※以降の記事は4月下旬~5月ごろに行われる"第一回全統高3・卒マーク模試"の内容を多少含んだものになります。
具体的な内容については言及しないようにしますが、もしまだ受験されていない方は、ひょっとしたらざっとした傾向が分かってしまう可能性があります。
自分の本当の力を試したい方は、以下の記事は見ないことをオススメします。
えー本日全統マーク模試を受けてきたので、自己採点を晒します。
(あくまで自己採点なので、点数が返却後に変動する可能性はあります。あと、国語についてひょっとしたら重大なミスを犯してしまったかもしれないので、それについても後で言及します。)
結果↓
国語 ・・・ 157点 (200点中)
英語筆記 ・・・ 200点 (200点中)
英語リスニング ・・・ 32点 (50点中)
数学ⅠA ・・・ 87点 (100点中)
数学ⅡB ・・・ 86点 (100点中)
生物 ・・・ 62点 (100点中)
日本史 ・・・ 87点 (100点中)
合計点 ・・・ 711点 (850点中)
得点率 ・・・ 83.6%
こんな結果になりました。
結果については、まぁ満足です。
ただ、今回は問題の難易度がちょっと簡単だった(というより現役生向けの基礎を問う形の問題が多かった)ので、本当の実力はもう少し下がるのかな、と思います。
まぁ自分も現役生なんですけどね(苦笑)
上位旧帝や早稲田慶應センター利用などの浪人生は普通に9割超えると思います。
やっぱりこの時期はどうあがいても浪人生には勝てないのかもしれないですね。
まぁでも、かなり低かった目標の8割は、何とか超えましたね。
全体としては、8割超えた科目が多かったのでよかったです。
9割を超える科目をもっと増やしたいですね。
やっぱり数学や日本史ですかね。
次は教科別。
まず国語について話しておかなければならないことが・・・。
国語について、自己採点した結果157点ですが、ひょっとしたら、マークミスしている可能性が浮上しました。
あれほど注意していたのに・・・。まぁあくまで可能性ですからね。
ただ、何度もズレがないか確認したので、もしかしたらズレてないかもしれません。
(最後の問題だけ解いていないだけなのかも。)
ズレていたとしても、漢文だけなら80%は超えると思うので、まぁ大丈夫だし、たとえズレていたとしても、今回のこの自己採点の結果を本物の結果とみなします。
(いやに傲慢ですが・・・。)
だって、一々気にしてたら小がない。本番でミスしないように気をつけるだけですね。
むしろ、仮にミスしていたとしたら、これが本番じゃなくてよかったと思いたいですね。
で、マークミスがなかったとして、157点は、我ながらまぁ頑張った点数だと思いました。
古文超頑張ったね。我ながらようあんな長い文章読んだわって感じですね。
現代文については安定の8割維持でした。
次、英語。
筆記から。
見ての通り、満点ですね。
誰がびっくりしてるって、そら自分ですよw
過去問で最高でも192点でしたから。(本試で一回、緑本で一回ずつ。)
英語については、正直あまりセンター本試と難易度が変わらなかった(第一回にしては結構難しかったような・・・)気がするので、嬉しいですね。
やっぱり僕の唯一の救いは英語だけなのか・・・他の教科も頑張れよって感じですね。
次、リスニングについて。
超難しかったっす(棒
ガチで半分行かない気がしました。
リスニングで心折れかけましたが、「たかが50点だろwww」みたいな感じでなんとか頑張りました。
本当はすっげー落ち込んでましたけど、余裕の体を装ってました。
何とか6割超えてくれたのでよかったですね(笑)
数ⅠAⅡB まぁまさに「実力通りの点数が出た」って感じですね。
いやいや、あんな簡単な試験で「実力通りの点数」が出ちゃ困るんですけどもね。
本当は両方9割行かないといけないぐらいの難易度でしたからねぇ・・・。
まぁセンター数学は僕は結構苦手なんで、頑張りたいです。
やはり時間との勝負。
生物ひでぇwwwって感じですが、実際解き終えたときはかなりやりきった感あったんですよ、これでもw
終わったときは7割は超えただろwwって感じでしたが、自己採点してみて涙目になりました。
「ちょっこれ印刷ミスじゃね?」って言いたくなりましたが、何を隠そう明らかに自分の実力不足ですorz
まだ解説は見てませんが、ちゃんと復習したいと思います・・・。
次、日本史ですが、これは結構頑張りましたよ。
目標80点超えればいいとか思ってましたから。
まさか7点も上回るなんてね。
まぁ日本史も結構簡単でしたからね・・・。
全体としては、そこまで悪い点数じゃないと思います。
来週は記述模試があるので、それに備えて頑張っていきたいと思います。
では、今日は風呂入って本読みながらぐっすりしたいと思います。