さて、秋~冬に受ける模試のうち、6つの申し込みを今日コンビニで済まそうと思ってます。
6つもコンビニ支払いとなると、相当レジで時間がかかるので、昼間にはいけないのです。
(まぁ、一日ごとに分けて支払えばいいんですが。)
第三回全統記述 河合・駿台の阪大模試 河合のセンタープレ 第三回全統マーク模試などです。
あっちなみに全統マークは駿台の阪大模試とカブっちゃうので、阪大模試を優先させて、マーク模試は自宅受験して自己採点して河合のホームページで判定を出すことにします。
まぁそれはいいとして・・・なんと今回、第二回駿台模試も受験することに。
迷ったんですけどねぇ・・・河合でベストを尽くせたので、とりあえずもっと難しい模試で叩きのめされてこようかなと。
・・・いや、勘違いしないで下さい。僕ドMじゃないですよww危ない人じゃないですw
ただ、天狗になるぐらいなら己の実力の無さを知るべきかなーと。
駿台って言ったら、高2の6月ぶりですよ。
受験会場が遠いので受験しないようにしてましたが・・・。
初めて受けたのは高1の冬・・・・あれはトラウマでした。
英語・・・・何言ってるかワケわかんねぇwwwリスニングとかネイティブレベルwww
数学・・・・は?小問集合の時点でほとんどわかんないんだけど・・・大問一つも完答できねぇwww
国語・・・・上記二科目が死んだのでやる気ネーっ。とりあえず適当に落書きでもしとけ!
↓
結果、国語が一番高得点という結果に。
(合計点は半分未満。しかも得意な英語が3割程度で一番低得点という結果に。)
・・・・すいませ~ん、受ける模試間違えました~^^;
っていう感じでした。
でも、それをバネにしてもう一度頑張り、高2でもう一度駿台模試を受けると、何とか総合で半分以上得点でき、英数偏差値も60を超えました。
(ただし、国語がギリギリ50という悲惨な結果に・・・。)
受けたことない人に説明しますと、駿台全国模試っていうのは、旧帝大志望者でも偏差値60行けばマシっていうレベルの模試です。
もちろん学部にもよりますが・・・。東大京大、その他医学部などはもっと必要ですね。
全統なんかだと、65あってギリギリってレベルでしょ?まぁ大体70行けば・・・っていう感じ。
駿台はそれより偏差値マイナス7~10って感じです。そのぐらい偏差値が高く出ない。
ちなみに東大模試はもっと難しいらしいです。
進研模試で数学180点近く取ってる友達が、東大模試では10点だったらしいですからw
まぁ、駿台で偏差値70って言ったら、化け物です。有名進学校なら上位層に入るレベルです。
(このレベルの人は大体東大京大志望しかいません。理Ⅲ志望とかだと偏差値80普通に超えるみたいですし・・・。)
というわけで、目標は物凄く謙虚に・・・・・合計半分以上、偏差値60以上!
これだけ行けば充分ではありませんか。
高2の駿台模試で合計偏差値63だっけか・・・。ちなみにこの時点数はたったの312/600ですよ。
全統に比べたらゴミみたいに見えるでしょ?
でも、実はこれ、全統より調子良かった時の点数なんですよ。
その証拠として、判定は京大B 阪大・慶大A
調子良くてこれですよ?なめてません?(笑)
というわけで、駿台先生にフルボッコのメッタ打ちにされて帰りの電車で泣きながら帰ってこようと思いますwww