6÷2(1+2)= ?? | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

皆さんはどう答えますか?


僕はこの問題を見た瞬間1だと思いました。



6÷{2(1+2)}=1 と解釈して1としました。


ただし、9と答える人もいるようです。


こういう人は


6÷2×(1+2)=(6÷2)×3=3×3=9


と解釈したのでしょう。



まぁ、そもそもこの式には少し違和感がありますよね。


6÷2×(1+2) と書いてくれたら、答えは迷わず9ですが、


6÷2(1+2) とされると、 2(1+2)は1つの数として成立しますからね。


多分文字式ばっか扱ってるからこんなことになったんでしょう。


だって、


a÷b(c+d) という式があったら、どう考えてもa÷bを先に計算しようとは思わないですよね。


それと同じことで、6÷3aも 6÷3×a=2a と解釈するのは明らかにおかしいですよね。

(普通6÷3a=2/a と解釈します。)


だから2(1+2)も無意識のうちに同様のやり方で計算したんだと思います。



でも、2(1+2)と2×(1+2)の違いを理屈で説明することはできませんでしたね。


ただ、「2(1+2)は2+4を2で括ったものである」という説明に納得できました。


9になった人は多分「2(1+2)」を「2×3」と見ていて、

1になった人は多分「2(1+2)」を「2+4=6」と見ているという違いでしょう。




まぁ結論としては、問題が悪いですね。


÷は省略しない(分数にしない)のに、×を省略している時点で、数学を理解していない気がします。