雑記 | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

第二外国語の選択をしているのですが、自分はやっぱりドイツ語を第一希望にします。
単位はロシア語が一番取りやすいらしいですが、やりたい教科が一番良いように感じます。

目標は、ニーチェの「ツラトゥストラはかく語りき」、カントの「判断力批判」などのドイツ語原本を読破することです!(笑)
まぁこれはさすがに厳しいかもしれませんが、せめてドイツ語で書かれた簡単な書物ぐらいは読めるようにしたいですね。


ただ、ドイツ語は倍率が高いと思うので、第2、第3希望あたりに流れていくかもしれません^^;



あと、中学時代の同級生2人が、それぞれ東大(多分文Ⅰ)、京大(多分理系)に進学しやがりました。
しかも、京大の奴は小中と一緒で、小5,6の時は同じクラスでした。
案の定、アイツは小学から中学まで「天才」って言われてました。
小3ぐらいの頃に、「4÷0を計算したらどうなるか?」を先生に尋問していた(つまりゼロ除算の不条理性を認識していた)マジキチ君でした。

あっ東大の奴はこの前話したYですね。アイツが化け物だということが改めて証明されました。
文Ⅰかっけぇぇぇぇぇぇwwwwwエリート官僚にでもなってしまえ!!wwww

ってか、普通の田舎の公立中学なのに、凄くねぇか・・・?ww
ただ、今の母校はかなり荒れてるらしく、玄関とかトイレでタバコ吸っとる奴がぎょーさんいるようです。
全く・・・厨二ばっかで困っちゃうなぁ・・・。

なので、僕の代はたまたま上位に天才陣が揃ったようです。
成人式なんかで会ったらゴマでもすって連絡先交換しとこう(小物臭

まぁ東大京大だけで4,5人ぐらいは居る気がする・・・。
鼻が高いような、肩身が狭いような・・・ww

あと、旧帝大+国医で何人入ったんだろう。10人以上は居る気がする・・・。
(名大理系志望の同級生とかも居たんだけど、どうなったんだろう。)


まぁそんなことは置いといて・・・。

こないだ注文する予定だった2冊「My Early Life」「Language: The Basics」の2冊を注文しました。
当面はこれを読解し、英文解釈をすることで、大学での英語の橋渡しにしたいと思います。

また、高校時代に使ってたZ会の1問1答を使って近代史だけ復習し、プラス政経も勉強しようと思ってます。
今の予定では、

・英語
・日本史
・(近代世界史)
・政経

を大学入学までにやる予定です。
コイツらをやらずに遊んでたら、僕は間違いなく落ちこぼれコースまっしぐらなので。
(いや、そうじゃなくとも秀才達が集まる阪大法学部ではついてけないかもしれませんが・・・あがける所まであがきますよ!)