Great Humanity 2「教養と洞察力」 | *-* もっと私になる *-*

*-* もっと私になる *-*

潜在数秘術×コーチング×エネルギーで
もっと私らしく!を応援します。

更新通知を登録して下さっているみなさま。

昨日の朝は 大変失礼いたしましたaya 


 Naoです。おはようございます♥akn♥


大体、ブログの記事は 夜に下書きをして
朝に仕上げるのですが

書き始めて どーも しっくりこなくて

で、消して 新たに書き始めたら まとまらず

勢い余ってアップしたら

タイトルと記事が でんでん違う内容になってましたテヘakn

もう書く時間もなかったので
久しぶりに 更新を休んでみました。


・・・・気持ち悪かツたaya


毎日の習慣をやめてみるって結構勇気もいりますね。
気になるしぃ。。

が、しかーし。

昨日は 記事を更新していないのに
PVが一昨日より多いって どーゆーこっちゃい。アレ?

もしかして 心配して見に来てくださったのでしょうか?ありがとう 


 
  

  
さて。

Great Humanity 2回目が配信されまして
早速 繰り返し聴いています。

車の通勤時間が 10分くらいなので
1.5倍や2倍で聴き終わるので ちょうどいいネコキス


今回は 全ての事柄・経験から 学びを得て教養とし
人格に落とし込んでいく。ということが1つ。

洞察力を深める。が もう1つのテーマです。


洞察力については ワタナベさんが昨日のブログの記事にされているので

音声プログラムを申込そびれてしまったあなたも
参考になさってみてはいかがでしょうか?わーい



今回のワークのひとつに

「寝る前に今日一日の中での学びは何があっただろうか?」

を毎日書き出してみる。というのがあります。


私は 毎日 ブログを書いていますが
毎日寝る前に5行くらいの一口日記も書いていまして
そこに 今日の学びを書き出すことにしました。

きっと それを意識しているので アンテナが立ち
ブロガーさんの記事やらメルマガやら
ちょっとした出来事からも 学びを得ることができている感じがします。


で、そのときに

「では、この学びを行動に移すためには何をすればいいか」

そこまで 落とし込むのが 課題かなー。
今のところは でけてまてんアンパンマン


それを繰り返すことで 人格に影響が出てきそうな気がします。

うん。もう一歩やな。

 


昨夜は背中も腰も痛かったので
大先輩の先生に遠隔してもらいました。

めっちゃスッキリ☆*

はぁ・・スゴイわはーと

ひたすらの数稽古なので
がんばりますあんぱんまん

あ、でも 今回 私も少しやり方を変えたんですけど
中々のご好評を頂いておりますはぁと

ありがとうございますごあいさつ



ではでは今日も楽しい1日をにこっ


ペタしてね