やっと!



新しいPCがやってきました!!



これでブログが楽に打てます。





携帯だと親指一本、スマホだと人差しだったけど、



遅い方だとは思わなかったのに、



両手の方が入力が早いので、考える方がおいつかない(笑)






しかしながら、独身の時から使ってたPCが10年前の物だから、



Windows7ってアイコンが目新しくて馴れない。



早く使いこなせるようになりたいなぁ。





これからは、皆さんのところにも頻繁にお邪魔できると思います。



もちろん、ピグも!!



よろしくお願いします!

早く書きたかった!



野田聖子議員のご出産、本当におめでたいお話です!



私達IVF経験者としては、同志のような気持ちで見守っていた分、



無事に生まれて喜ばしい限りです。



何より、国会議員の立場で経験されたとなると、



これから、不妊治療に対しての対策により力を入れて頂けるのではないかと期待します。



聞くところによると、



治療に九年間かかったとか。



脱帽です!



しかし、その間に別れもあったとか。



そのお相手が政治家さんだったというのが、………。



あえて述べませんが。



パートナーも精神的強さが求められることなんだと思うと、主人に感謝の思いでいっぱいになります。



しかし、残念ながら高齢出産にも様々な意見があると言われています。



もちろん、子供の成長と共なう親の年齢は気になりますが、家族や親戚の心配することで、他人にとやかく言われることじゃない気がします。



無計画で生んで捨てたり、子供を育てる為を理由に助成金を求める方がよっぽど非難されるべきだと思います。



生まれてくる子供に罪はありません。



生まれた過程については親子の問題なので、他人がその子を色眼鏡で見るのはもってのほかだと思います。



ブロガーさんの中にも、年配の家族が「試験管ベビー」と嫌がると書いてありました。



もう死語だと思います!



その試験管ベビー(IVF)も日本の歴史は三十年を越えています。



もっと理解が広まることを祈ります。





野田議員が一石を投じたことによって、治療費についてや、日本で行える治療の内容が広がること、親と子の戸籍問題などが、よりよく法改正される事を期待したいです。







幼稚な文章ですみませんあせる
少しでも思いが伝われば幸いです。


久々のうえたま日記-sbh_i1046.gif野球ネタで失礼しますうえたま日記-emojiD_10_007.gif
 
 
 
 
主人から、カブレラが正式に入団したと聞きました。
 
 
 
ヒャッホイうえたま日記-0120.gifです。
 
 
 
内川に、これまでも頑張っていたオーティズ。
 
 
 
信彦さんと小久保はどうしましょう…。
 
 
 
何とか、輝かしかったあの頃のような復活を願って。
 
 
 
それで優勝せんかったら、おかしいやろうえたま日記-0083.gif
 
 
 
しまじろうの観戦デビューを備えて、少しずつうえたま日記-sbh_i1052.gifお勉強始めなきゃうえたま日記-1014.gif