っています。

ぜひ色々なコラボをお願いいたします!
FONTE/XEBRA ユース
はじめての大会でエコパアリーナへ

試合前のミーティング

アップ

メンバーチェック

1試合目
1試合目は4-1勝利
この後私は少し静岡へ戻っていたので
写真は無いのですが
2試合目は0-4敗戦
3試合目は2-0勝利
2勝1敗で予選リーグ2位通過!

準々決勝は
東海大学静岡翔洋高校さんと

結果は0-5で敗戦

反省会、クールダウン

スタートして1ヶ月
相手は高校3年生、うちは高校2年・1年と中学3年生
よくやった方だと思いますが、やっぱり負けるのは悔しい!

この悔しさを心に刻み、絶対に負けないチームになるように努力していきましょう!

日曜日
静岡を朝出発でオイスカ高校グランドへ
朝は晴れ間も見えていましたが、予報通り前の試合の審判をする時には土砂降りになり、かなり寒かったです(^^;

vs VAROL FC
開始時には大雨でした


終了後の挨拶
結果は7-0で勝利
これで1勝2敗
自力での予選リーグ通過はないですが、次の試合に勝てば他チームの結果ではまだチャンスはあります。
次ベストの試合をして勝てるように、準備していきましょう!

ビショビショなので
着替え

2年生の大雅が遠くまで応援に来てくれました(^^)



静岡に帰って
急いで清水総合体育館へ
FONTE/XEBRAユースがXEBRAさんに胸を貸していただきTMをやってもらいました(^^)

試合前ミーティング

アップ

円陣

ゲーム

XEBRAのメンバー同士での紅白戦を観戦

最後の挨拶
公式戦前に、普通ならやってもらえないくらい格上の相手にTMをしてもらえて、本当にありがたい経験をさせてもらえました。

XEBRAの皆さんありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。


いよいよ
5月19日土曜日
JFA 第5回 全日本U-18フットサル選手権 静岡県大会始まります!

FONTE/XEBRAユースは高校3年生はおらず、チームがスタートしてまだ2ヶ月も立っていませんが、ポテンシャルは十分あるし、東海大会へ進める力は十分あります(^^)

全員がチームのために一瞬一瞬を休まず全力でやりきって、上を目指しましょう!
夕方
FFC富士フットサルコート
LIGA FUJI U12
vs 浜田SSS 6-4
vs Frontier FC 2-7
大会運営の皆さま、対戦チームの皆さま、応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。


急いで帰って
竜南フットサルパークで
FONTE/XEBRAユースの練習試合

フォンテJrユースOBメンバーに来てもらって相手をしてもらいました。

挨拶
明日も夜清水総合体育館でTMをして来週土曜日の県大会に臨みます。
応援よろしくお願いいたします!(^^)
今日はクラブユース2次リーグ第1戦
vsマーレ伊豆

藤枝東高校グランド

到着

前の試合の1試合副審をやって
いよいよ試合開始

開始セレモニー

試合

ハーフタイム

ベンチメンバー アップ

後半

試合終了

マーレ伊豆さん

本部挨拶

前半1-2
後半0-1
1-3で敗戦…
試合の入り方が良くなく簡単に2失点してしまい、その後1点返しましたが追いつけず、突き放されて終了


初戦を落としてしまい厳しくなりましたが、まだ終わってないですよ!
自分の、チームの足りないことを修正出来ればチャンスは十分あります。

来週の土日へ向けて、今から全員で切り替えていきましょう(^^)
ラストは走り
怪我人は応援

着替えて帰途へ

SAで食事

みんなSAが大好きです
知多遠征無事に終了しました。

今回の遠征は相手が全チームU14で、なおかつ東海リーグ、1部リーグ、2部リーグなどの愛知の強豪さんばかりという環境でしたが、選手たちが少しずつ対応出来るようになり成長を感じられて嬉しかったです。
今後も日々の練習をおろそかにせず、いつも上を目指して精進して下さい。


保護者の皆様
お子様を送り出していただきありがとうございました。
大変だけど、チームメイトと仲良くなり、成長を実感出来る、楽しい遠征を心がけております。
今後もよろしくお願いいたします。