160/200点
でした。
数ヶ月ほど前に120点台を叩き出してしまった頃に比べたら、点数的には、そこまで悲惨でもないですが、内訳を見ると悲惨だと分かります。
評論:36
小説:24
古文:50
漢文:50
ついに古典と現代文の点数が大逆転しました。
今までセンター古文の対策ばっかりやってたからなぁ・・・現代文が・・・。
というわけで敗因は、間違いなく評論と小説。この2つで最低80は稼がないとキツい。つまり、今回に限れば180は超えれたってこと。
難易度は、2008年よりはだいぶ上がりましたが、平均点を見る限りは2010、2011年よりはマシみたいですね。
(体感難易度としては結構難しく感じましたが・・・特に評論小説は泣きそうになりました。)
まぁ、単純に時間不足ですよね。評論+小説は45分かけないと高得点は厳しい。
しかしながら、古文+漢文も40分で解ききるのは難しい・・・。
この摩擦のせいで、小説がクラッシュしてしまったようです。
ただまぁ、小説は時間かけて解けるようなものでもないですから、最後に後回しにして取れるだけ取ろうという方針は間違ってなかったと思います。
(解く順は結局 古文→漢文→評論→小説 になりました。多分本番でもこれでいきます。)
そして、評論も地味にヤバい。今までは満点か、1ミスで40点ちょいぐらいは取れてたんですが・・・。今回は漢字ミス+8点問題+4点問題で合計14点ミスりました。
評論は小説よりも点が取りやすいですから、満点取りに行くつもりじゃないと、厳しいですね・・・。
古文、漢文は完全にマグレ。いや、設問を見分ける力はついたとは思うんですがね。それでも80行けば・・・っていうレベルでしたから。
まぁ、この勢いですと、2010年度、2011年度本試では140超えがやっとでしょう。
本番までには、現代文のカンを取り戻さないとヤバいですね・・・。
本番では、どんなに難化しても固く150以上。普通なら160以上は取りたいと思ってるので。