高校生クイズ、昨日ありましたねー。
高校生クイズは、甲子園と同様、毎年見てますね。
さて、開成3連覇ですか・・・。やっぱり凄いな。
ところで、前から気になってたんですが、高校生クイズでよく「偏差値〇〇オーバー」とか出てるんですが、あれってどの模試を基準にしてるんですかね?
どこかの公立(県立船橋だったっけ?)で「偏差値80オーバー」として紹介されてた人の成績表は進研模試のものでしたから、正直言ってそこまで難しいわけではないと思います。
(僕の高校のトップ層も、進研模試程度なら80は超えてるんじゃないかな。まぁ、僕は受けれないのでわかりませんがw)
まぁでも受験をまともにしたことない人が見ると「えー!?偏差値80!?やべぇ!!」ってなるんだと思います。
いや、確かに偏差値80はヤバいんですけどね。
もちろん僕が取れるという自信はあまり無いですww河合+5が進研の偏差値と言われてるので、せいぜい75,6ぐらいは超えるでしょうけど、80は厳しいですね・・・。
(まぐれで一回ぐらいは超えるかもしれないですが・・・。)
開成の偏差値77は間違いなく駿台模試ですね。
そもそも開成の上位層は、駿台模試以外は簡単すぎて受けないっていうイメージ。
また、その中でも理Ⅲ・理Ⅰ・文Ⅰ志望などのトップ層には、定期テスト+東大模試しか受けない人とかいそう・・・。
(駿台全国模試すら受けないみたいな感じかな。)
っていうか、あのレベルはどの模試でも満点近くとるから、逆に模試ごとに偏差値で差がつかないと思いますね。
(もし両方受けても河合より駿台の方が偏差値高いってことはザラにありそうですね。河合の方が高得点の割に偏差値は出ないですから。駿台は中途半端な点数だと偏差値伸びませんが、高得点とると馬鹿みたいに伸びますからね。)
さて、本題に入りますが、やっぱり高校生クイズの問題は難しい。
恥ずかしながら、僕は去年の問題は1問も答えられなかったんですorz
(冗談抜きで、ですww)
でも、今年は3,4問ぐらい答えられました。
1425年 くじ引きで決まった将軍の名前 これは足利義教ですね。これはわかりました。
(実況中継読んでたら余裕です。)
また、「偉大な人物の心は小心者には理解できない」という意味の漢文の諺「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」
これは高1のとき例文暗記と称して死ぬほど暗唱させられましたww
あと、どんな問題か忘れたけど、「チャーチル」が答えになってる問題もわかりました。
なぜか・・・つい数日前にブログでチャーチルについて話をしたからですww
「This is an outrage up with which I shall not put.」 覚えてますよそりゃww
また、「天正遣欧使節を派遣したキリシタン大名を3名答えよ」という問題。
これも日本史やってる人間ならわかりますね。
「大友義鎮 有馬晴信 大村純忠」の3名。
ちなみに大友義鎮は大友宗麟とも書きますが、絶対宗麟より義鎮の方が書きやすいww
・・・・はい。わかったのはたったこれだけですorz
結論・・・・もっと英語の問題を出してほし(ry
まぁ英語はこのレベルの人間なら誰でも出来るでしょうから、出しようがないんだと思いますけどね。
そういえば、僕の母校は地区予選の決勝にすら出てませんでした^^;
毎年2,3チームは絶対決勝に出るはずなんですが、ちょっと寂しいですね・・・。
(ならお前が出ろっていう話なんですけどねw)
では、来週末にはもう全統記述模試があるので、勉強してきます。