京大 目標点 | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

京大二次と、センターについての新しい目標点を書きたいと思います。


~センター~


英語:192


リス:46


数学ⅠA 95


数学ⅡB 90


国語 175


日本史 95


政経(倫理) 85


生物 85



~二次~


国語 75


英語 120


数学 105


日本史 65


---------------------------



「はいはい無理無理、理想論乙です」「お前受験舐めてんの?」っていう声が聞こえてきそうですが、何を言われよう、今は努力あるのみなので気にしない気にしない(苦笑)


現役生はこれから(笑)という「困ったときの現役生の言い訳」を最大限に使わせてもらいますw



で、なんでまた急に?っていう感じですよね。

というのも、自分はセンターの目標点数は考えたことがあったんですが、そういえば二次の目標点は考えたことがなかったなと。

(考えようとは思っていたんですが、結構後回しになりました;)


で、二次と、ついでにセンターも一緒に目標合計点を出しました。


センター圧縮も考えると、大体800点満点中600点前後になりました。


これぐらいあれば、十分合格できると思います。



ただし、問題なのはそこじゃない。

「どうやってその点数に達するか」ですね。


例年の傾向を見るに、550点切っても合格できる可能性は高いと思います。

(めちゃくちゃ難しい年に当たると、500点切りでもOKでしょう。)


なので、一応目標点(理想の点数)は書きましたが、勉強の中心に据える核心としては「確実に合格点を狙う」ということを意識して、勉強していきたいですね。



上記の目標点の中で、一番達成が困難な順位は


数学≧日本史≧国語≧英語


だと思います。


数学はちょっと高すぎですよね・・・。

全統記述ですらまともに140もとれないクズ野郎が「目標が105(7割)です(キリッ」とか言っても「ww」って感じですからね・・・。

まぁ、「わんこら式」を実戦して、数学は伸ばして行きたいなと思います。



日本史は、他の人から見ればそこまで目標点数は高くないと思うんですが、なにせ自分は大して日本史ができるわけじゃないので・・・。

だから65点もとれたなら、万々歳です。


また、文化史もあまりやってないですし、多分僕の高校の多くの在校生に遅れをとってると思います。

あと、論述問題。これは全然点をとれないケースも想定する必要がありますね。


大して苦手なわけじゃないんですけど、足引っ張る可能性がある。

とにかく日本史は、とっとと必須知識を覚えて、何度も復習しまくって、史料問題・論述問題対策に回す必要がありますね。

(ただし、中途半端な知識のまま論述問題に回すことは絶対にしてはいけないと色々なところで言われてますね。)



というわけで、多分、これから一番勉強せんといかんのは、「数学」と「日本史」ですね。

残念ながらこれら2科目は今のままでは間違いなく「足引っ張る科目」です。


(国語は元々足引っ張る前提で、そこまで期待をしていない科目なので、除外とします(殴 )



国語は、目標がなんと半分。自分は大して国語できる訳ではないですが、それでも5割ぐらいはとらないと・・・って感じですね。

漢文がないだけまだマシになるかな~とは思います。


英語が一番目標点高いのに、一番自信があります。

二次で8割とか神の領域じゃんwwwって最初は思ってたんですが、京大の「和訳だけ形式」は自分の大好物ですw

ただ、心配なのは難関単語と和文英訳。

いくら構文が理解できても、単語が分からないとキツいですからね。

これからは少しずつ難しい単語(理系論文用など)を覚えていく練習をしたいと思います。


また、京大の英作文は本当にヤバいですからね。

受験生が一番英訳したくないであろう文章をわざと選んで出してくるのでw