突然ですが。 | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

本日をもって、当ブログの更新は最後にさせて頂きたいと思います。


そもそもこのブログの出発点は「受験記を記すこと」でした。

なので、大学に無事合格した今、このブログはその役目を終えたと言っていいでしょう。


でも、このブログ自体は消しません。

僕が3年間、大学受験を通して必死にもがき苦しんだ末に「合格」の二文字を掴み取った過程は、ひょっとすれば誰かの役に立つかもしれない。


それに、何より「高校生の頃の自分」がどんな思考をしていたのかを、自分のためにも残しておきたい。


僕は、このブログの最初の記事で言いました。

「人に見られることを意識しない、自己満足なブログをやりたい」と。

だからこそ、僕は自分のために、このブログを残しておきたいと思います。


もしかすれば、今後も何らかの形でインターネット上には出没すると思います。

その時には多分名前も変えて活動することでしょう。もし「コイツ遅櫻かな~」と思しき人間がいたら、そっと見守ってやって下さいw


2011年の1月から独学を開始し、約1年後の2011年12月にブログを開設。思えばあっという間でしたね。


「俺は阪大経済へ行く!」と意気込んで、初めて一人で京都まで受けに行った第1回全統高2模試


数学の大問5を解き忘れた第1回駿台高2模試


ここでブログを開設。


数学が最高の出来、国語が最低の出来だった第3回全統高2模試


英語で偏差値84を取った全統高2記述模試


ここらへんで阪大法に志望校を変更。


英語で満点取った第1回全統高3マーク模試


「模範解答」を片手に悔し涙を流した第1回全統高3記述模試


数学で見事撃沈し、落ち込みまくった第2回全統高3マーク模試


「問題が悪い!」とボヤいた東進難関模試


第1回から挽回し、見事オールA判定を記録した第2回全統高3記述模試


先生に説得されて、京大に志望変更


ほとんどC,D判定で、落ち込む余力すらなかった第3回全統高3記述模試


順位が定員にすら届かず、涙をのんだ京大オープン


判定が良すぎて困惑した京大プレ


判定がまぁまぁで落ち着いた京大実践



数学と国語で死亡し、会場の窓から飛び降りようと思うぐらい悲惨だったセンター試験


浪人はできないと言われ、また阪大法に志望を戻す



一時はどうなるかと思われましたが・・・



数学が打ち、英語が守り、国語が抑えた阪大二次



番号を見た瞬間、思わず号泣してしまった合格発表



そうやって得た阪大生としての日常




全てが、まるで昨日のことのようです。

本当に、すべての出来事が鮮明に残っています。


それほどまでに、僕のここまでの2年間は濃いものでした。









「Bein' aware of wisdom.」 ──「知恵の存在を知っているということ」


このタイトルが示すように「知る」こと や 「分かること」を追及し続けた独学生活。

僕にとって悔いはありません。色々ありましたが、本当に、本当に素晴らしい受験生活でした。



・・・というわけで、遅櫻の「独学受験記」は、これにて完結です。



2年弱という短い間ですが、僕のブログを見て頂いて本当にありがとうございました。



またいつの日か、どこかでお会いしましょう。