いつもお世話になってるひまわりさんのブログ読んだ後、



自分のピグ部屋開けたら、



うえたま日記

私の部屋にも風船がありました。



ありがとうこども女の子



黄色い方です!



お礼に青い方をプレゼントしてきました。



が、同じのがいっぱいありました。



でも、飾って下さい。





で、私も何人かのお部屋にプレゼントしてきました。



青い風船、飾って下さい。











それから!!



やっと、やっと、やっと、



パンダに遭遇!



感動なんかしてる暇ありません。



即、買い!飼い!




座ったら、鼻風船ふくらませて寝てしまいました(笑)



見かけたら、なでなでしてやって下さい。


あだ名だから書いてもいいかな。。。




引きこもりが続いていたので、



少しずつお友達に会おうと思い、外出をする約束をし始めました。




一年前から会いたい会いたいと言い続けていた方とやっと会えました。




めめちゃんはちょうど10年前、




今住んでいる近くにお互い一人暮らしをしていました。




ある組織を通じて知り合い、短い間でしたが、




私にとっては独身時代の大切な宝の時間を過ごしたと言ってもいいくらいのお友達です。




彼女は年下で、組織では私より上の役職を持った人でしたが、




きさくで優しく・・・なんだか一般的な褒め言葉ですが、本当にいい人です。




4歳も年下って、今日気付きました(笑)




そういえば、いつも敬語使われてた(笑)




でも、彼女には何でも話せて、むしろ私が甘えてる感じです。



そのさりげなさが好き!!




小学校の先生をしていて、今は二人目の育休中ですが、




春から職場復帰するとのことで、ゆっくり会えるのは今しかないと思い、




しまじろうを連れて遊びにお邪魔してきました。




うちの最寄駅から電車で一本、一時間以内で行けます。




久しぶりに会えたので、




会えなくなってからの10年近くの話をいっぱいしてたら、




あっという間に夕方になっていました。




何とも言えない満足感に浸って帰ってきました。




もしかして、私だけ満足してたらどうしよ~。




でも、めめちゃんはこれっぽっちも不快感を残させない、




またすぐにでも会いたくなるような人です。




ああ、こんな友達がもっと近くに住んでいたらなぁって思います。




と、同時に、明日からまた頑張ろうって思えるくらい元気にしてもらいました。







さぁて、明日は「ゆかいな仲間達 in女子会」です。




立て続けに遊んできま~す!!



夜泣きに疲れていた私の記事が言葉足らずだったので、追記させて頂きます。




どのママさんも、夜中に泣く赤ちゃんを放って寝ることなんて出来ませんよね。


出産した時、助産師さんから習いました。


赤ちゃんが泣いたら一番にオムツを替えて、


ミルクや母乳を与えて、


着せすぎてないか(汗かいてないか)見てあげて。


退院してから月例が進むにつれいろんな事に気を配ってきました。





私は、母乳を与えてみたり、


布団をかけたり、めくったり、


おこしてみたり、ゆすったり、


オムツを替えてみたり、


こんなことはどのママさんもやってますよね。




もちろん、日中に遊ぶのが足りなかったとか、


遊び過ぎて興奮してしまったとか、


すれ違った車に驚いたとか、


初めて会った人が刺激的だったとか、、、、


夜泣きの原因っていろいろあるようです。


こんなことはどんな育児書にも書いてあります。




こういうのも子供が頭の中で考えているという証拠だと思うんです。


何かに対しての感情を泣きで表現しているというような、


脳を使ってるんだなぁって。




結局のところ、


「なぜ夜泣きするの?」


というところに問題があったのではなく、


「夜泣きする子供に疲れている自分への情けなさ」


という部分で疲れてたんです。




それを成長の一プロセスと考えることによって


自暴自棄になりかけていた私を止めることが出来ました。




なので、頂いたコメントの「私も」という言葉にふと我に返れてホッとしたと同時に、


「子供のing」に疲れなんか感じるのではなく楽しみたいと思えるようになりました。








なるべく愚痴らずに子育てをしたいので、


自分に言い聞かせながら日々過ごしています。


せっかく授かった大切な子供なので。。。。