いつも沢山のペタをありがとうございます

あまり、数に拘るのは良くないのですが、それでも やっぱり励みになります。
朝から雨でしたが、お散歩に行って来ました。
朝の空気は やっぱり良いです


そして、昨日は 朝に ワタナベさんがコメントを下さっていて
ビビっている私の背中を 「ポンっ!」と 押してくださったような感じで。
心強くて 嬉しかったです。
ホントに ありがたいコーチです

コーチングセッションの会話を思い出しつつ、会場入りしました。
緊張の一瞬!でしたが、思ったより人数も少なくて
いつも声をかけてくれる数名の 仲間もいてくれたので
今までになく リラックスして臨めました。
ランチも いつものメンバーと 初めての方も含めて6名で楽しく行きました

しかーし、残業三昧で、仕事を休めた安心感にほっこりして
集中力に欠いた

しかも 内容的にも かなり掴みにくく ハードルの高さを実感しました。
昨日は「視点を変える」というワークです。
私たちは 行き詰まりを感じていることがあると
思い込みも手伝って、なかなか そこから脱出することができません。
そんな時に「視点を変えてみる」と モノの見方、受け止め方、体感覚が変わるよ。
というワークショップをしました。
例えば「仕事」という対象に、
私は「もう能力の限界を超えている」という視点で見ていて
かなりしんどい想いをしている。とします。
でも、視点を変えてみると
「それをやりきることで 会社に貢献できている」という満足感を得たり
仕事のボリュームが大きければ大きいほど
やり終えた時の 充足感、達成感、解放感は大きくて 喜びもある。
また、
今の仕事を より短時間で効率よく進める方法はないのか。
という 改善・改良に向かう気持ちが生まれ
それが 自分のスキルアップにつながる。という 視点もある。
その中から 意図的に 自分のココロに響く 心地よい視点を意図的に選ぶ。
すると 最初の視点であった
「仕事に対して能力の限界を感じて しんどい想いをしている」という感覚は
ネガティブな感情を生むだけでは なくなります。
という感じでした。
今日は自分の本質を変えていくモノをテーマにしてワークを やっていきます。
自分の感覚やら、想いやら、集中しないと
自分がどんな視点を持っているのかさえ ホントわからない。。
でも がんばってきます

皆さまも 良い1日を

最後まで読んでくださってありがとうございます(*^-^*)/
にほんブログ村