最近のしまじろうは、支え立ちが大好きです。
座らせようとしても足をつっぱって座ろうとしません。
パパが近くに寝そべっていると、体に這い上がってきます。
私はまだ見たことありませんが、
主人曰く、
パパの体を使って自分で立ち上がったそうです。
今日、私も柵に手をかけて立ち上がろうとしているのを見ました。
その時は、私が柵の外側にいて転んだら支えられないと思ったので手伝ってしまいましたが・・・。
立ち上がってしまえば、しっかり両手で支えて立っています。
まだちょっぴり危なっかしい様子ではありますが(^^)
お風呂が少しだけ楽になりました。
お風呂の縁を両手で持って立つのが気に入ったみたいで、体が洗いやすくなりました。
湯船に浸かっても立ちっぱなしなので、出る前のお湯が少なくなった時は、むりやり肩まで沈めます。
常に両手を湯船から出して冷たくなっているので、お湯の中に浸けると最初は嫌がりました。
そのうち、「い~ち、にぃ、さ~ん、し~、ご~」と10まで数えて出してあげると機嫌がなおりました。
小さいことでも遊びが必要なんですね。
お座りがまだ慣れない頃、
部屋でしょっちゅう倒れて頭を打ち付けていたので、マットを買おうか相談していました。
もうお座りをちゃんと出来るからいいかなぁと思っていましたが、
いつも私が後ろにいると思っているのか、ふ~っと後ろに転がってゴンっと音がします。
まだ危ないようですね。
これから先、立ち上がりに失敗して転ぶことも増えてきそうなので、早めに購入しようと思います。
うちの床、フローリングでホットカーペットとカーペット、キルティングマットの三重なのに、
意外に痛いんですよ。
試しに私も軽く後頭部をぶつけてみましたが、こんな痛みを赤ちゃんが味わってるかと思うと恐ろしいです。
他にも注意しなければいけない場所いっぱいです。
因みに、写真にはコンセントやら下に物がいっぱいありますが、柵の外側です(^^;)