第1回全統記述模試 返却 | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

えー先ほど第1回高3全統記述模試が返却されたので、結果を晒そうと思います。


いつも大体返却予定日の大体2日後に届くのに、今回は早かったですね。

やはり高3生になって受験会場などが増え、郵送等を取り扱う場所も近くに増えたからかもしれません。


では、早速結果を↓



英語 163/200 偏差値74.4


数学 131/200 偏差値66.3


国語 105/200 偏差値67.1


日本史 79/100 偏差値68.9


国文偏差値 69.2


文系偏差値 70.1



判定↓


京大経済 C


阪大経済 B


一橋経済 B


神大経済 A


名大経済 A


慶應経済 B


早稲田政経 B


上智経済 A


同志社経済 A



-------------------------------------


まず、成績表を見て思ったこと。

「は?英語の点数おかしくね?」


自己採点は8割がた170は超えるだろうといった感じでした。


なのに・・・163って!!


で、答案を見てみると、原因が分かりました。

満点or1点減点だと思い込んでいた和訳の一ヶ所が1点も貰えてなかったのです。

ちなみに12点分。これが合ってれば175点だったのに、-12で163になったってわけです。


ちょっと意訳しすぎたか?

いや、でもいくら意訳とは言ってもちゃんとその訳をしている例文を沢山見たことがあるし・・・。


正直、この採点には今のところは全く納得いってません。


なので、ちょっと言い訳がましいですが、「採点に関する問い合わせシート」を送ってこの採点について尋ねることにしました。


もちろん自分の実力の無さは分かっているつもりですが、この採点についてはどうも納得が・・・。

恐らくバイトの学生さんが採点したのでしょうから、まぁ多少融通が利かなくても仕方ないんですけどもね。


ま、仮に採点が覆らなかったとしても、それについて文句はありません。

本番の大学入試では当然採点問い合わせなんてできませんから、今回だってそれが現実だと受け止めるだけです。


元はと言えば誤解されるような訳を書いた自分が悪いわけですからね。


意訳の問題点は、「構文を取れてないと思われる可能性が少なからずあること」ですね。

あまりにも煩雑すぎる構文じゃない限り、直訳調で訳した方が無難っていうのはありますよね。


ま、覆る可能性は、多分あまり無いでしょうね。




で、話は変わります。


数学についてはあの出来の悪さにしては理想の点数です。


大学受験の模試って意外と部分点くれませんから、正直120行ったらいい方かな・・・と。


131点といえば、去年の第一回全統模試の数学と同じ点数じゃねぇかw


あの時に比べて、自分は成長したのだろうか・・・(意味深



数学は次は2完以上を狙ってやるぜ!b



国語もまぁあんなもんでしょ。


っていうか僕、現古型で受けちゃったから、なぜか判定の横に「H(=範囲不足)」がついちゃってるんですよね。


元はといえば試験官が「志望校と同じ形式の受験型を受験しないと判定出ないかもしれません」とか言うからでしょ!!


阪大とか京大とかは現代文と古文だけだから、現古型しか判定が出ないと思ったじゃないの!!


・・・・すいません、本当はアホな僕が悪いんですorz


ま、でも流石に0点扱いにはならず、判定もちゃんと出たのでよしとしましょうw



日本史は予想より低いですけど、良く頑張ったんではないでしょうか。

ただ、浪人生マジパネェっすwww


現役生より24点も平均点高いとかwww



全体の偏差値。

国立文系偏差値70超え+国英数400点超えならず・・・屈辱ですね。


まぁ出来は良くなかったので、正直偏差値66ぐらいだと思ってました。


全統で偏差値70超えないとか、マジありえないです。

これが浪人生の力か・・・。


ただ、あの採点さえ覆れば、もしかしたら偏差値70は超えるんじゃないでしょうか。

(ま、多分無理でしょうけどw)



あと、判定甘いですね。

ついにD判定の大学が消滅してしまいました。

阪大B 名大A 神大A ? この程度の点数で? んなわけないない。


早慶Bもありえないです。ていうか全統で初めてとりましたよ。

(今まで私文はまとめて国英偏差値で計られてましたからね。まぁ当然といえば当然です。)


まず数学140行かない時点で旧帝目指す資格あるのかなっていう話になってきますから;;



ま、実際のところは阪大・名大・神大全部Cが妥当でしょ。んで京大は良くてDかな。


自分の実力は大体この程度だと思いますよ。


過大評価してくれるのは有難いような気もするけど、参考にはできないので困りますね。

あと、次からは阪大法前期 と 阪大経済後期 を判定に入れようと思います。

 



次は・・・東進の模試かな??

ま、どの模試にせよ、頑張りたいと思います^^