水曜どうでしょう | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

最近数学の勉強しながら、BGMとして水曜どうでしょうの昔の動画を垂れ流しにしてます。
で、今も見てます。
(今はもう全ての勉強が終わったので、画面にかじりついてますが。)

やっぱり水曜どうでしょうは面白いですね~w
大泉さんと藤村さんのじわじわ笑がこみ上げてくるやり取りがツボですw
あと、大泉さんのやたら似てるモノマネも最高ですw
(特に渡辺篤史、鈴木宗男、和田アキ子、みっちゃんのモノマネは最高です。)

実はこの番組に出会ったのは今からおよそ2年ほど前でした。
(その前から「水曜どうでしょう」なるものの存在は知っていましたが、意識的に見たことは一度もありませんでした。)

今から2年前は、ちょうど学校に行かなくなった時期であって、人間として当然の義務が果たせないということで、精神的には結構辛い時期でした。
もちろん心配をかけた母などの方がもっと辛かっただろうと、今になって思いますが。

で、そんなどん底の時期に励まされたのが、この「水曜どうでしょう」でしたね。
勉強の休憩中に何度も見てました。
そして、初期の頃は、ちょうど僕が保育園ぐらいの時代の映像でしたので、何となく画質の古さや周りの光景が懐かしく思えたのもありましたね。
人間、つらいと懐古的になるものだな~とつくづく思いました。


にしても笑えますねw水曜どうでしょうは。
最近は試験に出る日本史~四国八十八箇所まで見ました。
日本史は意外とわからない問題が多くてちょっとショックでした・・・。
(日本史選択者として恥ずかしい限り・・・。)
まぁ、もう試験科目ではないのでいいですが。

では、最後にちょっとだけ見て、今日は寝ようと思います。