機会増加か、負担軽減か | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

実は、今少し迷っています。

センター試験を、「倫理・政経」ではなくて、「政経」だけで受験しようと思ってるのです。

正直、倫と政経両方対策してると、この2科目だけで軽く2時間近く取られちゃうんですよね。
非常に勿体無い。「たかが」とは言えないですけど、25点分のためだけに一日の勉強時間の5分の1ぐらいを捧げるのは、あまりにミスチョイスな気がして・・・。
(配点的には4%程度です。)


ただ、そうすると阪大とかその他旧帝大に後期の出願が出来なくなってしまうんですが・・・。

でも、良く考えたら僕、多分後期にどっか受かっても、もう1年京大目指すと思うんですよね。
だから、今年は倫政受けても意味ないんじゃないかな~・・・って思ってます。

要するに、今年は後期は受けないかもしれない、ってことです。


高校上がりの人ですと、浪人に物凄く抵抗があるでしょうけど(予備校選び+これから始まる空虚な日常への絶望感に対して)、僕の場合、実質今まで2浪してきたようなもんですからね(苦笑)

なので、自浪に近い生活にすっかり慣れきってます。
(いいんだか悪いんだか。いや、きっと悪いことなのでしょうw)

しかも、家族や周りの人からも「京大なら、1年ぐらいダメでもしゃーない。もし無理やったら、もう一回目指しな」って言ってもらえてるんで・・・。
(いや、もちろん絶対現役で受かる気でいますし、そのための「政経受験」戦略なわけですから。ただ、万が一の時、最悪の事態を想定することはしないといけないので・・・。)


なので、現役で確実に合格を勝ち取るために、あえてセンターでの負担軽減を考え公民科目を「政経」で受験しようと思います。

後期の出願機会増加を考えるか、現役合格のために負担軽減を考えるか・・・。
難しいところです。

ただ、今の所後者に傾いてるかな~っとは思います。