前回のコーチングセッションの課題は「23時に横になる(完全に寝る体制)」
早起きはできるようになったものの 睡眠時間は なかなか6時間確保できません。
帰宅後の時間の使い方を 細かく見て貰って 少しずつ刈り取っていったわけですが
それよりも 今までの時間に対する習慣になっている感覚の方が大きいのでは?と
自分で気づき、タイムスケジュールを見ながら 「〇時からは 何をする時間」と意識するようにしています。
それと 寝る前のリラックスタイムをもっと充実させるために 雰囲気を変えてみよう!と 先日 ふとひらめきました。
もっと楽しみにできる時間にして、その時間を確保したいがために ほかの用事はサッサとやっちゃう。みたいな。
自分に対する心理作戦です

今までは、リビングでストレッチをしていましたが
自分の部屋で アロマキャンドルを炊いて照明を落とし ヒーリング音楽を掛けながら ストレッチをやってみようと。

FLOP DESIGN
そのために 必要な ヨガマット、アロマキャンドルを まずは購入。
で、早速 そんな雰囲気の中でストレッチをしてみると 予想以上に気持ちが落ち着く


照明って大事だと思いました。
頭を使う作業は もう少し前のところで できる時間帯は自分の体をヨシヨシする時間

後は アッパーライトでも買ってみようかなぁ。
母の日には、ローズの香りのボディクリームをリクエストしているので、それも楽しみにしつつ

大きなイベントが終わったので、また 続きの取り組みをしていきます

今日は しっとりしたお天気になりそうですね。
よい1日を
